goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

GW乗り切りました ♪まずは【ヤドン電車】

2025-05-06 22:22:37 | 帰省中
楽しかったGWもあっという間に最終日。
6日朝、大量の荷物を積んで 長女一家が愛知に
帰りました。
あいにくの小雨でしたが大雨にはならず降ったり
止んだりで 道中、大渋滞も無く、無事に夕方
自宅に着いたと連絡がありました。
家に着くまで心配なので これでやっとGWが
終りました♪

S助も160cmの私をちょっと抜きました。
S奈ちゃんも 小柄ながら成長しています♪
また お盆に会おうね~。

5泊6日でしたが1日と今日は移動で終わり。
愛知県の【ラーケーション】を2日に取って
帰省しましたが 2日はTさんは仕事で車が
出せないので 長女たちはお父さんが迎えに
来て 4人でコナンの映画を観に行きました。
雨模様だったから 映画で良かったかもね。

では、毎度のことですが 帰省中のメモが続き
ます。 まずは3日、コトデンのヤドンラッピング
電車【ヤドン電車】に乗り ランチに行きました。

コトデンの駅までTさんに送ってもらい 私達は
電車で、Tさんは車でランチ店近くの駅へ先回り。

電車なんて滅多に乗らないから。
券売機で切符を買いました。

長女「S助って大人?」
もに「大人よ!中学から大人料金やったやん(笑)」
長女「ああ(笑) じゃあS奈は半額最後なんや」
もに「そやで~」

線路を渡って 向こうのホームへ。

線路に入って撮ったんじゃないですよ♪
踏切からです♪

待合ベンチもローカル♪

ヤドン電車がやってきました。
【ヤドン電車時刻表】というのがあって親切♪

混んでいたら 座席の写真は撮れないかも・・と
思っていましたが 意外とガラガラ。
写真、取り放題でした♪

長女の向かいに座った私の方も ガラガラ。

でも、こっち側は 結構混んでて。
2両の車両を 車掌さんが往復しました。

2両目の後方、私達の方は空いてました。
1両目の方が築港で出口に近いから?


次の駅でも 次の駅でも 空いてました(笑)

車両の窓と窓の間にもヤドンやシェルダーの
イラストが描かれています。
座席の背もたれにもヤドン。

座席シートは やわらかなビロードのよう。
イラストはポケモンのモンスターボールと
うどんでしょうか?


【コトデン路線図】

そろそろ目的地の駅に到着するので

長女「ホームで電車をバックに撮れんかな」
もに「降りたら、すぐ撮るから並んで!」


短い停車時間になんとか撮れました♪

ここは有人駅なので 車掌さんに切符を渡さ
なくても良いのもラッキーでした。

発車。

見送っていたのは 私達ともう1組、幼稚園か
小1くらいの男の子連れの家族だけでした(笑)

この駅には工場があるので点検等もしています。
S助が小学生の頃にこの工場で開催される
【コトデンまつり】
に行って車両の下から電車を見上げたり、洗車
を見たり 楽しかったね。


普段、この路線は白と黄色のが走っています。
たまに、ラッピング電車が走りますが 中は
同じです。
ヤドン電車は ラッピングもピンクで目立つし
座席も壁もピンクとヤドンで可愛かったです♪

帰省中にやりたい事を色々考えていた中で
まずはミッション1クリア(笑)
この後、駅で待っていてくれたTさんの車に
乗って、ミッション2のランチに行きました。

ランチに続く~~~。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰省準備 | トップ | 帰省中2・ハンバーグランチ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (purin224)
2025-05-07 19:12:57
こんばんは。
ゴールデンウィーク民族大移動お疲れ様でした。
本当にいつも皆さん素晴らしい👍
やっぱり娘さんは、帰省するけど息子ってあまり帰省しないと友達も言ってます。お嫁さんが来たがらない😅
今回も楽しめたようで良かったですね。
電車もたまには良いですね🩷
もにもにさんもいつもとってもタフだと思います。
返信する
◆purin224さんへ (もにもに)
2025-05-07 21:18:24
今回の帰省はいつもより短かったので 本当にあっと
いう間でした。
専業主婦とはいえ 知り合いも居ないところで頑張って
いる長女に 帰省中くらいはのんびりさせてあげようと
私も頑張りました♪
こうやって出来るのも もうそんなには長くないと
思うので できる内はこんな感じで♪
長女も今回も賞味期限切れチェックしてくれました。
返信する

コメントを投稿