もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

東武モニ1471完成&KATO455系入線

2023-07-31 14:24:05 | 日記

猛暑が続いてますね。

東武モニ1471、完成しました。

クロスポイントのインレタが効いています。

ついでに東武荷物車の集合写真。

こうしてみると顔の表情もずいぶん違いますね。

続いて、KATOの455系が入線しました。

いつものKATOクオリティ、いい出来です。
モハの白ガイシもいい感じです。

KATOの旧455系は処分してしまったので、
TOMIXの455系と簡単に比べてみます。

右がKATO、左がTOMIXです。
屋根色は個人的にはTOMIXの方が好みです。

前面比較、KATOの方がディティールがくっきりしていますが、
どちらも良い出来です。

側面比較、画像ではよく分かりませんが、
床下はTOMIXの方がティティールがくっきりです。

今回購入したのは6両編成の方です。イメージしたのは以下の東北急行時代。

確か高校入学の頃、当時購入したてのオリンパスOM-1で撮影したものです。

以上です。ご覧いただきありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武モニ1471製作記(下回り中心)

2023-07-30 23:49:05 | 日記

キッチンキット組立の東武モニ1471、上回りは概ね完成しました。

あとはテールライト取り付けだけです。

続いて下回りの作成です。

まずはTOMIXの動力ユニットスペーサー左右の凹みを、
解放テコ取り付け用にプラバンで延長・段差フラット化を行います。

ちなみに今回はGM製連結器を使う関係で、連結器押さえ?もプラバンで作成します。

これが今回使う連結器

連結器押さえ?は0.25mm×1.5mmのプラバンを積み上げて作ります。

こんな感じで連結器を取り付けました。

あわせて左右の床下機器も、手持ちパーツ組み合わせで作ります。

一応実物写真を参考に、それらしく並べてます。

続いて解放テコの取り付けを行います。

まずは割ピンで解放テコ受けを。

続いて0.3mm洋白線で解放テコを作成し取り付けます。
実物は直線ではありませんが、そこは割り切って。

最後に0・14mm×1mmのプラバンで、割ピンをカバーします。

最後に工芸社のエアホースをプラバンを介し取り付け、銀河のジャンパ栓を取り付けます。

これにて下回り組立完了。このあと塗装を行い、近日中に完成予定です。
私の作成する下回りは、各車両ともだいたいこんな感じで作っています。

F1見てたので記事投稿が遅い時間になりましたが、
ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲毛でE257を狙う

2023-07-29 21:31:46 | 日記

薬のおかげもあり、盲腸の痛みもマシになったので、
近場の稲毛駅まで、E257特急を目当てに行ってきました。

E257-5000新宿さざなみ

E257-500新宿わかしお

そのあと影が不安でしたが、貨物2本。

影の都合で、蘇我貨物はカンバンが目立つアングルがギリギリでした。
鹿島貨物は若干短いので、カンバンはあまり目立たず。
ただ影がギリギリでした。
カンバンを我慢しても、稲毛での夕方貨物は、7月いっぱいが限界ですね。

ちなみに海神縦アングルも、前回の翌日に撮った結果がコレ。

前日はギリギリスノープローにかかる状態が、1日でスカートに影が…。
ちなみに両日とも定時通過。
海神縦アングルは、7/24が限界ですね。

自分へのメモも兼ねて、もし海神カーブ・稲毛駅での撮影を考えられている場合、
ご参考になさってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定山渓鉄道ならびに東武モニ1471状況等

2023-07-29 14:59:03 | 日記

暑い中、皆さん体調はいかがですか。

私は昨日起きると、久しぶりに体調が良くなく、EF64+12系撮影を諦めおとなしくしていました。
病院でもらった薬を飲んでも改善されず、今日改めて別な病院に診察に行ったら、なんと盲腸でした。
すぐ手術等が必要な状況ではないですが、道理で腹痛がとれない訳や。

皆さんも体調にはお気をつけてください。

ということで今日は定山渓鉄道をご紹介します。
(見たこともない鉄道ですが)

2編成のみ組立済みです。

モ800

前面塗装を何度かやり直しています(途中でクリームの色を間違えた為)。

モハ1000+クハ1010

なぜか側面の昇降ステップを(画像では見えませんが)別体化する為穴あけを行う際、
0.3mmドリル刃を2本も折ってしまいました。

あといくつかキットを持っていますが、全然手つかず。
せめてキハ7000あたりは、購入済みのインレタ劣化が気になるので、
早めに着手する必要がありそうです(もう遅すぎる気もしますが)。

東武モニ1471は

屋根配管までまずは行いました。

0.1mmから0.3mmまでを活用しています。
腹痛と闘いながらも、なんとか終了しました。

ヘッドライトを取り付け、クリーム塗装(モリタ)→インレタ→半ツヤクリア吹き付けまで終了しました。

乾燥を待って屋根吹き付けまで。
ちなみに屋根色はたっぷり作った、自家調色旧型電車用ダークグレーです。
この後仕上げにかかります(床下は明日以降かな)。

ついでに以前軽く触れた富山地鉄。

2編成ボディ塗装まで終了していますが、ロゴインレタが手に入らないのでストップしてます。
ちなみに白ロゴは、キッチンの7000形用にちょろっとあるのと、あまぎ5000形用がありますが、
後者はJNMAで聞いた際、品切れながらJNMA用に再生産をかけたが間に合わなかったとのことなので、
もうそろそろ入手可能になるのではと期待しています。

以上です。ありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

651系廃回撮影

2023-07-26 21:46:03 | 日記

今日は651系の廃車回送を撮影してきました。

当初は馬橋で撮るつもりでしたが、撮影後東武スペーシアX狙うのもありかなと思い、
白岡へ。ほぼ南北に路線が延びているので、ヒガハスとかワシクリよりは側面に、
光が当たることを期待して。

少しだけフォトショップでいじってますが、まあこんなもんかな。

ここから車で20分くらいで、杉戸高野台の撮影地に。
白岡もあまり撮影者が多くありませんでしたが(12~13名)
東武は私だけ。スペーシアXもデビュー2週間経過しましたしね。

線路わき雑草が邪魔ですが、かわすのも困難だった為、妥協です。
新車だけに、当然とはいえ屋根・床下もきれいです。

しかし暑かった。車移動だったにも関わらず、
体重が2㎏も落ちました(私は肥満ではありません。むしろ逆)。

模型は今日は完全ストップですが、
琴電が続いていたので、今度は東武モニ1471でも。

下地仕上げ・屋上配管用の穴開けだけ昨日行っています。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄旧型電車各種

2023-07-25 11:55:16 | 日記

今日も暑くて、なんかやる気がでません。

今日は名鉄旧型電車各種(一部現役含む)をご紹介します。
GMならびにクロスポイントキット組立、リトルジャパンキット組立、鉄コレが中心です。
いつもの金属キット組立品等は、また別な機会でご紹介できればと思います。

収納ケースの背表紙、ラベルはオリジナルです。

  • 名鉄3500・3800等

下段4両は鉄コレ改造、以外はリトルジャパンキット組立品です。

  • 名鉄5000・6500等

名鉄5000・6500はクロスポイントキット組立、
名鉄3600はリトルジャパンキット組立品です。

  • 名鉄3700・3900等

名鉄3700・3730は鉄コレ、3900はリトルジャパンキット組立です。

  • 名鉄7300・7700

上4両はグリーンマックス完成品、以外はクロスポイントキット組立品です。

  • 名鉄3100・6800等

すべてクロスポイントキット組立品です。
この頃はクロスポイントで、続々と名鉄キットがリリースされ、購入・作成も大変でした。
(別に名鉄ファンという訳ではありませんが。まだ未組立品もあります)
今は大半が完成品で手に入ります。

この中からいくつかアップで。

名鉄3900系先頭車アップ。

前述リトルジャパンキット組立品ですが、前面窓が小さく見えたので、
前面窓ワクをかなり削りました。
前面手すり類は金属パーツに置き換えています。

名鉄3700系

これは鉄コレです。ただ前面手すり、渡り板等は金属パーツに置き換えています。
ちなみにパーツはクロスポイントの名鉄用です(はるか昔に廃盤?ですが)。

名鉄3800系

鉄コレ大井川改造です。
こちらも前面手すりは金属パーツです。
あとベンチレーターも鉄コレ富山地鉄のものと取り替えています。

以上まとめてご紹介しましたが、名鉄だけでもまだまだあります。
ちょっと多すぎなので、いずれ処分も考えなくては。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴電12+93製作(ほぼ完成)&蘇我貨物撮影

2023-07-24 20:43:16 | 日記

琴電12+93、ほぼ完成しました。

ほぼ完成と書いたのは、93のベンチレーター取り付けが終わってない為。
当初どちらもアルナイン(旧キングス)のガーランドを取り付けようとしましたが、
大きかった為、キッチンの小型ガラベンを。
ただ在庫が3つだけだったので、12のみ取り付けしました。

しかし今回の製作は、細かいトラブル続き等で(記事にはあまり書いてないですが)、
非常にストレスがかかる組立作業でした。

夕方思い立って、海神カーブ近辺で撮影を。

蘇我貨物撮影前に、すぐ近くで京成を撮りました。ちょうどマークつき3000形が来ました。
ここは以前から気になりつつ、どうせ光があたらないのではと初訪問でしたが、
きれいに夕日が当たっていました。20年以上住んでいながら知らなかった。

で、いつものポイントで蘇我貨物撮影。
ただこの時期光が当たる所はわずかなので、そこを狙ってタテ撮影を。
このコマはスノープローにわずかに影がかかりながらも、なんとかなったと思いますが、
前後のコマとも影がかかっていたので、ここで同様の撮影ができるのも、あと数日くらいかと。
ちなみに3分後の鹿島貨物は、スカートの半分が影にかくれました(桃なので平面ではないのもありますが)。

以上です。ご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上毛電鉄旧型車

2023-07-23 13:40:30 | 日記

暑い日が続きますね。

今日は上毛電鉄旧型車をご紹介します。
すべてキッチンキット組み立て品です。
まずは集合写真を。

手前のデハ81は未完です。

デハ101

これのみ現役車両です。1回だけ撮影したことがあります。

デハ104+クハ501

前面カプラー周りは、クハ501のみTOMIXのPZ401です。

デハニ51+クハ1061

クハのベンチレーターは、いかにも西武工場製らしさが出ています。

デハ171+デハ181+クハ301

すべて西武所沢工場製(改造含む)、クハ1061もそうですが、
屋根上を除き西武本線系車輛とずいぶんデザインが異なります。

デハ81

床下関連が未完成でそのままほったらかし状態です。
イエロー車体の旧型も、また国電由来の車両あたりいつか作ろうと思います。

上毛旧型は以上です。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴電12+93製作(続き)

2023-07-22 22:07:37 | 日記

琴電12・93(キッチンキット)の製作を進めたので、ご紹介します。

前回仮塗装までご覧頂きましたが、
その後屋根中心に調整を行い、ディティール工作に移ります。
まずは前照灯・アンテナ台取り付けならびに、屋上配管取付準備。
あとドアステップに、0.3mm×0.3mmのプラバンと取り付け、かさ上げしています。

母線は0.3mm真鍮線、作用線は0.1mm洋白線です。

パンタはずし線も0.1mmで追加、
ジャンパ栓ならびにジャンパ栓ケーブルを取り付け、キット余りよりジャンパ栓カバー?取り付け。
ガイコツテールは当初キッチンを取り付けましたが、大きすぎた為手元のパーツを漁り(どこもデカい)、
なんとかBONAならびに永井車輛の3Dパーツを見つけて取り付けました。
(同一パーツで2両をカバーするたけの数がなく、組み合わせで)。
簡単に書いてますが、ジャンパ栓あたりは苦労しまくりです。

塗装まで完了し、窓枠・前面Hゴムを取り付けました。
ちょっと窓枠取付前の窓柱がヘロヘロだった為、窓枠取り付け工作まで急ぎました。
これで安心して、最終仕上げ工程に移れます。

今日はここまで、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄両運旧型電車いくつか

2023-07-22 13:40:44 | 日記

各地立て続けに梅雨明けですね。

今日はカシオペア紀行の撮影にと思いましたが、
暑いしやっぱり家でゆっくりと。

ということで、本日は国鉄単行電車をいくつかご覧いただければと思います。

まずはクモハ32

イエロートレインのキットを瞬間接着剤主体に組み立てました。
オデコだけロストワックスのキット付属品を、ポリパテ成型に切り替えてますが、
以外はキット素組です(キット自体ががフルディティールも目指したものです)。

続いてはクモハユ74

銀河モデルキットをハンダ組みしたものです。
銀河モデルも数は少ないながら、車輛キットをリリースされていました。

最後にクモハ84

BONAのキットを瞬間接着剤で組立てました。
前面・側面ラインはキット付属デカールですが、
購入してから10年後くらい経って組み立てたにも関わらず、普通に転写できました。
はがれ防止の為、何度かに分けてクリアをしっかり吹き付けています。

以上ありがとうございました。
この後はまた琴電キットでも組み立てます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする