ホトトギスがはよ来て鳴いて、今年も夏がやってきました。
玄関先のクレマチスも絶賛開花中。今年は液肥をあんまりあげなかったので巨大花はないけど、つぼみの数はあるかな?
スプリングパルもそろそろ咲いてきました。
「花にかこまれるあたし~」
うちのくるちゃんもご満悦。
今年のスプリングパルは春先に刈り込んだせいか花数が少ないです。毎年いっぱい花を咲かせてるので、今年ぐらいは少し株を休ませてあげようかな?新梢はいっぱい出ているので、来年以降は花も復活するでしょう。
ここでバラにつく珍しい虫の姿を。大丈夫、かわいい画像です。
この葉っぱについてる丸いの、なんだかわかります?
実はこれ、オトシブミという虫のゆりかご。ファーブル昆虫記に出てくる有名な虫なんですが、実物をご覧になる方はあんまりいないんでは。
親は葉の端ぎりぎりを残して、葉の葉脈をかみ切るんです。しばらくたつと葉がくたっとするので、そうしたら葉を半分に畳んで下からくるくる巻き、中に卵を産み付けて地面に落とすんです。卵からかえった幼虫は葉のゆりかごの中で育つというわけ。
これはその、葉を巻いた状態のもの。
親子ともどもはなびらをかじってしまって困りものなんですが、こんなかわいい習性をもってると、なんか憎めませんよね。