もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

TOMIX HC85系量産車入線

2024-08-31 16:36:04 | 日記

TOMIXのHC85系量産車が到着しました。
今回購入したのは、4両ひだセットと、
2両増結Bセットです。

4両セットは№(第2編成)印刷済みです。

対する増結セットは、車番はいつもの
インレタナンバー選択転写方式。

なお両セットとも信号炎管等は取付済。
ひだセットの両先頭車のみ並べて。

先行販売の試験走行車と比較してみました。

クモロ85

手前が試験走行車です。
量産車と比べ、屋根後の信号炎管廻りが異なるのと、
換気装置がグレーからシルバーに変わってます。

クモハも似たような違いなので画像省略、
モハは違いの有無がわかりませんでした。

あと模型的には、シンボルマークの印刷が変わってます。

上が試験走行車。
下の量産車の方が厚みのある印刷に。
ちなみに画像では量産車の文字が
潰れてよくわかりませんが、
実際の模型はしっかり確認できます。
あと量産車の方が細かいマークが増えています。
(禁煙マーク等)

いずれにしても個人的には充分の出来です。
ご参考に頂ければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鉄313形製作記(2)

2024-08-30 19:22:38 | 日記

台風10号由来の大雨で、
東海道新幹線が長くマヒ状態に陥ってします。
もしかしたら過去最長?
(山陽新幹線は阪神大震災で長く止まりましたが)
各地で被害が拡大しないことを祈っています。

阪急と並行して作成中の西鉄313形、
阪急は屋根配管を省略しましたが、
西鉄は一応再現しています。

ヒューズBOXは適当なものがなく、
大きめですがKATO製。
配管は0.2mm真鍮線です。
ちなみに一部適当にアレンジしているので、
実物との差異があります。

塗装はクリーム4号とマルーンの
リバイバル仕様に。

吹きこぼれも無く無事塗装できましたが、
実物写真と比べると、もう0.2mmほど
マルーンの幅が広い方が良かったかも。
補正塗装するか悩みましたが、
わずかなので今回は目をつぶります。

ここまでは昨日までに終了していましたが、
今日は終日天気が悪く、
明日以降もしばらく悪天候の予報なので、
塗装出来ず完成まで時間がかかりそうです。

その間に先行して、
いつも最後に行う下回りを作成しました。

鉄コレ・GMパーツ中心に、
それらしく並び替えていますが、
既存パーツ利用なので、
こちらも屋上配管同様、
正確な再現までは行っていません。

予報では来週半ばまで塗装作業は困難な模様。
その間にまた何か作ろうと物色中。
ちなみに103系1500番台は
常磐線無線アンテナが手に入らず、
作業は完全に中断しています。

早く台風が無事通過しますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急92・93形製作記(完成)

2024-08-29 17:48:14 | 日記

阪急92・93形、完成しました。
今回は動力ユニットを組み込んでません。
そもそもテスト走行以外、
走らせる環境が今のところありません。

いつもの前面アップ。

しかしなぜ左右で、テールライトが異なる?
と、この記事を書いていると、
92の左最上段ステップの抜けを発見。
あとで直しときます。

台風による天候不順で外出できないので、
明日も模型製作を進める予定です。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急92・93形製作記(3)

2024-08-28 17:47:30 | 日記

阪急92・93形、
一応予定通り製作が進んでいます。

まずはほぼ組立完了の状態。

屋根上の配管等は全く分からないので
すべて省略しています。

スプレーワークでGM阪急マルーン吹付け。

切り離して塗装した窓枠も、
窓柱がヨワヨワなのですぐに取付。

ベンチレーターですが、適切なものが見当たらず、
今回はプラバン等で製作した簡易なものに。

ゴム系接着剤で屋根に取り付けました。
ついでにインレタ貼付け等も行った状態。

このあと屋根塗装を行い、
下回り製作等完成を目指します。

次回は完成状態をご紹介します。
予定通り今週中になんとかなりそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿島貨物撮影と、近鉄5301形養老線

2024-08-26 18:34:49 | 日記

今日は稲穂と絡めて貨物を撮影に、
成田線下総神崎へ。

元々行くつもりでしたが、貨物運用を確認すると、
なんと岡山のトップナンバーが代走しそう。
沿線廻りもすでに稲刈り終了のたんぼも
予想よりかなり多くありましたが、
到着した撮影地は予想通りまだ刈り取り前。
これはラッキーと思いながら待っていましたが、
1号機どころか1093レ自体が来ない!
まさかの運休です。
いままで月曜日で運休ってあったっけ?

仕方ないので1094レだけ撮って退散です。

荷はイマイチですが、以外はバッチリ。
ちなみにこの辺りの稲刈りは、
来週あたりで予定されているそうです。

模型は近鉄5301形養老線をご紹介します。
こちらは銘わぁくすキットをハンダ組したものです。

キッチンキットと同じような仕上がりです。

これまで何度か近鉄キット組立品をご紹介しましたが、
組立済みについては、おそらくこれですべて
ご覧頂いたのではと思います。

近鉄以外の未紹介組立品もずいぶん少なくなりましたが、
また引き続きご紹介しますので、よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急92・93形製作記(2)

2024-08-25 20:16:48 | 日記

阪急92・93、少し進捗しました。

まずは下地塗装を行った状況。

画像ではわかりにくいですが、
気泡等補正が結構必要だったので、
パテ埋めを行い成型しています。

この車輛には床下トラス棒が付きますが、
パーツのままでは弱いので、
裏に0.3mm洋白線をハンダ付けします。

キッチンキットでトラス棒付きの場合、
必ず同様の補強を行っています。
(最初この作業なしでキットを組んだ時、
トラス棒が修正不能なレベルでガタガタになり、
作り直したことがありました)

車体にもハンダで取り付け。
またこのキットは前面廻りにも、
細かい端梁がいくつかあるので、
強度を考慮しすべてハンダ付け。

ここまで進めましたが、疲れたので
今日の工作はここまで。
今月中の完成を目指しまた作業を進めます。

西鉄も同様に下地塗装を行っています。

こちらはメタル全面と車体との隙間が、
以前書いた通りかなり大きく、
その補正に時間が掛かっている為、
完成は阪急の次になりそうです。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田線クモハユニ64

2024-08-24 19:43:45 | 日記

今日は飯田線のクモハユニ64をご紹介します。
タヴァサのコンバージョンキット組立品です。

このキットを組立てたのは、
KATOが飯田線シリーズを展開するずっと前です。
この頃はまさかKATOが製品化するとは
夢にも思いませんでした。

参考にKATOクモハユニ64と並べて。

KATOは屋根廻りを再塗装し、
屋根手すりのみ別体化してます。
タヴァサキットも悪くはないですが、
やはりKATOが一枚上手です。

飯田線旧国も、GMキット中心に、
かなりディティールも追及して
結構な両数を組立てましたが、
ほぼすべて処分し、現存はこのクモハユニ含め
2両だけになりました。

今日は以上で、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆箱根コデ等撮影

2024-08-23 20:00:39 | 日記

今日は久しぶりに伊豆箱根鉄道へ。
出発前にいくつか確認した
ネットの天気予報はすべて曇り(一部雨)。

朝以外は逆光・半逆光になる、
飯田岡近くの築堤へ。

ところが天気予報に反し、
徐々に晴天方向へ。

コデ165(初撮影)の単行を撮りたく、
伊豆箱根貨物輸送を捨てて、
こっちに来たのに、コデ通過時晴れ。

画像編集でなんとかしましたが、
なぜここまで天気予報が外れる?

それでも本命のコデ牽引車は曇ると信じ
待っていたにも関わらず、
通過前から完全に晴れに。

コデ単体通過時には5名ほどだったのが、
この時には4~50名くらいいたような。
いずれにしてもガッカリです。

このあとSRC試運転撮影へ、
大船に行くつもりでしたが、
その前に大幅遅延のSRC本運転車が、
ちょうど小田原で捕まえられそうだったので、
乗る予定の電車を見送り撮影。

ここも光線は終わってます。
大船も晴れれば逆光になるので、
試運転は久しぶりの藤沢鵜沼踏切へ。
やっぱり晴れてしまいました。

しかし1日に2本もSRCが撮影できるなんて。
ちなみにSRCも初撮影です。

さらに遅延のサンライズを撮影して帰宅です。

サンライズも7両はたっぷり撮りましたが、
14両はやはり初撮影です。

ということで初撮影が3種もありましたが、
いつもと逆に晴れ間に翻弄された1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア撮影と、阪急92・93形製作記(1)

2024-08-22 19:24:46 | 日記

今日もまたカシオペア撮影に出かけました。
今回は曇りなので、先週見送った久田野へ。
ここは初めて訪問します。

まずは貨物2本。

下段の34号機は初撮影です。

続いて本命。

湿度が高いせいか霞がすごいです。
(画像はカスミ低減の加工をしています)。

その後8000番台の上り貨物を、
来ることを期待しながら待っていると、
下りにまた貨物が。

レール輸送車です。
荷はありませんがこれはラッキー。
なお上り8072レは来ませんでした。

この後もう1本上り貨物を狙って、
撮影場所を移動中に間に合わず通過。
また宇都宮で餃子を食べて帰宅です。

ちなみに模型は西鉄と並行して、
こちらを着手しました。

阪急90形の内、シングルルーフ化された
92・93号です。
画像通りこちらもキッチンのキットです。

ハンダ組し、ポリパテ盛り付け用の、
プラバンをオデコに付けた状態。

このあとポリパテを盛り、
成形ならびにスキマ埋めを行った状態。

成形の都合上、今回も前面ステップを、
削って穴あけしています。

ちなみにオデコのテールライト、
実車は左右で埋込・ガイコツと異なります。
キットもしっかり差異を再現されてますが、
成形の都合で埋込ライトも別パーツを使います。

明日もたぶん撮り鉄で出かけるので、
西鉄ともども製作は少し時間が掛かりそう。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西鉄313形製作記(1)

2024-08-20 16:11:27 | 日記

西鉄313形冷改車の製作を始めました。
例のごとくキッチンのキットです。

まずは窓枠の切り離しから。
側板を起こし、モーターツールで
車体とのつなぎ目を切り離します。

窓枠の一方のみ切り離し、
そのまま窓枠をゆり動かして、
反対側も切り離します。

いつもこの方法で切り離しますが、
結構窓枠を歪めてしまいます。
修正は出来るとはいえ、
あまりお勧めできる方法ではありません。

その後ボディをハンダ付けし、
余分なハンダを削り落とした後、
瞬間接着剤で前面を取り付けます。

宮地岳線仕様だと思いますが、前面に
余分な手すり類がモールドされているので、
後で削る予定です。

オデコ部分は前面と隙間があるので、
裏からプラバンで補強します。

同時に隙間を埋める為、
瞬着パテを盛り付けます。

乾燥を待って成型作業を進めます。
同時に別なキットも着手しましたが、
こちらは後日ご紹介します。

ついでに昨日になりますが、
中央線グリーン車幕張回送があるので、
近くの海神カーブへ。
今まで予定が合わなかったので、
ようやく撮影できそうです。

ところが…

また被った!ガッカリです。
ただ何か215系みたいな
オール2階建車の様に見えます。
今日もAT入場を撮りに行こうと思いましたが、
若者中心の激パに入るのが面倒でヤメ。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする