
「あ~もう7月か!」と思ったのが つい先週のよう。

あっと言う間に8月になってしまいました。
今日も38℃予報の高松です。
土日以外の平日は自宅に引きこもり状態。
火曜日に生協さんが来るのと 水曜日はヤクルトさん、
木曜日は家の向かいに移動販売車が来ます。
あとはヨシケイの置き配があれば玄関脇のを取りに。
植木の水やりでちょっと庭に出るだけ・・・。
運動不足の極致ですね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

KALDIネコバッグ大に入っていた保冷温ボトル。
出先に水を持つ時はスリムボトルを持つので これは
リビングに持って行っています。
座っているだけの時も ちょこちょこと飲んでいるの
ですが 今まではスタバの蓋付リユーザブルカップを
使っていました。 プラカップなので時間と共に 生
ぬるくなってしまって。
このボトルなら午前中ずっと冷たいまま飲めます♪
昼ご飯の時に入れ替えて また夕方まで♪
リビングテーブルに置くには スリムボトルで逆に、
倒してしまうので これが安定してグッドです。

このボトルの色、いい色だな~~と気に入ってました。
で、なんか最近、この色を見たな~と思ったら・・・
先日買った ワイヤレスイヤホンがそっくりな色で。
私って やっぱりこういう色が好きなんだなと実感
しました(笑)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

姉の家の保護子猫。
譲渡先があれば譲るようですが 今はまだ現れず。
倉庫のキャットドアを出て行こうとするので ケージ
から出している時は 目が離せないようです。
車の音がすると怖がって道路には出ないようですが
姉いわく「時間の問題やな」って。
道路は危ないですね。
地域猫さんの多くは姉宅の裏(車の通らない細道)を
通って来ているようです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

S奈ちゃんが 歯磨きをしながら 腕を組んで激オコ。
「兄ちゃんが出かける時に お見送りしたのに 手を
振ってくれんかった」からだそう(笑)


気を取り直して S奈ちゃんもイベントにお出かけ。
スポーツクラブのお楽しみ会。
逃走中や射的、ワニワニパニック、工作などなど。
6年生までだから 最後の参加になるね。
あ、クリスマス会もあるのかな?
プール遊びもあって これは長女が迎えに行った時かな?
頭用のタオルをかぶってます。


帰りに ロッテリアで昼ご飯。
兄ちゃんも 課外学習の出先で食べて帰るって。


帰省中は 何食べに行く?


イベントの工作で作った 回すと形が変わるオモチャ。
ストローやカラーリボン?を使って作ったそう。
下部分は固定されてないから上に動くのかな?
面白いね。


兄さんは 夏休み中も部活や練習試合、課外学習など
毎日忙しそうです。
先週は中学の友達3人で鬼滅の刃を観に行ってました。
津波警報が出た時もどこに行っているのか確認したら
名古屋より春日井寄りの所に行っていたので 津波の
影響は無さそうで安心しました。


昨日は友達と某大学の昼までのイベントに。
昼ご飯はそこの学食で食べたそう(笑)
出先にどんなお店があるか分からないから 学食が
間違いないよね。 多分、少しは安いだろうし♪
S助は『塩豚焼肉丼』と『牛肉コロッケ』で600円台。
お友達は『唐揚げ丼』にしたそう。
他の写真も見ると 高校生が少し混じっているけど
学食は満杯でした。 大学はまだ夏休みじゃないの?
長女が「写真撮って来なさい」と言ってる訳じゃない
と思うけど こうやって写真を撮って 長女に見せる
(送る)ところ・・もう私と長女の影響大だよね(笑)
【百聞は一見に如かず】ですからね。
それに、こういう時の食事や交通費はお小遣い以外の
必要経費として長女から貰えるだろうから レシート
等も貰ってると思います(笑)

これは学食の食器返却口を動画で撮っていました。
S助が何に驚いたのか・・・返却レーンがコンベア
でトレーごと厨房内?に流れて行くんです。
フードコートやセルフうどん屋等で 食器を返却する
のは珍しくないですが 自動で吸い込まれていく・・
私も初めて見ました。
大学ってすご~~~い(笑)
今までは 新幹線帰省の時くらいしか乗らなかった
電車やバスにも乗っています。
行動範囲が広がってるね。
この日は 大学近くで外国の方に〇〇駅(S助たちが
降りた駅)までの道を聞かれたそうで。
友達が調べてS助が教えたそうだけど伝わったかな(笑)
帰りだったら 一緒に行ってあげられたのにね。
お互いにスマホを持っていれば マップも出せるし
翻訳もできるし いい時代ではありますが♪
色々と初めての事も多いけど 何もかもいい経験だ!
来週末には会えるね。
待ってるよ~~~。