昨日も色々あったのですが それは明日にして
まずは今日の事から。

義母の面会の後、丸亀の電器屋さんに頼んでおいた
衣類乾燥機の排水ホースを受け取りに行きました。
途中のうどん屋さんで お昼ご飯♪

『うどん玉吉’(たまよし)』
もう少し西のお店に行こうとも思ったのですが
その分、時間も遅くなると なお混雑時になる
ので 早めに行きました。
11時40分でこの行列。
まあ、回転は速いので すぐでしたけど♪
帰る時には 店の外まで行列してました。


右端でうどんを頼んで受取り トッピングを
乗せたり皿に取ったりして 左端のレジへ。
うどん玉も買えますし トッピングの天ぷらや
おにぎり お寿司等も持ち帰りできます。


整然と流れて行く行列(笑)
行列の割に 店内はまだ空席も十分♪
お子様連れがゆっくり食べられる キッズエリア
もあります。

Tさんは『釜揚げ・中』
私は『かけ小・そのまま』
このお店の『中』は1.5玉かな?2玉かな?
2玉ありますかね?


かけ小・そのままと 海老天ぷら。
かき揚げはTさんのです。
うどんを3分の1くらい食べたところで海老天を
入れました。
ここの天ぷらは 衣がサクサク、ガリガリした
感じじゃなくアメリカンドッグみたいな ふわ
っとした衣でした。
久し振りの『玉吉』、おいしかったです。
香川のセルフうどん店では ネギ、おろし生姜、
天かすをセルフで入れられる店が殆どです。
中には わかめ、大根おろしもセルフのお店が
あって、嬉しい限り♪
でも玉吉では『ネギ』は注文時に「要らない」と
言わない限り注文時に入れて提供されます。
『おろし生姜』は欲しいと言わないと入れてくれ
ないようなので「生姜ください」と言いました。
テーブルに七味は置いてありますけどね。
元々そういう出し方だったのか 最初はセルフで
提供していたのに今は止めたのか分かりませんが
某セフルうどん店では セルフのネギを大量に入
れる客がいて いつからか注文時に入れて提供に
変わりました。
他のお店も「ネギはスプーン1杯」と書かれたり。
常識の無い客の行為は迷惑なんですよね~。
人にも迷惑かけてるし 自分で自分の首を絞めて
いるのが分からないんですかね?
ホント、セルフや食べ放題店で マナーの無い人
には困ります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

順番が前後しましたが 午前中、ドラッグストアに
行った後、特養へ面会に行きました。
今日は『頭髪の日』だそうです♪

義母の居室の 飲み物を入れているボックス。
『カゴメ野菜100』は大小、まだ沢山あり
ました。 今回も紙パックコーヒー4本とカ
フェオレ4本、オロナミンCを3本差し入れ。
コーヒー類は毎回、持って行った分、無くなって
いるので 気に入っているみたい。

『ナンプレ』の新しいのも差し入れました。

一口和菓子と一口洋菓子、カスタードケーキを
差し入れました。
毎回、お菓子は空っぽになっています。

先週、冬物を並べてきた居室の収納。
涼しくなったとは言え まだ冬物には早いです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『讃岐富士』飯野山を見ながら 丸亀へ。
昨日の雨の後、今日は晴れましたが曇り空。
気温は23℃らしいですが そこまで涼しく無く
半袖だし 少し動くと暑いです。

電器屋さんで部品を受け取りトンボ帰り。
税込800円でした♪
衣類乾燥機の排水ホースは 後日 違う電器屋に
洗面所のコンセント追加工事をしてもらう時に
取り付けてもらおうと思います。
今週もコンセント追加工事があり、廊下の上張り
工事も今週できるかな?
今月中には落ち着けますように。
日曜日は、あっという間に過ぎますね。
讃岐富士も綺麗な形ですね~👍
うどん店にかかわらず、非常識なお客のせいでいろいろと不便なことになってますよね。
いつも美味しそうです
👍👍
お義母さんは、本当にお幸せだと思います。
いつもちゃんと、足りない物など確認されてまた、届けてくれるし面会も嬉しいと思います。
こちらは、昨夜また大きな火事がありました😱火事は、怖いです。😱
まあ、サメ母はもっと認知症が重度でしたが・・・
そして、毎日、自分の排泄物を食べるので見る事が出来ないと言われ、最後の数年は、精神病院でした。
自分の家も名前も、子供の顔も分からない義母を見て、尊厳死について考えましたよ。。。
くちこ家も、今日は、自宅でてんぷらうどんでした。
なんだか、くちこが食欲無くてね。
早く落ち着きたい気持ちも分かりますよ。
そうなんですよね~。お店が善意でやってくれて
いることを 当たり前だと思ってモラルの無い
行為をするから サービスが制限されてしまい
常識的なお客さんにとっては迷惑~~~!!
義母は 物忘れは年齢相応に激しいですが
まだ認知はそれほど進んでいないので 普通に
話せる今の内に面会に行ってあげようと思って
います。
おやつ等も 体調を壊すと もう差し入れも
できないかも知れませんからね。
職場の上司の義母さんが そんな状態だったので
自宅介護していました。
寝たきり10年目だったかな?
旦那さんは自営業で 自宅にはいるようでし
たが お店にかかりきりだったのか実親なのに
放りっぱなしみたいでした。
その後、私も退職、その方も異動されたので
どうなったかは知りませんが 大変そうでした。
>尊厳死
そうですね、自分自身、認知症が無く、話し
(意思疎通)さえできるなら 体はどれだけ
不自由になっても生きて 長女や次女の相談
相手、愚痴の聞き役になれたらと思います。
義母の特養にも視線はどこを見ているのか
分からず 常に奇声を上げて椅子に横たわって
廊下にいる男性がいますが 自分の未来だと
すると 生きている意味を考えてしまいます。