もんのNゲージ鉄道模型部屋

保有車両の中から、キット組立品中心に紹介します。
たまに撮影日記も投稿します。

京急デハ400形製作記3と、京王1900系製作状況

2023-09-29 20:35:31 | 日記

今日は京急デハ400製作を少しだけ進めました。

昨日仕上げを行ったボディを、サンポールに漬けた後、
いつもはタミヤスプレーワークで行うプライマー塗装を、
横着しスプレー缶ミッチャクロンで吹き付け、
その後タミヤファインサフェーサー缶を吹き付け。

全体撮影を忘れたので、オデコアップ画像を。
ポリパテの気泡、ボディとの段差等をパテ盛り。

乾燥後ヤスリで整え、ディティール工作に入ります。

同じく京王1900系もちょっとだけ作業。
Hゴムをクリームに少しだけ灰色を混ぜて、
タミヤ極細面相筆で塗装しました。

前面はともかく、側面は塗り分け用段差がごくわずかの為、
はみ出さない様、細心の注意で塗装しました。

側面Hゴム窓は、編成中1両のみなので助かりました。

今日はわずかな工作ながら以上で。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急デハ400形製作記2と京王1900等

2023-09-28 18:48:15 | 日記

京急400形、下地仕上げ完了しました。

この後プライマー→サフェーサーを吹き付け、
細かい修正を行い、ディティール工作に移ります。

ちなみに同時進行中の京阪700ですが、前面カーブを緩くしすぎた様に感じたので、
概ね下地仕上げも終わってましたが、もう一度オデコパテを削り取り、
再度パテ盛り中です。

あわせて京王1900系も、さすがに完全乾燥したと思いますので、
作業を進めました。

まずは改めてインレタ貼り。

画像では貼ったかどうかわからないですね。
インレタが劣化していたこともあり、貼付けにかなり苦労しつつ終了。
しかし今回はなぜか細かい塗装剥がれが頻発しました。
補修も行いつつ、何とか終了しクリアで保護を行いました。

その後屋根をつやを消したGMダークグレーで吹き付け塗装。

マスキングテープを剥がす際、前述通り塗装剥がれが出ないか少し心配しましたが、
なんとか無事に終了。

同時にインレタ貼り、クリア塗装まで終了していた小湊鉄道キハ6100も、
こちらは自家調色ダークグレーで屋根を塗装。

京王・小湊とも少しづつ完成に向けて作業を進めます。

どうもありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E217系廃回撮影等

2023-09-26 20:33:40 | 日記

今日は府中本町で、E217系廃車回送を撮影してきました。
通過時間より少し早めに府中本町まで移動して、
まずは駅近くで上り貨物を。

30分で4本の貨物を効率良く撮影し、多摩川橋梁へ。
しかし天気予報と異なり、かなりの晴天でかつ暑い。

通過まで1時間余り、すでに延べ10名近くがカメラを構えています。
何本か貨物を撮影し、待っているうちに雲行きがあやしく…。
まあ晴れれば前面が潰れるので、曇ってもいいのですが。

で、本番10分前通過の貨物までは晴れてましたが…

本番はバッチリ曇り。あーあ。

でも前面潰れにはならなかったので、これで良かったのかも。
しかしEF64、出場間もないのでピカピカ。逆に側面のデコボコ感が目立ちます。

そのあとちょっとだけ、近くの是政で西武撮影。

帰宅後ニュースで知ったのですが、西武が東急9000と小田急8000を
都合100両購入するとのこと。ここも東急9000になるそうです。

撮影後府中本町まで移動し、曇ってたので新座で途中下車。

この季節・時間では晴れていれば側面が陰るので、ここは曇って正解。
鹿島貨物まで粘るつもりでしたが、面倒になり貨物2本で撤収しました。

帰ってから昨日の京阪・京急のオデコにポリパテを盛り、
ある程度固まった段階で少し余分なパテを削りました。
しかしポリパテは臭い!窓全開で作業します。

このあと完全に乾燥すれば、接合面カーブ調整とあわせて、形を整えていきます。

ではご覧いただきありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪700型製作記1&京急デハ400形製作記1

2023-09-25 22:12:26 | 日記

京王1900系、塗装補修も完了しましたが、
先日の塗装剥がれのトラウマもあり、もう少し乾燥に時間を掛けます。

他にも作成中車両がありながら、新規で2編成の製作を開始しました。
まずは京阪700型2両。キッチンのキットです。

キットの状態はこんな感じです。

701と前面復旧車704の組み合わせです。

早速ハンダで組み上げます。

組み上げた前面(連結面)のアップです。
接合部に丸みを付ける為、はんだをたっぷり盛っています。
キッチンのキットは前面曲げ済みですが、カーブがきついので
いつもカーブをなだらかにして組み立てています。

組立完了後、まずは余分なはんだを取り除きます。
まずは車体内側から。一部取り除き済みです。

作業を進めます。ちなみにこんな道具を主に使ってます(あとカッターも)。

内側の作業は終了しました。あわせて外・内板のつなぎ部分も整えています。

前面・側面のつなぎ目も、大雑把にムダなはんだを取り除きました。

このあと形を整えていきます。

続いて京急デハ400。こちらは銘わぁくすのキットです。

 

キッチンと似た構成ですが、こちらは前面は板状なので、自分でカーブを付ける必要があります。
また前面接合部もキッチンの様なイモ付けではなく、車体側にスペーサーを取り付け、
内板→外板の順に取り付けます。スペーサーの関係で、前面のカーブ具合も固定化されています。

前面の加工前状態。

新聞紙を重ねた上で、マーカーとか筆等の丸棒を、パーツに当てて転がし、
丸みを付けていきます。

一挙に組立完了状態に。

こちらも同じように、余分なはんだを概ね取り除きました。
前面カーブがややきつく思いますが、前述の通りスペーサー付きなので、
調整できません。まあ京急なのでそんなに違和感は無いかな。

それでは本日は以上で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海旧型車両いくつか

2023-09-24 17:46:50 | 日記

F-1日本グランプリ、いつも通りフェルスタッペンの圧勝で幕を閉じました。
レッドブルホンダ年間チャンピオンおめでとうございます。
角田は残念ながら12位。

昨日の続きで、南海電鉄の旧型をご紹介します。
すべていつものキッチンキット組み立て品です。

モハ1251形

高野線用の小型車です。

モハ1551形なると号

登場時の下回りココア色仕様ですが、
本当にこんな色なのか、資料が無くわかりません。
そのあたりもあり、作りかけのまま放置中です。
下回り水色の車両はあわ号をつくる際に。

水間鉄道364+365

元南海ということで、水間鉄道の車両もついでに。

今日は予定通り、京王1900の塗装も行いましたが、
乾燥時間が短かったのか、インレタ転写時に塗装はがれが…。
泣く泣く再塗装・補修中です。

ちなみにまだ組立車両を紹介していない大手鉄道会社(地下鉄除く)は、
昨日お伝えした京浜急行と、西武の車両もまだ紹介していませんでした。
京急と同じく、西武も組み立て済み完成品はありませんので、
またどこかで紹介できればと思います。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道2000系

2023-09-23 21:57:23 | 日記

F-1日本グランプリ、アルファタウリの角田選手が予選9番手。
明日はポイント獲得できる様、テレビの前で応援します。
(鈴鹿もかつてはF-1観戦で毎年行ってましたが、最近はテレビで)。

今日は相模鉄道2000系をご紹介します。
キッチンキット組み立て品です。

昇降ステップ別体化は、私がよくやる工作方法ですが、
その他前面手すりも珍しく別体化してます。

ここまでブログで様々なキット組立品をご覧頂いてきましたが、
まだ一度もご紹介していない大手私鉄は、京急と南海だけになりました。

ただ南海についてはいずれご紹介できればと思いますが、
京急はキット組立品が全くありません。
(プラキット完成品はありましたが、処分してしまいました)。
いくつか未組立キットは持っているので、
完成すればまたご紹介します。

ちなみに京急に興味が無い訳ではなく、
鉄コレ京急600・1000も各種持っています。

京王1900系、天気が悪く塗装ができない状況です。
明日は塗装できそうですが、完成はもう少し先に。
また完成すればご紹介されていただきます。

以上ご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王帝都のグリーン車2編成ご紹介

2023-09-21 17:31:15 | 日記

今日は京王帝都電鉄の、いわゆるグリーン車をご紹介します。
どちらもBONAのキットを、瞬間接着剤中心に組み立てたものです。

ますは2010系

平型ベンチレーターの編成は、裾に丸みがあります。

グローブ型ベンチレーターの3次型は、裾が直線になりました。

前面アップで。画像とは関係ないですが、妻板の屋上ステップ(6両分)の穴あけが難しく、
0.3mmドリル刃を、3~4本折ってしまったのを覚えています(作ったのはかなり前です)。

ついで1000系

ホロをつけ忘れていますね。在庫なかったのかな。
同じく作ったのはかなり前です。

前面アップ。

BONAのキットは本当に良くできています。
パーツが多いので、作るのが面倒ですが。

あわせて組立中の1900系をご紹介。

以前組立中をご覧頂きましたが、ようやくディティール工作が完了しました。
着手から何年経ったかな。

この後再度下地塗装を行い、問題なければ本塗装に移ります。
下回りはこれからですが、週末完成を目指し、
F-1日本グランプリを見ながら進めていきます。
小湊キハ6100も並行して。

ご覧頂きありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常磐線撮影&小湊キハ6100

2023-09-19 19:39:20 | 日記

今日はひたち&赤電等を狙いに、常磐線牛久方面へ。
赤電は運用情報では、基本+増結どちらも赤電の様です。

まずはE531赤電。

2台体制で、リモートスイッチを使い、一台は線路脇、一台は俯瞰で。
ただよく見ると10連基本編成のみ。増結はどこ行った?

続いて通常塗装のひたち(ときわ?)。アングルを変えて。

こっちの方がいいかなと思いつつ、やっぱり望遠で。

続いてブルー塗装。

次は安中貨物です。
そのあとイエロー塗装上りひたち。
ただリモートスイッチが動かなくなり、電池を変えても反応せず。
中国製の安物なんで、途中でダメになるのはよくあること。
普段も滅多に使いません。

仕方ないので、安中貨物以降どちらのアングルで撮ろうか思案しながら待ってましたが…

時間になっても来ない、というか何も来なくなった!

これはと思い運行情報を調べたら、案の定近くの踏切で自動車との衝突事故!!
1時間くらい待ちましたが、埒が明かない為、諦めて撤収。
結果3時間くらい止まっていたそうです。
状況はよくわかりませんが、自動車の無謀運転っぽい。本当に腹立つ!
まあもっと迷惑を受けている方がたくさんおられるので、若干撮れただけでも良しとします。
また改めて撮りに来ます。

模型製作、相変わらずピッチが上がりませんが、
若干小湊鉄道キハ6100の作業を進めました。

左がイエロートレイン、右がキッチンです。
イエロートレインは手すりがすべて別体化されています。
それ以前に前面手すりの数等が異なるのは実車通り。
ベンチレーターも両車で異なります。

キッチンはキハ6100です。

イエローはキハ6101です。

前面と側面間の窓柱が、比べるとずいぶん長さが異なります。
ドア窓が両車で形状等異なるのは実車通りですが、
実車窓柱はこんなに差がある様には見えず?

それよりキッチンの方には動力ユニットをつけて撮影していますが、
台車ワクをつけると台車が首を振らなくなる気が。
まだ試していませんが。

では本日はこれで。ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄6431形(完成)

2023-09-17 11:43:05 | 日記

相変わらず暑くてたまりません。
もう9月半ばも過ぎているのですが。

先日から少しご紹介していた近鉄6231形、
昨日ようやく完成しました。

すでにご紹介している通り、銘わぁくすのキット組立品です。

以前作った6421形と並べて。
0.3mmプラバンで追加した雨どい、6421形はカーブして、
6431形は直線で取り付けましたが、正しいのかどうかわかりません。

スカートはGMキットの余り部品です。

ガーランドベンチレーターは、GMストア日本橋の特製品です。
3Dパーツで、確か6個500円だったかな。

ご覧いただきありがとうございました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京阪旧型2編成ご紹介

2023-09-15 22:10:10 | 日記

今日は京阪電鉄の旧型電車を2編成ご紹介します。
どちらも銘わぁくすのキットを組み立てたものです。
キッチンキット同様、ハンダ組みでオデコはポリパテです。

京阪500型

銘わぁくすのキットは、保護棒も再現されているのがいいですね。

屋上配管も作り分けましたが、何を参考にしたのか忘れました。
作ったのはかなり前ではありますが…。

1300型

こちらの屋上配管は、極細真鍮パイプと真鍮線を組み合わせて作ってます。
若干こだわりながら、やはり何を参考にしたのか覚えてなく…。
それよりホロのパーツ、しっかりホロ枠支えがモールドされたパーツになってます。
鉄コレから調達した覚えがない為、何のパーツだったか。うーん。

この流れで、京阪キットでも組立を始めようかと考えています。
組立中車両がまだまだありますが。

600は緑濃淡、700はクリーム+茶にするつもりです。
(600緑濃淡は、保護棒が無い為実質1年程度の活躍期間しかありませんが)。

それではご覧いただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする