ぽたぽたもんばたけ

間借り畑とベランダで何ができるか実験中
猫記事追加してます

雨の季節になりました

2016-06-28 10:19:24 | 開墾日記

とうとう雨の季節になりましたね。梅雨らしい雨が降るのも6月下旬からで、こちらでは海の日あたりまでが本格的な雨のシーズンになります。なので雨が必要なニンジンの種まきや豆類の受粉などはこの時期に合わせるようにしています。

昨日畑に行ったら、1週間前に蒔いた小豆が発芽していました。

小豆は初めての栽培なんですが、発芽はちょっと気まぐれみたいです。一斉にそろわないみたいなので多めに蒔きました。
今回は鳥に食べられないようにごぼうの葉陰に蒔いてますが、うまく隠れてくれてるみたい。ごぼうは少しずつ収穫していきますので、それに合わせて成長してってくれればと思います。

メロンは相変わらずすごいことになってます。
小さいメロンなんでその分野性味にあふれてるかな。

いくつか受粉したんですが、勝手に結実したっぽいものもあります。
今期はいくつ採れるでしょうね。

受粉したといえば、私がやるとどうも受粉率悪いんですよね。

これはグリーンカーテン代わりにプランターで育ててるミニカボチャ。
一つだけ実ってるんですが、実はこれ、私は受粉してないんですよ。

受粉したのはこちら。
う~ん、実が上向いてるから、どうも失敗したっぽいなあ……。

ま、それはともかく、芽だし組の続きです。

蒔いたニンジンですが、芽が無事出てきました。
去年さんざん芽出しに苦労したので、今年は週間天気とにらめっこ。確実に雨が降る時期を狙いました。5寸ニンジンとベータリッチ、金美EXです。
あと1週間ぐらいしたら金時人参も蒔くつもり。芽が出てもしばらく不織布かけておきます。

それと枝豆初収穫しました。
これはトウモロコシとコンパ植えしたもの。栄養はちょっとトウモロコシにとられたみたいですが、心配していたカメムシは皆無でした。

まだ若い実はゆでるとごく甘です。
3株分ですがすぐに食べてしまいました。

そのトウモロコシですが、枝豆を収穫し終わったらネットかけるつもりです。

とりあえず今のところはスパンコールテープでキラキラさせてます。
まだ完全に受粉してるわけではないので。受粉が終わったものから不織布の袋かけてます。

今年はちょっと栄養不足なのか、穂の出方が良くありません。1本出てればいい方です。
収量が少ない分、きっちり守りたいと思っています。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿