goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

友達とランチ

2025-08-05 22:29:09 | ランチ・外食
カフェkitara.wa(きたらわ)
夏前に、友達が友達から聞いて「行きたいね」と行って
いたカフェのランチに行きました。
前回6月に予約せずに行ったら 満席で入れなくて。
今回は先週予約の電話をしたら11時オープンですが
13時からならOKだったので13時で予約しました♪

インスタグラムに毎月の予定が出ます。
おなかがパンパンになるという【腹ぱんランチ】は
普段は毎週月・火ですが 今月は昨日、今日のみ。
予約ができて良かったです♪



駐車場も狭いので乗り合わせで・・など、色々説明が
ありました。

大テーブルに向かい合ってどうぞ・・・との事。

すだれが下りている窓の向こう(左右)が県道です。
西日が入ってます。

席から入口を見たところ。
左側がカウンターと厨房です。

アメリカンなソフトクリームの人形。

カウンターからトイレに向かう壁際に 手作り作品。
販売しているようです。

奥には服?もありますね。


ゆっくり見れば良かったかな?(笑)

奥がトイレですね。 今回は利用しませんでした。

トイレ手前の窓際の席。
先客さん2人が出た後です。
丸テーブルがいいですね。


【腹ぱんランチ】kitara.waプレート届きました。


kitara.waプレート ¥2000(税込)
50品目使っていることもあるとか。

2人とも ごはんは少な目でお願いしました。

【20穀米ごはん】
【おみそ汁・じゃがいも・あげ・とうふ・ねぎ】
味噌汁を食べ始めた友達が「豆腐が1丁くらい入っとる」
って(笑) そこまでは入ってないけど 具沢山でした。

メインは【国産とりムネ肉のよだれ鶏 梅おろし
      醤油だれ】 大葉、おくら添え
【大根とキャベツのサラダ】

ムネ肉が余裕の1枚分くらいあって これだけでお腹
いっぱいになりました。

トレイを回して撮れば良かったんですが(笑)
【厚焼き玉子、ミディトマト、ちくぴー塩昆布炒め】

【紫キャベツ、セロリ、コーン、カニカマのマリネ】
【かつおのたたき ソイソルトがけ】
 分厚いかつおで 美味しかったです。


【ひとくちグリーンカレー】
【筍と煮豚の花じゃお炒め】
白ごはんだったら グリーンカレーをかけたいくらい
でした。おいしかったです。

味もバラエティに富んでいるから 飽きずに食べられ
ました。

【アメリカンチェリー、パイナップル】
【自家製きゅうり糠漬け】
ティアドロップ型の器のはドレッシングです。

カメラを意識してない時って年齢が出ますわ~(-_-;)
グラスのお水は ミントとレモン入り。

2時のラストオーダーで 飯南の桃のソフトクリームや
ミニソフトなどを勧められましたが・・・2人とももう
お腹がぱんぱんでデザートの余裕はありませんでした。

1600円って高いけど 飯南の桃がまるごと1個
のったとふとクリームなんです(笑)
そりゃあ、高いわな~。


もう帰ろうかという頃、何か冷たい物が頭上からポタリ。
天井のエアコンから水滴が(笑)
外が暑すぎるから エアコンも大変だよね。
店員さんに伝えると おしぼりを持って出てきてくれ
ました。 濡れないところに椅子を移動してレジへ♪

遅めの時間からのランチだったので お客さんは3組。
落ち着いてお喋りしながらの楽しいランチでした。
暑い中、送迎もありがとうね~~。
お土産もありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日・義母の眼科はしご・ケーキ・餃子の王将

2025-08-03 23:03:41 | ランチ・外食
土曜日は義母の専門眼科の経過診察でした。
4月末に専門眼科で涙道を通す手術をしてパイプを通し
7月にパイプを抜き 専門眼科に行く以外の週は ほぼ
毎週 かかりつけ眼科に洗浄に通っていました。

診察では 一度通した涙道が また詰まり気味になって
いるので 最終完治には4月の診察の時にも説明された
『鼻の軟骨に穴を開けて強制的に涙を通す』手術が必要
との事です。 

でもその手術は大病院じゃないとできないし 全身麻酔
なので 94歳の義母にはリスクが大きいです。
手術をしないなら膿が溜まれば抜き、今のように洗浄を
続けるしかありません。
手術は 急ぎ、こちらの返事待ちとかでは無く 今後の
様子をみながらということで とりあえず専門眼科への
通院は終わりです。

11時頃に終わったので かかりつけ眼科にも寄って
先生に専門眼科で言われた事を相談しました。
(専門眼科から眼科へは手紙が届くようです)

かかりつけ眼科医も「年齢的にリスクがね~」と手術
には慎重です。
義母も「手術やせんでええ」と言います。
なのでこれまで通り、膿で腫れてきたら 抜いて消毒・・
の繰り返ししか無いですねという事で。

3ヶ月間、ほぼ毎週土日は眼科と面会でしたが まだ
続きそうです。眼科がある時は その時に差し入れを
渡して 日曜日の面会は無くてもいいかな。
どっちみち、義母は覚えてないし・・・。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
眼科はしごの後、特養に送ったら もう12時過ぎて
いました。 私も疲れたので お弁当を買いに。
帰宅して昼ご飯は1時過ぎでした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次女が「1時半から〇〇の用事が済んだら行く、晩御飯
要る♪」とLINEが来たので 近くのケーキ屋に寄って
もらいました。
(Tさんは歯医者に行くのでケーキは無し)

ケーキ屋のレシート(次女にお金を渡しました)。
ケーキって こんなに高くなってるんですね!
しかも、私が選んだ桃と紅茶のタルト ほぼ700円。
次女も「苺タルトが欲しかったけど700円超えやった
から お金はお母さんやけど さすがに買えんかった」
と嘆いていました。
あれだけ、うちから色々持って帰るくせに変なとこで
遠慮するよね(笑)

これが700円・・・緊張するよ(笑)
味わって食べなきゃね。
桃がおいしかったけど・・・これで700円?(笑)

次女の定番、ザッハトルテ。
これはいつも通り、おいしかったそうです。

はぁ~ もうケーキ、買えんなぁ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
夕方は3人で外食することにして その前にイオンへ。
鬼滅の刃柄の何かが見えたので パチリ♪
靴下屋のディスプレイでした。

KALDIへ行って 私のカゴの中、ほぼ次女の買い物。
冷凍物を買ったので 保冷バッグには入れましたが
この後、外食するので イオン食品売り場の無料氷を
2袋もらって 入れました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【餃子の王将】へ。

【餃子】1人前 3人で
次女が餃子のタレを用意してます。
それくらい しなさいよ(笑)

【極王炒飯】Tさん

【ジャストサイズ 鶏の唐揚】次女

【ジャストサイズ 餃子の王将ラーメン】次女
「海苔要らん!」と海苔をくれました(笑)
私も、ラーメンに海苔は要らない派。

【ジャストサイズ 炒飯】
少なそうに見えますが 家のお茶碗1杯以上です。

【海老のチリソース】3人で


完食したのに海老チリだけ残ってて。
Tさんも次女も「辛い」「こんなに辛かった?」と
箸が進みません。
私も多少辛いとは思いましたが そこまで辛くは
無く、残りは遠慮なく私が全部食べました。
おいしかったですよ♪
私の方が辛さには弱いと思うんだけど・・・。

冷凍物もあるので さっさと帰宅。
そして次女も 食事も済んだので 買ってもらった
自分の物を仕分け、米と先日届いた いか焼き1袋
(5個入)を持って さっさと帰りました(笑)

先日ステーキ重にした安いお肉ですが 長女の帰省中
にも作ろうと 次女が食べに来てもいいし 来なければ
S助に多めにと思って6枚買いました。
それを次女が冷凍庫を開けて目ざとく見つけ
「あ!お肉2枚、も~らお♪」
と2枚お持ち帰り!旦那君は殆ど来ないから 旦那君の
分は買ってなかったので4枚になってしまいました(-_-;)
くっ!! 奥に隠しとくんだった(笑)
段取りが狂うじゃん!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ルクプル』でランチ

2025-07-09 15:02:36 | ランチ・外食
先週1日(火)の朝、友達Fさんから電話があって。
前に別の友達がこのカフェ【cafe KITARAWA】に
行ってみたいと言っていた・・という話になり・・・

F「腹ぱんランチは月・火だけみたいやから 来週の
  月曜日に行ってみる?」
も「今日でもええんやったら 生協の後、行けるよ」
F「そう言ってくれるのを待ってた(笑)」

となり、生協(11時半頃)後に行くことに。

【cafe KITARAWA】
別の友達がLINEで写真付きで「行きたいわ」と教えて
くれたのがカフェ・きたらわ
讃岐弁で「来たら?」と言うのを「来たらわ?」と
言うので それにかけてるのかな?

生協が終わった頃にFさんが迎えに来てくれて。
11時オープンなのに 来店が12時前だったけど
お店に入ったらカウンターも空いていたから大丈夫
かなと思ったら「予約で満席なんです」って。

どうりで「来店予定日の2週間前から予約可能」って
書いている訳だ・・・・。

毎日暇だけど 予約となると なんだかね~。
私もFさんも予約すると 何かしら突然の用事が
入ったりするので・・予約は緊張します(笑)

満席ならしょうがないので 近場のカフェを検索。

【ブランチカフェ ルクプル】へ行きました。
県道から見えるけど 細道を入ったところにある
ので 知らないと、通り過ぎます。

私は 何度も行ったことがありますが Fさんは
「ずっと前に もにさんと行っただけかも」
「ご飯を食べた記憶はないからモーニングかな?」
とのことで 久しぶりだったようです。


今は、開店時間や定休日など スマホですぐに調べ
られるから便利ですね。



入口付近。
フローリングや木材多めの店内は落ち着きます。

入って右側にはケーキのショーケースとテーブル席。

入った正面にカウンター、厨房。

入って左に 広いテーブル席。

大人数で囲めるテーブル席へ座ったこともあります。
次女とランチに行った時も 満席でここに。

一番奥のスペース。
今回はここにしました。


南向きの窓側は暑そう側、右端の2人席へ。

日替わりランチは【豆ふ入りお魚ハンバーグ】

Fさんは「お魚」というのがちょっと気がかりな
感じでしたが ご飯ランチは日替わりか卵かけや
おにぎりしか無いのでね~。

日替わりランチにドリンクを付けました。
日替わりランチにも ミニデザートが付きます。


ドリンクは私がりんごジュース、Fさんがパイナップル
ジュース。

まずは 日替わりランチが届きました。


メインとサラダやおからサラダ、切り干し煮物、
ピクルスなど。 野菜多め♪

豆ふ入りお魚ハンバーグは どんな感じかな?

嫌な魚臭さは全く無く ふわふわでお肉よりあっさり
した旨さの広がるハンバーグでした。
魚が気がかりだったFさんも「おいしい」って。
「これなら もう1枚食べられるわ」と大満足♪

その後、店長がドリンクを運んで来てくれた時に
聞いてみました。
も「このお魚は何ですか?」
店「何・・というか 1種類では無いんですよ
  いろいろと数種類使っています♪」

なるほどね。はんぺんのような もっと濃厚だけど
ヘルシーなハンバーグでした。
とてもおいしかったです。

日替わりランチのデザートとリンゴジュース。
シフォンケーキは半分食べたところなので この
倍はありました♪






















ご飯もおいしく 居心地の良いカフェです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くら寿司・・・ちいかわコラボに全員出動

2025-06-29 21:26:01 | ランチ・外食
28日(土)に行った【くら寿司】のメモです♪

マクドナルドのハッピーセット、ちいかわコラボ騒動の
次は【くら寿司】ちいかわコラボキャンペーンです。
27日(金)から始まり、景品が無くなるまで。
『ちいかわ』に限らず、名探偵コナンや鬼滅の刃なども
ありました。

今回のちいかわコラボも、お店で2500円の飲食に
対して1枚、クリアファイルがもらえます。全4種。
5000円なら2枚♪

それと【びっくらポン】
お皿を5枚 返却口へ入れるとゲームが始まり大体
25皿~30皿に1回くらい当たりが出るよう。
景品はカプセルトイで3種類。
◆オリジナルフィギュア 全5種
◆缶バッジ 全8種
◆マグネットシート2個セット 全5種

なのでびっくらポン全体だと18種類。
私は、コンプリートには興味無いので「好きなのが
出たら嬉しいな~」程度です。

次女から27日(金)のお昼休みにLINEで『メル
カリ』にビッくらポン!の景品が出品されている
画像を送ってきました。 
そしてモモンガの激オコのスタンプと(笑)

27日から始まったキャンペーンなのに27日の
12時過ぎには もうメルカリに出てるって・・・
転売目的で食べに行ってるって事ですよね。
ある程度のお金をかけないと貰えないのに 転売
して 元が取れるんでしょうか?

お寿司が好きで食べたら 要らないのにもらった
ので 売ったらお得・・・な人がこんなに居るとは
思えませんからね。
ほんと、悪徳な転売はどうにかして欲しいです。

で・・・次女には「土日で食べに行きなよ♪」と言い
私は土曜日にテイクアウトするつもりでした。


【くら寿司】のお持ち帰り寿司の2種類には 必ず
【ビッくらポン】が1個付いているんです。
メニューはお子様っぽいですが それさえ気にしな
ければ これが一番コスパが良いかと♪

その1種類がこちら。
【ビッくらポン!にぎりセット】
サーモン、えび、たまご焼き、ハンバーグ、いなり。
10貫で720円。

お店のビッくらポンだと最速で5皿、約550円で
当たりますが 滅多に1回目では当たりません。
10皿、15皿・・・そんなに食べられないし。
なので720円で必ずびっくらポンがもらえるこの
持ち帰りは とても助かります。
テイクアウト2個だと1440円で2個もらえます。
お店では絶対、無理!!


そしてもう1種類がこちら。
【ビッくらポン!軍艦セット】
えびマヨ、ツナサラダ、コーン、サラダ、シーフード
サラダ、こちらも10貫で720円。

テイクアウト2種類とビッくらポン2個♪

昨日(土)、自衛隊定期演奏会で県民ホールに行った
ので 帰りに車内でテイクアウトの予約(笑)
受取予約時間の空きが17:00、17:40しかなく その
間の17:10、17:20、17:30は【✖】でした。
その時16:35。

ゆめタウンに寄りたかったので 寄った後で受け取るか
受け取ってからゆめタウンに行くか。
くら寿司とゆめタウンはすぐ近く。
17:00だと ゆめタウンに寄ってからでは遅れそうだし
17:40だと そこまでゆめタウンでウロウロしないし。

なので17:00にお寿司を受け取ってからゆめタウンに
行くことにして まずはくら寿司へ。
16:50になってなかったけど もう出来てました(笑)
待合コーナーは一杯でしたが テイクアウト早~。
私みたいな人が多くて 作り置きか??
支払いもPayPayでしておいたので 受け取るだけ。
こういう時のアプリの便利さよ♪

そして 先日KALDIで買った保冷バッグが早速活躍。
お寿司を買うつもりだったから 発泡スチロールの
保冷箱に 大きな保冷剤を持って行ってました。
演奏会の間も、全然溶けていませんでした。
保冷箱にはお寿司は大き過ぎて そのままでは入ら
ないので KALDIの袋に保冷剤を入れて その上に
お寿司を。
ゆめタウンは地下駐車場なので それで十分でしょ♪

結局、ゆめタウンの本屋には欲しいのが無く短時間で
帰宅しました。



お昼の残り物とお寿司で晩御飯。
私はおすまし、Tさんは【ちゃんぽんdeスカイ】。

こんな時でないと こういう軍艦は食べないから
意外と美味しくて新鮮な感じでした(笑)
赤えびが無いのは残念だけど ちいかわの為♪
ハンバーグ寿司もおいしかったです(笑)

ビッくらポン 1個目。


マグネットシート2個セット。
【うさぎ&あのこ】

本当はちいかわやハチワレが欲しいけど これはこれで
可愛いので いいでしょう♪♪
2個セットなのも嬉しい。

2個目のビックラポン。


【ちいかわフィギュア ちいかわねぎまぐろ】
私の好きな『ちいかわ』が出る強運♪

後ろ姿まで 超かわいい♪

無時に2種類ゲットできて 私はミッション完了♪

次女は昨日、私達がテイクアウトを取りに行ったのと
入れ違いくらいに旦那君と2人でお店に行き(予約済)
お店で食べたそうです。

景品とは別に、店内限定のこんなメニューも。
ちいかわオリジナルカップにくら出汁が入った
【湧きドコロごはんのお寿司茶漬け】

甘いお揚げの報酬袋にお餅が入った
【討伐成功 報酬袋うどん】


次女は お寿司茶漬けを頼んだよう。

も「コップは持ち帰れるん?」
次「出汁でふにゃふにゃになった(泣)」

・・・(-""-) 最初に出汁をすぐ空にしないと!

次「茶漬けの蓋 拭いて持って帰ってきたけんあげる」

ぷぷぷ・・・白米湧きドコロの炊飯器の蓋(笑)

次女の戦利品。 ビッくらポン2個。
マグネットシート2個組 ちいかわ&カブトムシ。
フィギュア うさぎのえび。

2500円以上だったから クリアファイル1枚を
選ばせてくれたそう♪
好きなハチワレがもらえて良かったね。

私のビッくらポンと次女の戦利品とを 長女にLINE
したら・・・・

これが送られて来て(笑)
S奈ちゃん、クリアファイル3枚も持ってる~~。
ってことは最低でも7500円は食べたってこと(笑)

長女「55皿(4人で)」

まあねS助とお父さんがいれば それくらいは(笑)

ビッくらポン4個。
フィギュア モモンガティラミスとうさぎのえび。
缶バッジの シーサーとあのこ。

そして、クリアファイル3枚。
これも選ばせてくれたけど、4種類目の3人集合のは
もう品切れだったそう。
2日目で品切れが出るって すごいですね。

次女ももらっていた ハチワレ。

ちいかわ。

うさぎ。

長女「みんな今日(土曜日)行ったんや(笑)」

私、次女夫婦、長女一家・・・みんな土曜日にくら
寿司に出動していました。
ちいかわファミリー(笑)
付き合ってくれる 旦那衆、ありがとう♪


2500円以上でもらえるキャンペーンの第2弾は
うちわです。
うちわは要らないかな~。
第3弾がお寿司のお皿。 これは欲しいぞ♪
お店で2500円以上食べないと貰えないから1貫
皿とか 麺類、デザート等で稼がないと 普通の
お寿司だけでは お腹がいっぱいになってそんなに
食べられません。
Tさんはそんなに戦力にならないし。
第3弾が始まるまでに 2人で2500円の効率的な
メニューを調べておきます♪(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母友ランチ

2025-06-25 17:46:48 | ランチ・外食
昨日(24日)の夜のテレビ『オモウマイ店』に香川県
高松市の【天津飯専門店・てん】が出ていました。
私は見ていなかったのですが・・・19時半頃

1.県外の友達から「高松の天津飯店出てる オモウマ
  イ店」とLINE
  そういえばアレは全国放送か!と思いTVを点ける。
2.母友から電話「もにさんが言ってたお店 出てる」
3.Tさんが飲み屋から「オモウマに天津飯専門店」
4.元同僚から「天津飯・てんが4で出てるよ」

みんな、どんだけ・・・(笑)
で・・・私も長女に知らせました(笑)

【天津飯専門店・てん】は 最初にLINEしてくれた
友達と初めて行って その後 長女たちと2回行き
ました。ここでも紹介しています♪
大盛の天津飯ですが S助はペロリでした♪

メニューがすごく増えていて また行きたくなりまし
たが 放映後は混むだろうから 落ち着いたら行こう
と思います。

今日は6月の母友ランチ。
迎えに来てくれたMさんに「昨日は電話ありがとう♪」
Mさんは行ったことが無く「もにさんに聞いた時より
メニューが沢山あったな」って。
そう、何種類も増えてました(笑)
エビチリ天津飯、食べたいわ~~。

いつもの【遊食御膳A】1430円(税込)

今日はいつもよりお刺身が大きかったです。
炊き合わせの小茄子を3人が絶賛。
「味が染みてる~~~」
「出汁がおいしい~~」

M「この茄子ええな 大きくなる前に採ればええん
  かな?」
も「こういう種類があるんじゃない?」

も「(赤い丸いのを食べながら)・・あれっ?」
M「ふふふ・・・何かと思ったやろ」
も「うん、梅干しのつもりで 酸っぱいやろな~と
  口に入れたら 甘かった(笑)」
M「そうそう、でもコレ 何だったんやろ」
N「ミニトマトやろ♪」
も「うんうん、トマトでびっくりした」

今日の冷奴&コーンは2回目なのでおろし生姜と間違え
ませんでした(笑)

天ぷらもサクサクでおいしかったです。
ご飯は3人とも五穀米少な目。

今日も完食。
「これを完食できるかが 元気のバロメーターやね」

6月はNさんの誕生月なので デザートプレートが
もらえます。 Nさんが予約してくれました。
おめでとう~~~~。

可愛いミニオン。 上手に描きますね。

今日は写真撮影、フレームプレゼントはありません
でした。 4月も無くて。 先月はあって。
基準が分かりませんが・・・
プレートと花火だけでも 嬉しいものです♪

Nさんが3等分してくれました。

もにもに(左)とNさん。
今日は2人ともアイボリーのトップス(笑)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Nさんから♪
「4月にプレゼントあげられてなかったから」って。
いやいや、もらったでしょ!
猫メモ、可愛い~~~。

箱の中身はガラス製の2wayタンブラーでした。

こちら側の縁蓋を上げると 直飲みの飲み口。

こちら側を開けると シリコンの飲み口があって中の
ストローと繋がっています。


Nさんから♪


ミレー・・・おいしいですね♪
子どもの頃は クラッカーよりビスケットが好きでし
たが【リッツ】は好きでした♪
今は名前が変わったんでしたっけ?

今日も2時間、しっかり食べて喋って笑って♪
楽しいランチができました。
行きはMさん、帰りはNさんが送ってくれました。
いつも、ありがとうね♪
8月は母友の孫たちの夏休みで多分ランチは出来
ないだろうから 来月は夏休み前に行こうね♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン珈琲でランチ

2025-06-17 16:40:05 | ランチ・外食
5月29日に友達と古民家カフェでランチをした後
「場所を変えてお茶しよ」と行った【ペンギン珈琲】

友達がランチメニューに興味津々で「次はランチに
行こうね」と言っていたのが 早々にお誘いあり(笑)

今回は11時半前に行き 入口のフロアのカウンターへ。
4人並びで 右奥は壁なので 落ち着きます。
小窓の向こうが 前回案内された 少し階段を下りた
小部屋。

友達が気になったのがこちら。

私もガパオランチにも惹かれたけど これも気になるし
違う写真も撮りたいから これにします。

【NEW手仕込みデミグラス ハンバーグランチ】
 数量限定  1300円(税込1430円)

・ハンバーグ(目玉焼き付き)
・バゲットorライス
・フレッシュサラダ
・具沢山スープ
・ドリンク(りんご)

半熟目玉焼きの下に 肉厚のハンバーグ。
やわらかく、ソースの加減も丁度良く おいしかった
です。目玉焼きは 我が家も塩と黒胡椒なので好み♪
こぶりに見えますが けっこうなボリュームでした。

バターが染み染みのバゲットもおいしい♪
ブランチには こういうパンが3種付くようです。
ブランチも気になる~~(笑)

ランチにプラスできるドリンクでカフェインレスなのは
りんご、グレープフルーツ、ミルクの3種。
グレープフルーツは降圧剤の関係で避けています。
モーニングならミルクでいいですが さすがにハンバーグ
ランチにミルクはね~(笑)
なので りんごにしました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【DXガパオライスランチ】数量限定
         1300円(税込1430円)

・ガパオライス
・フレッシュサラダ
・具沢山スープ
・ドリンク(ホットカフェオレ)

友達も満足だったようです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ランチだけでも良かったのですが・・・・
お値打ち ミニデザートも気になりまして(笑)



私は【ミニデザート・オレンジケーキ】
オレンジパウンドケーキにホイップクリーム付き。

さくホロしっとりのオレンジ風味ケーキ♪
おいしかったです。

友達は【コーヒーフロート】600円(税込660円)
ランチ後は50円引き。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
友達からの差し入れ♪
CO-OP店舗に入っているパン屋さんのです。
私もCO-OP店舗に行ったら よく寄ります♪
こんなに沢山、ありがとう~~~。

ミニ明太子パン、メロンパン

カスタードクリームパン、あんぱん

翌日のランチで 明太子パンとクリームパンを♪
朝、Tさんが明太子1個、食べました。


おやつにメロンパン、あんぱんを半分ずつ(笑)

表面はザクザク系。
生地はグルグルとねじって成型しているのか かじると
ネジネジにちぎれる感じ(笑)
食感もよく、おいしかったです。
ごちそうさまでした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
友達が もに家に送ってくれた時 渡す物があったので
車で待っていてもらったら 玄関前まで来てくれて
ドアを開けた時に玄関内が見えたようで・・・

友「あ、それ何?」

と、タペストリーが気になった様子。
多分、前回我が家に上がった時は まだタベストリーはp
階段踊り場の壁に吊っていて ここには無かったかも。


友「これくらいの大きさのがええなあ
   アジサイも好きなんよ♪」
も「これ12ヶ月分、あるんよ(笑) 来月は七夕」
友「それもええな♪」

このタペストリーも毎月変えているとはいえ もう
20年近く使っているかも。
そろそろ 新しいのも欲しいな~~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほくろ屋・鯛ランチ

2025-06-09 17:12:23 | ランチ・外食
【ほくろ屋】高松市一宮

16年振りに行ったのは 2ヶ月前の4月10日。
16年前から気になっていた【お魚ランチ】が食べ
たくて 友達と去年の秋から3回行こうとして撃沈。

1回目、予約無しで開店前に行ったけど予約で満席。
2回目、2日前に電話予約しようとして満席。
3回目、3日前に電話予約しようとして満席。
4回目、1週間前に電話予約してやっと行けました。

その時に食べた【お魚ランチ】(鯛のアラ炊き)を別の
友達に見せたら「行きたい♪」と言っていて。
それが6日に急きょ「明日、魚ランチの店に行く?」
とLINEがあって。
いや、前日予約なんて無理無理無理!
しかも7日は土曜日!
【お魚ランチ】1500円は平日のみのメニューで
土日祝は別メニューになります。
ネットでメニューを検索したら【鯛ランチ】という
のがあったので それが鯛のアラ炊きなのか?

「とりあえず、ダメ元で予約してみるわ
 その時に 鯛ランチの中身を聞いてみる」 

6日の昼営業が始まる11時半前に電話。

も「明日のランチは満席ですか?」
店「何名様ですか?」
も「大人4人です」
店「4名様ならカウンターでしたら空いております」
も「カウンターで大丈夫なので お願いします
  それと【鯛ランチ】が アラ炊きですか?」
店「はい、そうです♪」

という訳で 席はカウンターで横並びになりますが
予約が取れました♪ 奇跡~~~(笑)
なに?平日より土曜日の方が予約取りやすいのか?

7日は 友達3人が車2台で来て 我が家に1台を
停めておいて 1台に4人乗って行きました。
送迎、ありがとうね。

友達が「駐車場 空いてるな」

・・・それがクセモノなんやって!!
私達も最初に行った時は余裕で入れると思ったら
予約の人たちは開店ギリギリに来るんです!











これは帰る時に撮ったので「終了しました」になって
いますが 入店した時は「予約で満席です」でした。
私達が帰ったのは12時半だったんですけどね。
(お店は14時まで)

写真真ん中上部が 店内入口。
左側奥にはお座敷席が多数。
右側にはテーブル席がもう1部屋あります。
そしてレジの手前にカウンター席が4席。
カウンター席と言っても ゆったりしていて前にも
仕切りがあって 落ち着きます。

これが土日祝のメニュー。
私以外の3人は【鯛ランチ】が目当て。
私は4月に食べたから 違うメニューにします。

うなぎもあるんですね。
4人とも「おいしいとは思けど」程度(笑)

私の【ちらし寿司ランチ】1900円(税込)
造り、揚げ物、小鉢、汁。
右上のは わらび餅です。

友達Aが「輪切りの沢庵かと思ったら 天つゆ
やったわ」って。
今どき、輪切りの沢庵が出る所も少ないぞ(笑)

ちらし寿司は破竹や穴子、椎茸、人参等でイクラが
のっていました。
酢飯が ふわっと混ぜられた感じもグッド。
酸味&甘味も私好みで おいしかったです。
けっこうな量がありましたが 完食♪

天ぷらは白身魚、タコ、山芋、蓮根、ピーマン。
飲めるようなゆるめのあさりやかまぼこ入りの
茶碗蒸しと 切干大根。

友「あ! 茶碗蒸し・・イカやと思って噛んだら
  蒲鉾やったから 脳がバグっとるとこ!」
も「そもそもイカって入ってないやろ!(笑)」

お造りは鯛と鰹と右のはなんでしょう?
種類の違うかつお?サゴシかな?
どれも、おいしかったです。

友達Cはかつおのタタキには興味無いそうですが
「これは、おいしい」と言っていました。
Cは初めてかつおのタタキを食べたのが高知で、
それが生臭くておいしくなくて 今に至ると。
私も学生時代に初めて食べたのが高知でしたが
その美味しさに魅了されて 今に至ります。

C「初めて食べる時が大事やな」

3人の【鯛ランチ】が届きました。
4月に私が食べた『鯛のアラ炊き』です。

3人とも、私の写真は見てるけど 実物を見て
更にびっくりしたみたい(笑)
想像以上のボリュームですからね。

「性格が出るな」とAちゃんが3人の食べ終わりの
写真を撮ってました(笑)

BはAに「ここにも、ここにもまだ身があるやん」
と言われてました(笑)
私もBタイプかも。

きれいな食べ終わり♪

蟹をつつくみたいに 3人とも鯛に集中すると
無言(笑)

3人とも「美味しかった」と喜んでいたので紹介
した甲斐がありました♪

入口にある 和菓子、洋菓子ショーケース。

みんなお腹いっぱいになって 無理でした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おまけ。
今回初めて 土足で行ける方のトイレに行くと・・
店内の中庭みたいなガラス張りがあって。
「え? 廊下から見えるの?」と一瞬慌てました。

そんなわけは無く、ここだけなんですが(笑)
びっくりしました。

だって 個室にはドアが無く、 この竹の衝立だけ
ですから。

障子を模した和風のディスプレイ。


手洗いも手水場みたいな石なのか 石に見える何か
なのか 触って無いので分かりません。
和風の演出は素敵ですが 中庭風なのはびっくり
したと友達も言ってました。


友達Aが「今度は【びんびや】行こうよ」と言って
います。徳島県鳴門市、鳴門大橋より ちょっと
香川側の海岸沿いにあります。
魚料理が美味しいところで 独身時代に3回くらい
行きました。
大きなお椀で出て来る鳴門ワカメの味噌汁がすごく
美味しかった印象しかありません(笑)
高松からだと1時間くらいで行けるようですがいつに
なることやら・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ひみつきち』で次女にお礼のランチ

2025-06-03 13:18:42 | ランチ・外食
土曜日、義母の眼科受診を Tさんの代わりに
次女に送ってもらいました。
その時にマックのちいかわオマケの車に細かい
シールも貼ってもらいました♪
その代わり、ハチワレ写真フレームと私が2個
ゲットしていた ちいかわメモとうさぎシール
ディスペンサーを持ち帰りました。


そして、眼科終了後のお礼のランチ。
Tさんは胃カメラの後、病院近くで食べて帰るとの
ことだったので 私達も帰宅せずにランチのお店へ。

友達から聞いていた『ひみつきち』というお店。
初めて行くお店です。
道路沿いと言えば道路沿いですが 駐車場が手前に
あって 空き店舗の奥にあるので ちょっと分かり
にくいかも。
昔昔は本屋があったところだと思います。
あちこちにあった町の本屋さん、無くなりましたね。

【ひみつきち】 高松市一宮町
夜は居酒屋営業しています。

バック駐車しないと出辛いので みんなそうしてる
けど 狭くて停めるのも大変。

私は この突き当りの全部が【ひみつきち】だと
思っていたら 白い柱の右側は美容室でした。

堂々と右のドアを開けようとしてたら次女が
「そっち、美容室やで!
  こないだ切ったばっかりやろ!」


【ひみつきち】は左端のドアでした(-""-)

ランチメニュー看板。
お店の人気メニューで 友達もおすすめの
【おとな様ランチ】ですかね~。

空いているところにどうぞ・・・と言われたので
テーブル席も空いていましたが 奥の小上がりに
行きました。

小上がりの座敷には4人座卓が2つ。

【おとな様ランチ】は月替わりらしく 1ヶ月間
同じだそうです。


限定メニューもありました。

期間限定カキフライ定食もおいしそうだし 違う
写真も撮りたかったけど・・・ここは2人とも
【おとな様ランチ】(笑)




わかりやすく お店のインスタ写真より。
【5月のおとな様ランチ】
・ホワイトドリア
・アスパラの肉巻きカツ(オーロラソース)
・ローストビーフ
・キッシュ
・カプレーゼ
・サラダ
・オレンジゼリー
・スープ(野菜のコンソメスープでした)

長いアスパラのカツが熱々サクサクでおいしかったです。
ドリアには生玉子の黄身がのっていて カルボナーラっ
ぽいドリアでした。これくらいの量が丁度いいです♪
カプレーゼやキッシュなど ちょこっとずつ食べられて
目にも楽しく 口にも美味しいランチでした。

行ったのが5月31日だったので 6月からは
新しいおとな様ランチになります。
日曜日が定休日なので6月2日(月)からです。

今月もおいしそうですね。
ここを教えてくれた友達は5月も行ったそうですが
「今月もまた行かないかん♪」と言っています(笑)

それと 6月2日からはモーニングも始まるそうで。
モーニング、ランチ、夜の居酒屋・・頑張りますね。

モーニングメニューはこうなるそうです。

2日のインスタより。
トースト6種類・・・あんバターかな~。
ここはドリンクが安いですね。

これからも行きたいお店なのでメニューもメモ
しておきます。
夜もやってるから 長女たちの帰省中、朝・昼・
夜・いつでも行けそう♪

























夜は居酒屋ですがメニューも多く S奈ちゃんが
食べられそうな物も多いから行けそうですね。
またまた いいお店を紹介してもらいました♪
モーニングはなかなか行けないけど月替わりの
ランチには また行きたいです。
できれば夜も行ってみたいな♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンギン珈琲

2025-06-02 16:56:54 | ランチ・外食
昨日の夕方、スマホの機種変をして 重要度の高い
アプリからログインをやり直し なんとか以前と同じ
ように使えるようになりました♪
めったに使わないアプリはそのままです。

あ~~~肩凝った・・・目が疲れた!

機種変する度に 順応性の衰えを実感します。
今後の機種変は今のまま・そのままで使えるように
なりませんかね・・・。
iPhoneはそうなんでしたっけ?
iPhoneにすることは無いだろうから またこの移行の
操作をしないといけないんですね。 溜息。

各種アプリのログインに必要なID、ユーザー名、
パスワードは控えているので ログインし直すだけ
ですが それでも数が多いと面倒でした。
中には2重チェックで 承認番号がメールに届いて
それを入力しないといけない物もあったり・・・。
毎回、次の機種変が心配になります。
もうこれが最後のスマホでもいいんですがカメラが
不調になるので やむなく機種変しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
29日に古民家カフェでココナッツチキンカレーを
食べたあと、お店を変えて お茶しようと言う事で
古民家を出たものの 田舎なので(笑)
「どこに行く?」
「どこがある?」

とりあえず街方面に向かって戻りつつ そういえば
随分前に次女と行った小さなカフェがあったはず。
変わって(潰れて)なければ 土日辺りが定休日
だったので この日なら大丈夫。

小さい小さいカフェなので 友達が通り過ぎそう
になりながらも無事到着♪

【ペンギン珈琲】です。
高松市円座町
古民家カフェ(空港方面)からだと高松西インターに
向いて走ったら インター手前1kmくらいの所です。

駐車場は6台分ありました。
少し階段を上がったところがメインフロアで 地下
じゃないけど 駐車場と同じ高さのフロアに下りる
感じで小部屋があります。

入口を入ると 正面がレジ。
店名でもあるペンギンがあちこちにいますよ。

今回撮り忘れた メインフロア。
(前回行った時のです)
入口を入って右側に4人席、2人席。
左側はカウンター。

前回 次女と行ったのは なんと8年前でした。
時の経つのは早いですね。

カウンターから見ると 上の矢印が入口ドア。
下の矢印が 階下(1階)へ下りる階段です。

今回 私達は階下へ案内されました。
緩やかな木の階段。

カウンターと 4人席、2人席の小部屋です。
落ち付きます。



先客が帰ったので 撮れました♪
定員10人ですね。
上階と合わせても 定員20人です。
こじんまりと 落ち着けていいですね。

一番奥のテーブル。
ちょっと個室感があって ここが一番落ち着くかも。

小窓があちこちにあるので閉塞感も無く明るいです。

ここの壁にもペンギン。

私達のカウンターの横にも前にも小窓。

以前来た時より メニューも色々増えていました。
ランチを食べていなかったら ランチも食べたい
ところですが(笑) スイーツとドリンクを見て
この【自家製チーズケーキ】とドリンクセットに。
セットにするとドリンクが50円引きです。

私はホットココアにしました。
大量~~~~(笑)

カフェインレスのが ジュースかココアしか無くて。
この日は割と涼しかったのでホットに。

友達は紅茶。
ポット(右)で届いて喜んでいました。
このミニポット、可愛いなあ。
真ん中のはシュガーポットです。

さっきランチを食べてきたけど 別腹発動♪
自家製チーズケーキと 左からホイップクリーム、
角切りシフォンケーキ、アイスクリーム。
660円(税込)

あれこれ食べられて この値段ならお値打ち?
もちろん、とてもおいしかったです♪


今後のためにメニューをメモしておきます。
(前のスマホカメラなので いまひとつですが)
友達も気に入ってくれて「また来たい」と言って
います(笑)




ランチ時間帯には食べられない おやつプレート。
これに2人の目はくぎ付けでした(笑)

お得なシフォンケーキセット。

パウンドケーキもおいしそう。


ドライカレーもいいなあ。


サンドイッチも魅力的♪


『フィッシュ&チップス』が食べられる~~♪









『モーニング』じゃなくて『ブランチ』ですね。
10:00~13:00まで。
これはお値打ち~~。



「これも食べたいね」と友達と♪


8年前に 私と次女が食べたモーニング。
当時は8:30~14:30までありました。
私はアイスティーでサラダモーニング。
次女はオレンジジュースでサラダ、スーププラスの
デラックスモーニングでした。


8年振りの【ペンギン珈琲】さん
ブランチもランチもおやつも魅力的なお店でした。
また近いうちに行きたいです♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家カフェ『やをら』

2025-05-30 17:51:39 | ランチ・外食
Aさんからお誘いがあったので 4月15日(火)に
Bちゃんと行くはずだったけど臨時休業で行けなかった
お店へ行きました。
『やをら』 高松市香南町由佐1499-2

築150年の古民家の納屋を改装したカフェです。
去年オープンして1周年が過ぎたところ。
先月は店に行く前に休業を知ったので お店には
まだ行ったことが無くて。
その近くは通ったことがあるんですけどね。
Aさんも初めてなので2人でナビを頼りにGO!



スマホのマップで見ると 高松空港や時々行くアイス
クリーム屋『ロイヤルファームアカマツ』の手前。
この地図では 突き当りを右折してバックする感じ
になっていますね。
途中から右には行けないのかな?

とりあえず ナビ通りに行ってみました。
道なりに直進して 突き当りを空港(左折)と逆に
右折すると それまでとは段違いの田舎道(笑)
舗装されていない道。
左右が田んぼ(麦が実り中)なので脇道があるのか
無いのかも分かりづらくて。

なんとか細道を右折したまでは良かったんですが
スマホがいきなり
「目的地です お疲れ様でした」

も・友「ちょっとちょっと まだ着いてないやん」

田んぼといくつかの民家?
この、どこかの民家がお店なの??

そうこうしていたら 上の写真の〇印のところ。
太い道に出ました。

もに「え?こんな太い道あるんや?
   いや待って?これ、さっき通った道やん?
   グルっと回って来たんやな(笑)
   じゃあ、これバックしたら行けるってこと?
   まあ、もう1回、ナビ通りに行ってみよか」

で、もう一度 ゆっくりナビ通りに行って 今度は
ナビが終了することも無く 最後の左折も見逃さず
お店にたどり着けました。(笑)

分かってみれば 簡単なんですが 知らないとなか
なか難しい場所でした。 看板上げて~~~。
太い道からの近道も分かって 良かったです(笑)

お店の前もこんな感じの麦畑。

お店に入って 駐車場から外を見たところ。
知らないと ここがお店だとは思わないでしょう。

駐車場は広いです。(無舗装)

ちょっとグルグルしてしまったので 11時半過ぎに
着きました。
3人以上だと予約が出来るようですが 2人なので
予約無しで行っております。

で・・・どこがお店?(笑)

納屋って書いてたけど ここじゃなさそう。

その横でした。  ここですね。

瓦に『やをら』と書いてありました。

木の引き戸の手前に 小さいメニュー看板。

テーブルに この注文票があるので 欲しい商品に
記入して店員さんに渡します。
(ほぼ口頭でしたけど(笑))

【ごはん】
◆スパイスカレー 1300円(税込)
 ココナッツチキンカレー 副菜4品つき
◆やをら定食   1200円(税込)
 塩唐揚げ 小鉢3品つき

【ドリンク】
◆コーヒー   ホット450/アイス500                   
◆紅茶     ホット400/アイス400
◆カフェオレ  ホット450/アイス450
◆りんごジュース   350
◆ゆず茶       400
◆クリームソーダ   650

【おやつ】
◆ほうじ茶プリン   400
◆キャロットケーキ  450
◆ブラウニー     450
◆チーズケーキ    450

入店後に入口を振り返ったところ。
昔懐かし、祖父ちゃん家にあったような木の引き戸。
私達は入口から真っすぐ奥のカウンターへ案内され
ました。

入口横のディスプレイ。

私達が案内された 入口突き当りのカウンター。
荷物入れのカゴもあります♪


隣もカウンター席。

ダウンライトなのでテーブル上は明るいですが 全体的
には薄暗いです(-""-)

カウンター席の右横。

右側 繋がりの本棚。

カウンター席から見ると こんな感じ。

天井には 立派な梁。

梁を見ると 突き当りの白い壁の向こうにも繫がって
いますよね。
途中でお客さんが増えたら 奥の方に案内されていた
ので この壁の向こうにも席があるようです。
テーブルなのか座敷なのかは 分かりません。

入口を入った左にあるレジと その向こうにセルフの
お水コーナー。

レジもレトロっぽいですね。

 
お店のインスタから頂きました。
昔懐かしいレジでした。
レシートは出ません(笑)

レジ横で なにか売っているようでした。
暗くて よく見えない・・・(-""-)
紹介の紙も小さくて 全く読めない・・・(-""-)

少々下品でも 大きな派手なポップのお土産物店は
やはり それなりの効果もあるのだと確信(笑)

こちらもお店のインスタより。
コーヒー豆等の販売だそうです。
クッキー等があることも。

インスタで予習して行かないといけませんね。
今のお店は そういうスタイルなのかな?

お店写真も撮ったので 料理を待ちます。
先客は10名くらい居ました。
帰りはもっと増えてました。

知る人ぞ知る?(笑)

料理到着。
おいしそう~~~~。

友達は「ココナッツカレーは無理」と言うので私が
カレーで 友達は定食にしました。
(違う写真が撮りたいですから(笑))

ごはん系は この2種類です。
月変わりなのかな?

【やをら定食】塩唐揚げ  1200円
 小鉢3品つき
 
 小鉢4品ついてますけどね♪

インスタの写真と同じです。 そりゃそうだね。
友達は ご飯が普通盛りだったので インスタよりも
ごはん量が多かったかも。
「小盛りにすれば良かった」と言っていました。

【スパイスカレー】ココナッツチキンカレー 1300円
 副菜4品つき

副菜4品つき・・というのが一緒にのってます。
にんじんしりしりみたいなのと 茄子炒め、キュ
ウリ、手前のサイコロのは何だったっけ?
あ、角切り蓮根のきんぴらだったかな?(-""-)

カレーは辛さもあるけど そこまでヒーハーしないし
ココナッツ風味も 私は気になりません♪
チキンもやわらかく大きいのが2個も。
ちゃんと下味というか 炒めてから入れているような 
おいしいチキンでした。 
ボリューミィ~~。
砕いたグラノーラみたいなのもかかってました。
韃靼そばなのか?
副菜もカレーもチキンも とてもおいしかったです。
ご飯は『小盛り』にしましたが ルーが美味しくて
食べ進んでいたら最後はルーが足りませんでした。
6月になって カレーの種類が変わったら また
行きたいなと思います♪
今度は 4月に行けなかった友達と(笑)
ごめんね~ 先に行っちゃって。
でも、もう道も覚えたから 大丈夫♪


元同僚とは ここでドリンクとおやつを頼んでも
良かったのですが注文票の字も小さくて見えにくく
写真も無いので どんなおやつなのか分からず。
他の店に行くことにしました。
また後日紹介します♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月に一度の母友ランチ

2025-05-28 18:00:47 | ランチ・外食
GWもあったので外食が多かったですが 母友
ランチは ほぼ月1でやっています♪
4月~6月はそれぞれの誕生月なので デザート
プレートをもらってお祝いしています♪

『遊食房屋』で【遊食御膳A】1430円(税込)


左上のお味噌汁の器が変わっていました(笑)
以前は本体も蓋も茶色い汁椀でした。
ご飯は3人とも 五穀米少な目。
今日もおいしく完食しました。
『腹八分目』がいいですね(笑)


お造り、酢の物、焼き物、炊き合わせ、煮浸し、
冷奴。

この冷奴、パっと見て黄色いのはおろし生姜だと
思っていたら・・・あれ?崩れない!
トウモロコシでした(笑)
母友2人も「生姜かと思った」って。
嫌ねぇ~ 細かい物が見えなくて(-""-)


食事後に デザートプレートが運ばれました。
今月誕生日のMさんに届いたクーポンで予約
しておくと 無料で作ってくれます。
「おめでとう~~~」


Mさんともにもに。


今回も 食べられる花が盛り盛り。


Mさんが分けてくれました。


先月、私の時はデザートプレートだけで 写真
サービスは無かったんですが 今月はしてくれ
ました。  帰るまでに フレームにして席に
届けてくれます♪

先月は忙しかったのかな・・・。


Nさんから差し入れのフルーツグミ。

Mさんから差し入れの雑貨♪


【チコふせん】


【キョエふせん】

【すみっコぐらしメモ】
コーンの消しゴム?付き


これ、6柄も入っているんですよ♪
すみっコも お子様に人気ですね。


裏表紙6柄。


メモ6柄120枚。

2人とも、ありがとう~。
送迎も2人で片道ずつ、ありがとうね。

私はMさんの誕生月なのでNさんも一緒に猫柄の
付近5枚セット、猫フック、チョコレート、じゃ
がりこデザインのウェットティッシュをあげました。

来月はNさんの誕生日だね♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルレオマの森ランチバイキング

2025-05-25 21:32:46 | ランチ・外食
【レオマリゾート】(Newレオマワールド・ホテル
レオマの森)はLINE友達登録しているので各種
イベント案内が届きます。
長女たちが 居ない時はあまり役に立つ知らせは
無いのですが 今回はこちら・・・

テーマパーク隣接のホテルのランチバイキングが
4名まで300円引きクーポンを貰いました♪

ランチバイキングは予約無しで利用できます。
・・・と言うか団体さんしか予約できません。
大人 平日 1890円(税込)
  土日祝 2110円(税込)

300円割引が使えたら土日でも1810円。
平日よりも安く食べられます♪

ということで 友達夫婦5人でホテルへGO!

遊園地Newレオマワールドの入口を超えて走ると
山手にホテルが見えてきます。
白亜のホテル(笑)
園内からは 徒歩または船で行けます。

ホテル前(左折)とバイキング駐車場(直進)の
分岐点にスタッフがいます。

T「バイキングに行きます」
ス「第3駐車場へ行ってください」

駐車場とホテルは何台かのバスがピストン運転
で送迎してくれています。
これが助かる~~。
駐車場とホテルは離れているし山なのよね(笑)
ここは歩けない!!

1台は出発し 違うバスが待っていました。
ここより まだ上方面にも駐車場があります。


ホテル前の道からは『飯野山(讃岐富士)』が
きれいに見える映えスポットがあります♪
今日は雨が止んで曇でしたが 飯野山が見え
ました。
飯野山の向こう側が 瀬戸内海です。
レオマワールドの観覧車に乗ると 瀬戸内海も
見えます。(怖くて乗れない)

ホテル前に到着♪

バラまつりの頃はバラがありましたが 今日は
バラではないみたいですね。

ここがホテル入口ですが・・・ややこしいのは
ロビーのあるここが 4階だということです(笑)
斜面に建っているので 走路との関係でしょうか。

三つ葉葵みたいな ハートマークのカーペットを
超えて ホテルの中へ。
エレベーターで1階レストランに下ります。

エレベーターを降りると 真ん前がレストラン。
11時半オープンで この時11時。
すでに12名ほど並んでいました。



待っている間に Tさん達を残して2Fのトイレに
行くと もう2階まで行列が続いていました!
これが11時10分くらい。
どこまで行列が伸びたんでしょうか・・・。

前にTさんと次女と3人で祝日に来た時は11時
半前に3階まで行列していたので 諦めてうどん
屋に行きました(笑)

今日は早く行ったから開店待ちはしたけど 席は
満席までの第一弾で入れたので良かったです。
吹き抜けの明るいレストラン。
6月末までは『東北グルメ』だそうです。

でもね私達があれだけ待っていたのに 前払いの
料金も11時半から始まるんです。
1組に1分、2分かかるじゃないですか?
すごく不合理というか・・・。
「食券かなんかにして オープンしたらすぐに
 席に行けるようにして欲しいよな?」
「現金かクレジットカードしか使えんのなら
 もっとデカデカと書いとけばいいのになあ?
 いちいち「PayPay使えますか」「いえ現金と」
 ・・・って時間の無駄やわ」
もうダメ出しの嵐(笑)

それに開店後に私達がレジを待ってる時 レジの
裏側から団体さんが 席に案内されてゾロゾロと
入店して行きました。
バス2台分くらいかな?

団体さんは予約ができますから当然の権利ですが
でもなんか、開店30分前から並んでる私達の横を
入って行かれると なんだかな~って思います。
それなら 個人も予約OKにしてよ~~。

文句を言ってもしょうがないので バイキングを
楽しみましょう♪

天ぷらコーナー。
たけのこ、海老、さつまいもを随時揚げてます♪
海老天 嬉しい~~~。

ソースかつ丼
ソースが薄い茶色なので 何味かと思ったらマヨ
ネーズ味がしました。
茶碗蒸し
なめらかでおいしかったです。

第一弾♪
ソースかつどん
海老天ぷら3本
東北???汁
 醤油味の豚汁みたいでおいしかったです。

カートを使えばトレイ2段に6分割皿なら4枚
のせられるので 便利です♪


牡蛎フライ
エビフライ
デミグラスハンバーグ
牡蛎フライ
明太子ピザ
カレー焼きそば
フレッシュトマトピザ

牡蛎フライ
パングラタン
春巻き
あさりごはん
かぼちゃサラダ
メンチカツ

ついつい 欲張って取ってしまいますね(笑)

Tさんもいっぱい食べていました。

T「ナポリタンが無かった(空になっていた)」
も「ナポリタンなんか あった?」
T「うん」
も「もしかして キッズコーナー?(笑)」

キッズに人気のナポリタンが空になっていたと。
なので 私が第二弾を取りに行った時にナポリ
タンも取って来てあげました。

みんな順番に取りに行くのが忙しくて あまり
お喋りはできなかったな(笑)

私の第二弾♪
牛タン味噌煮込み
讃岐うどん

友達が食べていた海鮮丼(のっけ丼)が食べたくて♪
行列していました。

人数が増えてくると こういう人気商品に並ぶ
時間もかなりかかってしまい 制限時間1時間半
なんですが 結構ギリギリでした。

籠から小さなお茶碗を取って ご飯をよそい
好きな具材をのっけていきます。
最後に わさびや醤油がありました。
具材、多かったですよ♪
15種類以上あったんじゃないかな?

このお茶碗籠。
手前(左)の籠から 私が取ったら空になりました。
前は まだ混んで進みません。
なので空の籠を持ち上げ 奥の籠を手前に出そうと
思ったら 想像以上に重くて。
そしたら私の後ろの女性が一緒に引っ張ってくれて
お互いに「ありがとうございます」(笑)

全部はのっけられません(笑)
おくら、肉そぼろ、昆布とろろ、叩きサーモン、
イカ、帆立貝柱、なめ茸、ネギ。
半分くらいはのせたかな?

第二弾でお腹もかなり満腹になっていたので
ご飯は本当に二口分くらいでしたが 具材で
お腹いっぱいになりました♪

スイーツは別腹♪
ここも、結構並びました。
ライチとかフルーツが手前にありましたが 先に
フルーツを食べた友達が「凍ってる」と言って
いたので フルーツはパス。

手前から ぶどうゼリー、上に杏仁豆腐、ずんだ
餡と白玉団子、チョコケーキ、わらび餅、ショー
トケーキ、プリンなど。


私のスイーツセレクション♪
 ショートケーキ
 チョコケーキ
 わらびもち
 プリン
 ずんだ餡白玉
 杏仁豆腐

正直、お腹が一杯で 味わうというかなんとか
食べ切ったという感じでした。

友達の旦那さんはプリンがおいしいと 3個も
食べたって。
で、結局「一番おいしいのはプッチンプリン」
で落ち着く私と旦那さん(笑)

プチケーキもおいしかったです。
友達が ずんだソフトクリームを取って来てくれ
たけど もうお腹がパンパンで半分も食べられ
ませんでした(-""-)  ごめんね。

友達旦那さんの第一弾。
きれいに 定食っぽく取ってますね♪

友達のスイーツ。


レオマワールドの風車も見えます。

友達の第一弾♪

それぞれ 取る物も違って 個性が出ますね。
品数は多数あるので 食べられなかった物も
沢山ありました。
 麻婆豆腐、甘酢肉団子、小籠包、ナポリタン、
 唐揚げ、カレー、酢の物、煮物、生野菜、
 味噌汁などなど。

「え? それどこにあったん?」
という会話が何度も(笑)

これも後から
「待ってる間に どこにどんな系があるか配置図
 くれるとか 見せてくれたらええのにな」
うんうん、そうだよね。
どこに何があるのか 広いからね。

友達のカレー&海鮮。

友達の牛タン味噌煮込み&小籠包。


みんな満腹になり そろそろ時間なので出ました。
ドリンクバーで みんな色々飲んでたけど 私は
飲む時間も お腹のゆとりも無かったわ(笑)

いや~~久しぶりに 顔色悪くなるくらい食べた
かも(笑)  食べ過ぎました。

エレベーターで4階に戻って フロアから見る
1階のレストラン。

怖くて これ以上近づけません(笑)

私達が帰る頃(13時)、まだまだ行列が階段の
上まで続いていました。
バイキングは14時半までなのですが あの人
たち、大丈夫だったかな・・・。

山上駐車場までのバス待ちの間にお花をもう一度。


バスが来ました。


私達5人だけで 送ってくれました♪
バス、ありがたいね~。
駐車場から楽々でした♪
この便利さもあって 人気なのかもね。

「車、どの辺ですか?」
第3駐車場で行きに乗った所より手前の 私達の
車を停めている辺りで降ろしてくれました♪

これも後から友達とLINEで
「良かったんは バスの運転手の愛想♪」

ははははは(笑) 本当にね、優しかったね。
久し振りの5人ランチでしたが バイキング、
楽しかったです。
ただ、やっぱり混雑していると 思うように
取れない(行列)のがちょっとね。
もうちょっと ゆったり食べてお喋りしたかった
です。
また今度ね~~。

という事で 晩ご飯は無し(笑)
・・あ、Tさんは18時半頃にロールパン1個と
コーンスープ、ポテトの残りを食べました。
私はイチゴを4個。
ふぅ、今度からは もう少し1品の量を考えて
取るようにします(-""-)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年振りのランチ

2025-05-18 21:55:18 | ランチ・外食
40年振りの面々 4人でのランチでした♪

仏生山の古民家を改装した お箸で食べるフレンチ
のお店です。 1人を除いて私も初めてのお店。

【仏生山 カフェ・ド・りの】
Tさんに送ってもらって 早く着き過ぎたので
予約席に案内してもらって みんなが来るまで
写真をパシャパシャ♪



こちらで食べました。

反対側。

こっちは何でしょうね?

では 入店します♪



靴のまま上がれます。

※土足でいいのは 行ったことのある友達に
 聞いていたので 今日はサンダルに素足で
 行きました。


入口正面のお席。
他にも小部屋的に仕切られた空間にテーブルが
セッティングされていて 落ち着く雰囲気。


入口から厨房に続く通路。

その通路から 外(玄関方向)を見たところ。



店内から見た入口&レジ。

レジの左から奥に続く通路。
反対側には2階への階段。

この通路の白い破線。
ここ、微妙な段があるんです。
2cmくらいかな。
目印があったので慎重に歩いたら 段差でした。
段差が見え辛いので ありがたいです。

通路奥にトイレ。

友達に「明日行く」とLINEした時に「トイレへの
通路に段差と 中にも段差があるから気をつけて」
と返信がありました。
確かに、トイレの中にも段差(階段)でした。
しかもドアを開けて入ったところから 便器の
位置は階段を2段『下がる』んです。
上がるならまだしも 下がるって・・・・
友達から聞いてなかったら 飛ぶところでした。
聞いてても ちょっと飛んだよ(-""-)

階段。
私の苦手な 向こうが見える階段(-""-)

上もお店なのかな???
店員さんの休憩室なのかな?


トイレ前から玄関方向を見たところ。
ガラス張りだから開放的。

メニュー

ランチは3種類。
◆お昼のフレンチ膳A 2500円
 旬の小鉢いろいろ6品
 ハンバーグ&フォアグラのロッシーニ風
 季節のバターライス 

◆お昼のフレンチ膳B 2000円
 旬の小鉢いろいろ6品 
 メイン料理をお選びください
  ・本日のお肉料理(鴨肉ロースト)
  ・本日のお魚料理(ブイヤベース)
 季節のバターライス

◆お昼のフレンチ膳C 1500円
  旬の小鉢3品
  日替わりメインディッシュ
  季節のバターライス

4人ともBで2人がお肉、2人がお魚。





本日のお品書きが料理と一緒に届きます♪
こういうの 嬉しいわ~。
何を食べたか分からないものもありますから(笑)

私とお隣がお肉、向かいの2人がお魚。

コースみたいに1品ずつじゃなくて 一気に運んで
きてくれる定食スタイル、いいですね~~~(笑)
コースは 間が持ちません。

フレンチ膳B(魚) 

ブイヤベース

こっちもおいしそうですね。
今日の肉と魚を聞いた時に 迷ったんですよ。
でもその時は3人しか来てなくて 2人がブイ
ヤベースって言うから・・違う写真も撮りたい
じゃないですか?(笑)
なので 私はお肉にしました♪

フレンチ膳B(肉) 

鴨肉のロースト

これね、私はローストビーフみたいなピラピラ
のが来ると思っていたんです。
そしたら しっかり肉厚の噛み応えのある鴨肉。
でも柔らかくて 私でも噛み切れるお肉でした。
4切れだったかな?
すごく美味しかったし ボリューミィでした。


・オリーブサーモンのマリネ シュークルート
・オレンジ風味のキャロットラペ
・スクランブルエッグとズワイガニのジュレ

 シュークルートってザワークラウトのような
 乳酸発酵させたものだそうですね。
 香川県でオリーブの葉を餌に混ぜて養殖している
 オリーブはまちに続いてオリーブサーモン。
 オリーブハマチは臭みも無くておいしいです。
 サーモンもそうらしい。
 オリーブサーモンはまだ漁獲量が少ないので
 一時期だけ出回るんですが その辺のスーパー
 では買えず。
 こういうレストランに売ってるのね~。

どれもおいしかったです。

揚げ物  キスのベニエ
     (ベニエ・・・衣揚げのこと)
お造り  鯛のお造り仕立て
汁 物  季節のスープ 

デザートは 食事を食べてお腹の満腹具合をみて
からにしましょうと 注文は後にしていました。

お店を変えてもいいんですが みんなこの辺の地理
に詳しくないし また車3台を止められるお店を
探すのも面倒なので ここでデザートも頂くことに。

それにデザートとコーヒーor紅茶で500円って
良心的でしょう?

想像以上のデザートセットが運ばれてきました。
これで500円は 超お得♪♪♪

ティラミス、アイスクリーム、ホイップクリーム、
フルーツ。

食事で十分 お腹も一杯になったけど デザートは
別腹でした。
ちょこっとずつ 色々と楽しめて最高。

もう、食べながら 話が弾む、弾む(笑)


メンバーは 私がTさんの会社にいた頃(独身
時代)に本社というか関連会社で同じような
仕事をしていて お世話になった方々。
1人は2つ3つ先輩で一人は同期。
もう1人は初めましてでしたが Tさんの事は
知っている方です。

先輩と同期とは 同じ出先での仕事を共同でする
機会も多く、別会社ですがよく顔を合わせていま
した。県外出張にそれぞれの会社から出向いた時も
向こうで一緒にランチをしたり。
私がTさんとの結婚が決まり それを隠して1年で
退職する時も 先輩と同期と5人くらいが送別会を
してくれました♪ 有難かったです。
それ以来のランチなので41年振りだったんです。
途中で先輩とは1度、実家方面の『しまむら』で
ばったり会ったりして(笑)

先輩と同期とは年賀状のやりとりはしていて。
先輩は県外へ出張で飛び回っているような人で。
同期は結婚相手が転勤のある人だから各地を転々と
していて なかなか2人の在職中は会うのも難しく。

同期の旦那さんが去年 高松に落ち着くことになっ
たと知らせがあったので これでやっとランチが
出来るかな~と楽しみにしていました。
それで新年に先輩に連絡を取ったらみんなでランチ
をしましょうとなり・・。
その間に同期がケガをしたりで 今回やっとの開催
になりました。
私以外の3人は去年、何度か会っているようです。
3人は同じ会社の同僚ですからね♪

昔の仕事仲間とは言え 年賀状はやり取りしている
とは言え なにせ41年振り。
今の私を分かってくれるのか?(笑)

ちょっと緊張はありましたが もう会った瞬間に
当時に戻った感じで「久しぶり~~~~」

久し振りが長すぎるわ!(笑)

先輩も同期も私も歳相応に変わったけど 雰囲気、
中身は当時のまま♪
先輩はやっぱり世話好きでお洒落で気遣いが出来て
アクティブな姉御肌♪
同期は 昔はもっとおっとり系だった気がするけど
転勤&転勤や子育てで鍛えられたのか サバサバと
キレの良い話しと 頭の回転が速い返答♪ 
そして今もとっても綺麗♪
初めましての方も会うのは初めてだけど お互い
変な遠慮とか無く 昔から知ってますよね・・・
みたいなフレンドリーさで♪
私の好きな高知の海苔佃煮【ごはんがすすむぜよ】を
その方も大好きで盛り上がったり。

話の中心はなんといっても先輩でしたが 本当に
みんなが色々と 途切れることなく喋って食べて。
楽しい、楽しい 美味しいランチでした。

帰りは 駐車場に迎えに来てくれていたTさんも
皆さんに挨拶して「久しぶり~」(笑)
Tさんは 私よりみんなに会ってますけどね。

昔の縁が 今 こうやってまた繋がったことが
嬉しい1日でした。
また誘ってください♪

先輩から3人へのお土産♪
手作りフラワーとチョコレート。

私は3人に 多度津の【きしゃぽっぽのタレ】&
【ミニトマトジャム】の小瓶お試しセットと
【マコーズベーグル】の『くるみレーズン』『いち
 じく』『かぼちゃ』をあげました。

イタリアのチョコだって。



先輩はフラワーアレンジメントも先生をする腕前。
近かったら習いたかったです。(今はしてない)



早速 玄関に飾りました。
お花が目立つように テーブルの天板を裏返そう
かな? (裏はブラウン無地なので)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日、自分版

2025-05-14 17:59:43 | ランチ・外食
長女から 母の日に【スマホネックストラップ】を
買ってもらいました。
本当はスマホカバーとセットで買ってくれると
スマホカバーもデザインを選んでいたのですが・・

GWになってから特に スマホのカメラの調子が
悪く。 白っぽくなったり シャッターを押した
タイミングと実際に写真が撮れるタイミングが
微妙~~にズレて変な所が撮れていたり。
機種変して2年半・・そろそろカメラが壊れる
時期かも。
だから 近々機種変をするかも知れません。

そしたら せっかく選んだスマホカバーが無駄に
なると勿体ないので 今はとりあえずストラップ
だけ買ってもらいました。

私の得意な100均にもストラップはありますが
私が見た限りでは 丸撚りの紐でした。
丸紐って軽い物は良いけど スマホくらいの重さに
なると 肩に食い込みそうで。
そうでなくても肩凝りが酷いのでストラップは
平織りか合皮の平らなものがいいなと思って。

機種変してスマホカバーを買うにしても多分白
っぽい物になると思うし カバーが白じゃなく
てもストラップは白に決めていました。
私、夏場は特に白い服が多いからです(笑)

今は 手持ちのスマホカバーに付けて使って
います。 
ポケットの無い時でも斜め掛けできて 使い
勝手が良いです♪ 
ありがとうね~~。

スマホの機種変 これまで4台、Xperiaでした。
写真がきれいに撮れるのがいいな。
それと絶対に譲れないのが『拡大機能』
小さい文字はみづらいので 拡大は必須です。
値段や通信料も大事ですが 私にとっては何
よりも『拡大機能』の使い易さが問題。

次女からは手編みルームスリッパを。
まだ届いていないので 写真はお借りしました。
このルームスリッパ、以前のように生協のチラ
シに載らなくて。 載ったとしてもヒールタイプ
のが載って この薄いのが載りません。
なので次女に買ってもらうことにしました。


自分で買ったのがこちら。
【リップモンスター 15 綿雲】

長女が私と同じ【ラスボス】を使っていましたが
少し赤味の薄いのを買ったとLINEして来てました。

私のも残り少なくなってきたので母の日自分用♪

今まで使っていたものは かなり赤味が強くて。
塗ると、そこまで派手では無いんですけどね。
右下が新しく買った【綿雲】

レッドブラウンだそうですが もう少し淡く
ピンクベージュっぽい感じです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
次女とはGW中に会っていなかったので母の日
ディナーに誘いました。
5日の夜に長女たちとお寿司を食べたのでお寿司
以外で・・・ということで 以前から行ってみた
かった【しゃぶしゃぶ美山】へ。

イオンの中にあります。
イオンに着いて ミスドとKALDIを買ってから
お店に入ろうとしたら

次女「もう入るん?」
もに「え? 今何時?」
次女「4時半やで? いつご飯よ(笑)」
もに「ちょっと早過ぎるか」

ということで KALDIでもらったauの抽選券を
持ってヤマダ電機無いのauへ。
ついでに私のスマホの機種変の前に最近の機種
の事を聞いてきました。
XperiaかGoogleピクセルか・・・どうしよう。
Xperia、高いしな~。
iPhoneが写真は綺麗だけど 使い方が全然違い
そうで使いこなす自信が無いし。

機種本体の事が知りたかったのに 機種よりも
契約方法?を色々と言って来ます。
docomoに変えてアハモとかなんちゃらにすると
安くなるとか。
ん~~でもauメールを色んなところに設定して
いるから メールアドレス変えたくないのよね。
もう少し 機種本体の色々と通信料を色々調べて
みて 今月中くらいに機種変できればいいな。
もう、今のスマホのカメラストレスにくじけそうです。

いい時間になったので【美山】へ。
ここは大体が70分の食べ放題コース。
定番の和風だしと 4種類の中から選べます。

野菜等のビュッフェが食べ放題。
鍋の食材20種類以上
旬の野菜
ごはん、〆の麺類
薬味、つけだれ

ドリンクバー(ソフトクリームも)も別料金で
あります。

【豚食べ放題コース】2398円(税込)
【牛・豚食べ放題コース】2948円(税込)

【瀬戸内六穀豚食べ放題コース】3608円(税込)
【宮崎県産切峰牛食べ放題コース】5379円(税込)

【すき焼き】【もつ鍋】なども。

『食べ放題』じゃなくてもな~と思っていたら
【おすすめセット】というのがありました。
お肉は定量の食べ切りですが ビュッフェコーナー
食べ放題付き。

私達、これで良さそうやね。

お肉が足らなければ 単品で追加註文できます。
これで十分です。
アルコールは誰も飲みません。

【霧峰牛&六穀豚セット】2948円(税込)
にして ドリンクバーは付けませんでした。

Tさんと次女が野菜等を取りに行っている間に
店員さんが お出汁2種類を入れてくれました。
定番和だしと【すき焼き風だし】です。
玉子は「お一人様2個までは無料です」との事
だったので3人で3個頼みました。
私は 普段の家すき焼きでは玉子は要りません。
Tさんと長女は玉子有り派です。

毎回、しゃぶしゃぶ店に行って感じる事。
「このお出汁を温めてから持って来て欲しい」

何気に、このお出汁が沸騰するまでが長いんです。
その分、食べ放題の70分には余裕を持って
時間設定してくれますが いつもこの沸騰待ちの
時間が無駄なんですよね~。

無料ビュッフェコーナー。
左に野菜や豆腐、マロニー、うどんなど。
突き当りにご飯、右にカレーやつけダレ・薬味。

2人と交代して 薬味やつけダレを取って戻ると
お肉3人分が届いていました。

そしてTさんと次女が鍋に野菜等を入れてました。

【霧峰牛&六穀豚セット】
霧峰牛、六穀豚肩ロース・バラ

ああ、私にはこれで十分だわ。
それにしても なんて薄く綺麗にスライスでき
るんでしょう(笑)
火の通りも早いですね♪

2人が野菜を入れているんですけど・・全然沸騰の
兆候も無く。

も「これ、お出汁沸いてから入れたん?」
T「ううん」

一旦 そのまま沸騰近くまで沸かした方が 早く
食べられそうな気がするのは 私だけ?

しばら~~~~~く 沸騰待ち。

なかなか沸かないけど お肉を入れると 色が
変わるので 高温にはなってきたみたい。
とりあえず 色が変われば食べ時でしょうと
いうことで 野菜はそのままにして お肉を。
豚肉にはしっかり火を通して・・・ですが
薄いから すぐ色も変わって食べごろに♪

牛も豚もおいしかったです。

Tさんと次女はポン酢等を取っていました。
私は上が塩ダレ+柚子胡椒。
これ、豚肉にすごくおいしかったです。

下が生玉子。 すき焼きダレの方をこれで。

うどんは3回くらい お替りしてきました。
中華麺もありましたよ。
私の最後は いつもカレーとカレーうどん。

次女が「カレーちょっと食べたい」と言うので
ご飯にカレーをかけたのと 小鉢にカレーだけを
入れて うどんを和だしで温めてカレーうどん。
次女に先に食べさせ その後、私が食べて・・・

次女「業務用カレー(笑) 具無し」
もに「これ『プロクオリティ』の味がする」
次女「そうやろ! お母さんが買ってた分」
もに「マジで『プロクオリティ』甘口?(笑)」

私がストック用に買っているレトルトカレー
『プロクオリティ』のまろやかブレンド(甘口)
の味でした。
馴染みの味で 食べやすかったわ🤣🤣

お肉を追加することも無く、満腹。
70分後と指定された時間より30分も早く退店。
ドリンクバーを付けて ソフトクリームを食べ
ても良かったかな~~。
でも、多分ドリンクバーは 同一テーブル全員が
頼まないといけないかも。

これで食べ方が分かったから またランチでも
行けたらいいなと思います♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
カルディとミスドで次女に買わされた物。
チュモッパの素、パンダの杏仁豆腐、瀬戸内レモン
塩ラーメン。

私がKALDIで買ったのはこれだけ。
【台湾油飯】(台湾風おこわ)2個
【乾燥パクチー】
【海老仕立てのスープカレー】

ミスドでは私が2個、次女が3個買いました。
次女は「箱は要らん」と ジップロックに入れ
替えて持ち帰りました。
紙ゴミが増えるからです。
ちゃっかりしてるわ!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス追加&ブログ引っ越し中&ランチ

2025-04-28 16:50:20 | ランチ・外食
昨日のブルーインパルスのことが新聞に載って
いました。
これは丸亀城上空を飛ぶところですね。
私がTさんと車内で見たのは この直後の
移動時だと思います。

新聞にはQRコードもあってスマホで動画が
見られるようになっていました。

これはOHKニュースから。
瀬戸尾橋上空を飛ぶブルーインパルス。
このコラボも見たかったのでニュース様様♪
あちこちのポイントを飛んだから 県内の
移動人口がかなり多く あちこちで大渋滞
していたようです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログの引っ越しですが・・・・
もうすんなり引っ越されている人も多く。
ところで、あの説明で分かります?(笑)

私、少しはパソコンの知識もあったけどとても
あの説明だけでは分かりませんでした。
引っ越し用のダウンロードした記事はどこに
入ったの?とか 探し回って(笑)
恐る恐るって感じで とりあえず引っ越しを
開始しました。

私のブログは3Gを超えると案内があった後、
有料にして続けているので 画像が多くて。
とりあえずAmebaとはてなの両方に引っ越し
てみて 使い勝手の良い方で続けようかと。
それで金曜日から引っ越しを始め まずは
gooブログで引っ越しデータの作成から。

それはすんなり?2分割でダウンロード完了。
それを『はてな』のインポート画面で、解凍
後のデーターをインポート。
これも『解凍』ってあるけど 私のパソコン
では『展開』って表示なのです。
紛らわし!


半分の記事?は1日でインポートできたので
今はその記事の画像を移行しているところ。

が・・・これがなかなか進まない。
画像が大きいのか?
パソコンが古いからか?

半日経っても2718枚。 全体の1割。
全体と言っても 記事2分割の1つ分なのか
全記事分なのかもよく分からない。

半分だとして・・・半日で全体の1割程度。
1日で2割として単純計算で5日かかる?
そんなに??
そして もしこれが半分の記事に対しての
画像だけだったら もう一度半分をイン
ポートして その画像を移行。
解凍インポート1日と画像5日でプラス6日。
GW中は思うように使えないと思うし・・・
一体 引っ越し完了はいつのことやら。

というわけで 引っ越し真っただ中です。
うまく行くことを祈っています。
失敗したら もう過去記事はパスして新規
だけにしようと思いますが とりあえずgoo
ブログ終了までは こちらで続けます♪

もう引っ越しを完了されてAmebaやはてなで
始められている方、お疲れ様でした。
そして ありがとうございました♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
昨日、大渋滞で善通寺の自衛隊には到底たどり
着くことが出来ず・・・友達が屋上から飛行を
見た『ゆめタウン丸亀』へGO!
それまでも、地元道を走っていたので ゆめ
タウンまでは割とスムーズに行けました。
友達に「12時半頃になるけど待てる?(笑)」
友達が「お腹空いた」と言っていたので待たす
のも悪くて。 でも待っててくれました。

「1階レストラン街で合流ね」
『すし処 縁』に行くと待ちも無くボックス席へ。

タブレット注文は友達にお任せ。
ここはメニュー写真も大きくて 割と見易い
感じでした。

ランチ限定メニュー



男性陣は『えび天飯定食』に茶碗蒸しプラス。


すし処縁の極上丼御膳

すし処縁の頂上決戦

私と友達は『寿司御膳』

『寿司御膳』を選ぶと 5貫のお寿司の種類を
選べるようになっていました。
といってもそんなに多くの種類は無く マグロ、
ハマチ、サーモンのマヨとか塩ダレとか。
でも、これは親切ですね。
おまかせの時、無くてもいいネタ、あります
もんね(笑)
あとは、わさびの有無やうどんの温冷。

友達はハマチ3貫とサーモン2種、温うどん。

私はハマチ2貫、サーモン3種、冷うどん。
塩ダレサーモン、おいしかったです。

私も友達もマグロは無くてもいい派。
盛り合わせにあれば食べますが 選べる回転
寿司なら ほぼ頼んだことが無いです。
嫌いでは無く、他のネタが食べたいだけ(笑)

炊き合わせに 鯛のアラも入っていました。
私が10日に食べた 鯛のアラ写真を送って
いたので アレとは全然違うけどねって(笑)
あの時のアラ煮は本当にジューシーで美味し
かったですが 今回のは友達と「何日も炊き
込んだみたいな感じやね」って(-""-)

天婦羅はサクサク?ザクザクで オクラには
下味も付いていて美味しかったです。

茶碗蒸しは海老も入っていて美味しかったな~。
杏仁豆腐の柑橘ジャムのせは みんな共通。
うどんは微妙。

このお店でもコーヒーはありましたが 場所を
変えて 同じフロアの『サンマルクカフェ』へ。

パンがおいしそうだったけど 食後なので
ドリンクだけ。

友達は『アイスカフェオレ』
私は『昭和レトロクリームソーダ』

クリームソーダってアイスクリームじゃないの?
昭和のはじめはソフトクリームだったの?
ソフトクリームはそれはそれで美味しかった
けれど やっぱりクリームソーダと言えば丸い
カポッとのせられたバニラアイスでしょ。


男性陣はアイスコーヒー、ホットコーヒー。
さっさと飲んで解散しました。
ブルーインパルスは飛行しか見られずでしたが
友達と合流してランチが出来て良かったです。

解散後、友達も『帰り道渋滞』にハマったって。
私達も かなり自宅付近まで混雑でした。


帰りに、丸亀の家具店で食器棚小の代わりの
隙間収納も見たけど サイズがちょっと・・。
4月に入って土日の度に高松でニトリやシマ
ダヤ、ビッグウッド、ホームセンターなどを
見ましたが サイズが一長一短!
できれば連休前に手に入れば 長女と一緒に
片付けられると思ったんですが・・・。
ん~~~どうするかな。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする