今日から3日間JAM2025が開催されます。
いつも通り初日に訪問です。

今回は入口近くの西ホールです。
テーマは貨物列車。
でもあまり貨物の展示は多くない様な。


写真も少なめかつなぜか半分が海外。
個人的には前回の特急の方が、
見応えがありました。
KATOブース新製品はE8つばさ等、
ちょっとピンボケしたので画像はカット。
TOMIXブースは今回も大きめ。
新製品は阪急・789系とか。

マルーンはさすがにツヤツヤでした。
画像悪すぎて良くわからん。
鉄コレは20周年の様で、
BOX販売品をずらっと並べていました。
多すぎるので雰囲気だけ。

同じくGMも50周年、
年代別に当時発売品を並べていました。
その中で黎明期の展示を。

個人的には一番懐かしさを感じました。
最新製品はこのあたり。


マイクロエースは見るものがなくパス。
レイアウト展示も多くありましたが、
その中で気になったところをいくつか。
入口近くにあった只見線風


会場奥の方にはこちらが

他のレイアウトよりずば抜けて、
リアルに作られていました。
(他の方ゴメンナサイ)
購入品は少な目。
今更ながらのTMS1000号USB

うっかり基本を手元に残して、
増結だけ処分した北斗星の買いなおし。

ジャンク扱いで半値。
会場の他ブースでは、¥15,000で売ってました。
なぜプレ値で(DD51なし)?
明日は3D鉄道模型まつりですが、
出店ブースが以前より少な目?
どうするか迷い中です。
ご覧頂きありがとうございました。