ばたばた日記2

平凡な毎日なのに なぜか忙しい。
なんてことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記で のこしています。

ゼビオとエディオン

2023-06-07 15:45:24 | 買い物
ゼビオでTさんの水着を買いました。
 
Tさんは 10数年前から 週末に温水プールへ
行っています。(効果は いかほど(笑))
水着も何回目かの買い替え。
 
Tさんは何も気づかずに着ているけど 洗濯して
干す時に触ると お尻の部分がすり減っていて
一部、網戸状態になっていたことも!
意図しなくても『公然わいせつ罪』なんてことに
なったら大変!!
 
だから そこそこ使ったら買い替えて欲しいのに
今回だって半年前から何度か言って やっとです。
 
スポーツタオルとバスタオルも 私が替えるまで
ずっと同じ物でも気にしません。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ゼビオの下にエディオンがあるので寄ったら
便利そうなルーペを見つけました。
千円だったかな。
 
『新聞が読みやすい』
  ※新聞は紙では読みませんけど・・

一般的ルーペより 持ち手が太いのは乾電池が
入るから しょうがないね。

持ち手とレンズの間に LEDライト付き。

ライト付きは便利。
レンズもふちが無いから端まで見やすい♪
レンズは約3倍。
一部、小さい〇の中が4.5倍。
 
生協のチラシの細かい文字に助かる~~♪

レンズが傷つかないように 布収納袋付。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ついでにボタン電池も。
愛用していたミニライトが切れてました。
LR44が4個も要るんだね・・・。
本体100均なのにね(笑)
 
今は滅多に使いませんが 車に乗っていた頃は
足元やシート間に落とした物を探す時にすごく
役に立ちました。
長女宅から帰宅する時のバス停までの夜道とか
夏祭りの駐車場までの夜道とか。
スマホライトもあるけど このライトは小さい
割に すごく明るい優れ物なのです。

LED球が5つも付いているので 今までの普通の
懐中電灯並みに明るいです。
 
今は車に乗ることも無いし 夜道を歩く事も無い
ですが 出先のエレベーターが止まるとか(笑)
ショッピングモール内で停電するとか、何があるか
分かりませんから。
明かりがあるのと無いのとでは 全然違います♪
 
こんなに小さいから バッグに入れていても邪魔
になりません。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S奈ちゃん・わいわいカーニバル

2023-06-06 15:15:13 | S助&S奈
S奈ちゃんは お父さん、お母さんと市の『わいわい
カーニバル』に行ったそうです。

S奈ちゃんも白バイに♪

小雨だったみたい。

お父さんと。
 
屋内にもいろいろなコーナーが。
 
着ぐるみの『道風(とうふう)くん』
『書のまち春日井』のキャラクターだそうです。
そういえば市役所に『小野道風(おののとうふう)』
の紹介があったな。
 
『ヘア・アレンジ』をしてもらったんだって。

編み込みして 毛先をくるんくるんに♪

もに家に帰省した時も ヘアアイロンで毛先を
ちょっとクルン♪とさせるだけで とっても
喜んでいました。


嬉しそうなS奈ちゃん。

次は『ネイル』
 
可愛くしてもらって いいね~~。
子ども用の お湯で洗ったら取れる分かな?

髪も爪も可愛くなって S奈ちゃん アゲアゲ♪

こちらは 折り紙かな?


消火器型の水鉄砲をもらっていました♪
 
色んな体験ができて良かったね。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯色々

2023-06-05 20:36:25 | ご飯
Tさんと3人。
花丸で囲んだのは全部、頂き物(笑)
ガリガリコロッケ、貝だしそば、名物かまど。
あとは温野菜とほぼカニ。

『うろた 濃厚貝だしそば』
『くをん 鰹だし醤油味 追いガツオラーメン』
各2食入り
 
香川銘菓『名物かまど』を頂きました。

これも頂きました。
『前田精肉店』のガリガリコロッケ。
正式名称はなんだっけ?肉コロッケ?
冷蔵・生タイプ。
 
このコロッケは 唯一無二の超ガリガリ衣(笑)
どういう作り方なのか お店の人のみぞ知る!って
感じの 独特のコロッケなんです。
お店が遠いから買いに行けなくて。
久し振りに 差し入れてもらって 嬉しい~~。
 
お店では揚げてあるもの、生タイプ、生冷凍
タイプなどが買えます。

早速、ラーメンとコロッケ、頂いた物の食卓(笑)

破裂や揚げ過ぎも無く 上手に揚がりました♪

見た目は それ程特徴的は無いですが・・・
箸でつまんだ瞬間に 硬さが分かります。
そして ひと口・・・「ガリっ」
 
前歯が悪い人は噛めないレベル(笑)
 
中身もじゃがいもと肉だと思うんですが灰色で
独特なねっとり感。
ホクホクの肉入りポテトコロッケじゃなくて・・
どろどろの肉じゃがクリームみたいな感じ。
説明するのが とても難しいコロッケなのです。
 
だけど、味は天下一品。
クセになるコロッケなんですよ♪
今回も とってもおいしかったです。
ありがとう~~。ごちそうさまでした。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
里芋から揚げ&焼き鳥、かにつみれと白菜煮物、
小松菜とぶなしめじの味噌汁、ひじきごはん。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ミニアメリカンドッグ、こんにゃく白和え、
醤油ラーメン(半玉ずつ)。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
刺身(まぐろ・イカそうめん)、総菜天婦羅、
サーモン押し寿司、お吸い物。
 
義母にはまぐろ多目、イカ少な目。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 
上:熱湯3分後
下:10分後
 
猫舌なので ちょっと冷まそうと思ったらつい
10分経ってしまったけれど その方がマカ
ロニくるるがスープを吸ってもちもちに。
私はこっちの方が好みかも♪
・・・スープは減りましたけどね(笑)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
CO-OP『デミグラスソースのとろとろオムライス』
一人ランチにちょうどいい量でした。
ご飯にもち麦が入っているので ぷちぷち食感が
たまりません♪
デミグラスソースが溢れんばかりに入っている
ので 食べ終りまで十分足りました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鯖の照り焼き+小松菜、冷奴、椎茸と小松菜の
味噌汁、キムチ。
 
この鯖は『骨取り』じゃ無い鯖だったので骨に
苦労しました。
改めて『骨取り』の有難さを実感しました。
今後は 高くても『骨取り』を買います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
冷凍『とり天高菜弁当』
前に紹介した冷凍『のり弁当』のシリーズ。
高菜ご飯が好きなので とり天にはそれ程期待
せずに買ったんですが このとり天、とっても
おいしかったです。
ちゃんと下味が付いていて軟らかくて。
高菜もしっかり高菜の味があっておいしい~。
また買いたくなりました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
厚揚げ肉豆腐、まるごと海老天、スナップえん
どう、わかめとしじみの味噌汁。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
焼き鳥、絹厚揚げのめんつゆ掛け+白菜おひ
たし、温玉ご飯、天かす細いうどん(少量)。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

塩鯖、小松菜炒め、玉子豆腐、かにつみれと
白菜の味噌汁。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

海老カツ、ポトフ風スープ(じゃがいも、玉ねぎ、
キャベツ、スナップえんどう、シャウエッセン)、
いちご。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S助宿泊学習

2023-06-04 22:50:57 | S助&S奈
S助、中学校の宿泊学習がありました。
岐阜県へ1泊。
 
コロナ禍で 以前なら体育館当に集まっての保護者
説明会は「HPを見てください」って(-""-)
 

長女から送られた予定表。
主な予定は 
◆夕食の飯盒炊爨
◆キャンプファイヤー
◆朝食作り
◆グループ体験活動
 
もっと細かいタイムスケジュールのプリントも
あって そこには キャンプファイヤーの後に
「夜食・入浴・反省会」
 
♪♪夜食って何~~~~(笑)
 
施設等もHPで確認(笑)

体験活動は事前に3つから希望を取ったようで
①空と森の冒険! 
 ジップラインアドベンチャー
 
②清流のジェットコースター
 リバーラフティング
 
③里山の恵み
 猟師体験
 
連休に「S助、何がしたいん?」と聞いたら
「猟師」って(笑)
希望通りに猟師体験が出来たそうです。
 

宿泊学習中の食事は計5回。
到着後の昼食は 家から持参のお弁当。
「捨てられる容器」ということで 長女が
こっちのダイソーで買って帰りました(笑)
 
夕食は 去年は出来なかった野外炊飯復活♪
カレーを作ったそうです。
 
やっぱりキャンプ、野外と言えばカレーですね。
 

『夜食』という響きに すごく期待をしたばぁば
でしたが 実際は菓子パンと飲み物でした(笑)
 
それでも夜食なんて いいですね。
食べ盛りの中学生ですから嬉しいでしょう。


翌朝の朝食は『カートンドッグ』だって。
 
『アルミホイルに包んだホットドッグを
 牛乳パックに詰めて燃え切ったら完成』
朝から楽しそう~~。

体験活動中の昼食は 活動ごとにお弁当等。
 
 
S助たち生徒には 学校からプリントに沿って
細かい説明があったと思うけど S助は適当に
聞き流して来るのでね~・・・。
長女は連休中に S助の友達やママ友から
「夕食用に 捨てられるカレー皿が要る」
「捨てられるスプーンも」
などの情報を得て 紙カレー皿とプラスプーンも
ゲットして帰りました。
こういう時に 同学年のママ友は大事ですね。
 
 
S助たちが学校を出発すると 学校のHPに随時
道中の説明や写真がアップされます。
けっこう頻度が多くてびっくり(笑)
 
バスの中。  楽しそうでなにより(笑)
 
到着後 各自のお弁当タイム。
 

まだ明るそうだけど キャンプファイヤー。
雨が降らなくて良かったね~。
 
S助は『キャンプファイヤー実行委員』で
『キャンプファイヤー盛り上げ隊』だったそう。
 
 
S助が居ない夜に S奈ちゃんとビデオ通話して
「お兄ちゃんがいないと静か」とか話していたら
「兄ちゃんは今頃 漫才してると思う」って(笑)
 
 
S助は盛り上げ隊で 仲良しと漫才をしたそう。
結構、笑ってもらえたそうで 良かったね♪
小1くらいの時に「ラッスンゴレライ」を完コピ
してたよね(笑)
 
 
帰宅後にS助がビデオ通話で話してくれたのは
お風呂は ただでさえ時間が限られているのに
顔を洗っていたら鼻血が出て(笑)
それを止めながらシャンプーや体を洗っていたら
もう「そろそろ終わるぞ~」になって 湯舟には
30秒くらいしか浸かれなかったって(笑)
 
なにやってんだか。
 
翌朝のシーツ畳み。
コテージに泊まったらしいけど あまり寝心地は
良く無かったみたい。
 
ま、そういう不自由さも含めて野外活動よ♪
 

翌朝のカートンドッグ作り。
 
後ろの真ん中で立っているのがS助ですが・・・
この黒い帽子は私のです(-""-)
GWにレオマワールドに行く時に S助は自分の
黒い帽子もあったのですが かぶりが浅いというか。
それで 私の真っ黒のキャップを出したらちょうど
良かった(アジャスター付)ので レオマもそれで
行って そのまま持ち帰りました。
で、宿泊学習も(笑)
 
レオマのゴーカートのところで 帽子が飛んだので
長女が ダイソーの帽子と服を繋ぐクリップを付け
たそうです(笑)


猟師体験。
 
   ※帽子にクリップが見えますね(笑)
 
座って構えて撃ったり 立って構えたりしたそう。
BB弾を入れて 空き缶?を撃ったそうです。
「すごい衝撃があった」と言っていました。
 
 
帰りも学校のHPには
予定を終えて自然園を出発しました・・
〇〇SAでトイレ休憩しました・・
〇〇インターを過ぎました 予定時刻に学校に
到着します・・などなど 細かい情報が。
先生も大変ね。
 
 
私の時代の修学旅行では 有線放送で「〇〇
中学校の3年生は無事に長崎に到着しました」
程度でしたけどね。
今は細かく写真付きで見られるので 保護者も
安心です。
 
 
1泊2日の宿泊学習をケガや病気も無く 楽しく
終えられて 良かったです。
宿泊施設の方々も体験スタッフの方々も 大勢の
お世話は大変でしょう。ありがとうございました。
引率の先生方もお疲れ様でした。
 
 
学校で給食はみんなで食べているけれど 自然の
中で みんなで作って食べると また格別で♪
それにお風呂も寝るのも一緒なんて こういう
時じゃないと経験しませんもんね。
来年は修学旅行だね。
修学旅行は2泊3日? どこに行くんだろうね。
東京かな?
 
 
今どきだから「他人と一緒に風呂に入る」とか
「他人と一緒の部屋で寝る」とかに 抵抗のある
子もいると思うんですが 多分そういう子には
部屋風呂やシャワーだったり 配慮があると思う
ので 一生のうち何度も経験できることじゃない
から 無理のない範囲で楽しんで欲しいな~。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの整形外科

2023-06-03 20:57:20 | 日記
各地で大雨の被害が出ていますね。
『過去最高』の雨量の地域が何ヶ所もあって。
毎年、過去最高を更新しているんじゃないですか?
本当に 異常気象続きですよね。
 
香川県高松市は線状降水帯一過で快晴。
けっこう大雨だったように思いますが 川の水は
そんなに増えてなくて。
下流だから これから増えるのかも。
 
去年12月に行ってから 整形外科に行っていな
かったので 半年ぶりに行きました。
 
痛くてしょうがない所は無いですが 連休に
調子に乗って遊園地やお城などをウロウロした
ので 膝、脚の疲れが取れなくて。
それと 肩凝りも酷くて。

院内に4畳半くらいの中庭があるので 廊下も
明るくて 緑を見ると和みます。
 
受付に保険証と診察券を出すと・・・
「今年初めてなので 診察受けてくださいね」
 
あれ?去年は土曜日は投薬と物療だけだったと
思うけど 土曜日も先生が在院なのね?
 
先生「半年も来ずに過ごせたら上出来」
もに「湿布で済んでたんですが 連休に調子に
   乗ってレオマや丸亀城をウロウロしたら
   脚に疲れが どっと来まして!」
先生「まあ、ウロウロするのは ええことです」
もに「それと 去年の春に頭痛からCT撮ったら
   結局、肩凝りが原因だったので そこまで
   酷くなる前に凝りをほぐしておかないと」
先生「ケアしながらな(笑)」
もに「2、3日後に筋肉痛になるかと思ったら 
   今頃 辛くなって来て(笑)」
先生「もう1ヶ月やし 遅すぎや(笑)」
 
 
ということで 去年と同じ、両肩と両膝の低周波。
スポンジの付いた吸盤みたいなのを 1ヶ所に2個
ずつくっつけるので 全8個。
ピリピリ低周波を当てます。
 
低周波を呼ばれる前にトイレに行ったら あらま!
女性用トイレの位置が変わってて焦りました。
すぐ横に移動していて 和式から洋式に。
 
もに「わ~半年来ん間にトイレが新しい~(笑)」
看護師「そうなんで~(笑)」
 
いえ、初めてこの病院に来た時、体のあちこちが
痛い人、骨折や捻挫、ぎっくり腰等の人が多い
整形外科で どうして和式?って思いました。
コロナ禍では 出先では和式を選ぶこともあり
ましたが やっぱり整形外科は洋式がいいです。

低周波を当てつつ ホットパックを膝上と肩下に。
夏場は これが暑いんだけど 今日はまだ自然の
風が気持ち良くて助かりました。

物療・リハビリ室に飾られていた紫陽花。
写真より もっともっときれいだったので
おもわず触って「これ、本物?」(笑)

いつも処方してもらっていた湿布と 髪の毛が
邪魔で湿布が貼れない首筋用に ローションも
処方してもらいました。
 
痛みが出て辛くなる前に 湿布や低周波でケア
して 少しでも楽に 長持ちさせないとね。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンミンショー、タペストリー、Tさんオトボケなどなど

2023-06-02 17:00:16 | 日記
各地で大雨になっていますが 大丈夫ですか?
香川の我が家の辺りは それ程でも無く 朝は
大雨でしたが 今は小雨です。
川が近かったり、裏が山などの所は心配ですね。
大きな被害が出ずに済みますように。
 
 
今朝「香川県民は日本一ティッシュを使わない」と
母校のグループからメールが来たんです(笑)
何かと思ったら 昨夜の『ケンミンショー』で
やってたんですね。
 
私は「え~そうですか?」という感覚です。
1月末から麦刈りまで、8月末~稲刈りまで 多種
花粉症に悩まされるので ティッシュは必須!
どの部屋にもボックスティッシュを置いてます。
特に花粉症時期は使用率が高いです。
 
「1度使った物をまた使う」・・・・
なんて信じられません!!(-""-)
 
なんなら一度に2枚、3枚使わないとダメな時の方が
多いし ティッシュを丸めて鼻に詰めないと 料理が
出来ない事もあるし、花粉症時期は辛いです。
 
香川県民には 花粉症患者が少ないんかな?(笑)
 
 
12ヶ月分ある 季節の柄のミニタペストリー。
面倒なので2ヶ月分取り換えて その月の物を
階段の踊り場の壁に吊っています。
 
2ヶ月分ということは 交換は年に6回。
 
ランチが年に6回だったら「少な過ぎるよ~」と
泣きますが このタペストリーの交換はあっと言う
間に来る気がします。
 
もう6月なんですね~。
6月の雨と紫陽花を吊りました。
7月の七夕は廊下で待機です。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
Tさんが 会社に持って行くコーヒー水筒。
私がコーヒーを入れた後 蓋を開けたままにして
いました。
 
もに「アイスやから 閉めてええよ(笑)」
 
先々週まではホットコーヒーだったので すぐに
蓋をすると蒸気が溜まって 開けた時に吹き出すと
危ないから 数分冷まして蓋をしていました。
その癖ですね(笑)
 
インスタントコーヒーが切れたので オマケ欲し
さに買った これを使いました。
1:4と書いてあるので 100ml弱を満水に
して ちょうど良い味だったようです。
2本分 使い終わったので 今は ペットボトル
コーヒーです。
もう少し暑くなったら コーヒーで作った氷を
足します。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
土曜日の掃除機かけはTさんが階段と2階の4畳半、
3畳の納戸部屋、6畳のリビングをしてくれます。
私は6畳の和室だけ。
 
掃除の後、納戸部屋のドレッサー前に敷いている
マットが いつもこうなっています。
 
マットのタグが出ているんです。
出ていても支障はないけど 気にならんのかね??
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
台所洗剤は何を使っていますか?
我が家は『JOY W除菌』なんですが 去年から
かな?JOYが『逆さボトル』に変わりましたよね?
 
それに伴って 右の旧型は店舗から消えました。
 
しょうがないから 逆さボトルを買いました。
ボトルの下部分に液口があります。


ボトルを持ち上げて 少しつまめば液が出る・・・
そうです。
 
私は まあそれも便利かなと思いますが・・・
でも義母は今までの習慣から 絶対、液口を上に
向けて片付けるだろうな~。
 
だから使い古しの旧ボトルを大事に大事に 中身
だけ詰め替えて使っていました。
それでも 何度か詰め替えると 縁の黒ずみも
気になりますしね。
 
そしたら 今年に入ってからかな?
私がいつも行くドラッグストアに 逆さボトルと
旧型ボトルが並んでいたんです。
旧型は この『W除菌』だけですけどね。
 
え~~店舗から無くなっていたのに?
どこかの余り物?
それとも やっぱり旧型がいい人のための復活?
 
まあ、どっちでもいいです。
我が家は歓迎♪


また店頭から消えたらいけないので 旧ボトルを
3本ゲット(笑)
これで 何度か詰替えても1年は大丈夫でしょう。
 
ちなみに私はオレンジ色の JOY泡スプレーも
使っております。
ピンクのスポンジは義母愛用。
私は右の水色愛用。
2人とも 好みのスポンジが違うんです。
お互い、譲らないよね~~(笑)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
昨日、次女にもらったお下がり。
未使用のTシャツ。

見た目の色は これが近いです。ミント色。
変わったイラストだなと思ったら 何年か前の
24時間テレビのTシャツで 嵐の大野君デザイン
らしいです。 次女も貰い物だとか。
 
今年のじゃないから 着るのも恥ずかしいし。
でももったいないから パジャマにします(笑)

次女が羽織物にしていた 長袖シャツ。
ハンガーの透け方で分かるように 薄い生地で
透け透けなんです。
なので 私も羽織り物として着ます。
 
夏は 暑さ対策ばかり気になりますが 屋内の
出先だと エアコンが効き過ぎて寒い時もある
ので 薄い羽織物も必須です。

GWに長女と行ったニトリデコホームで手に取った
木製のお皿。
ケヤキの21cmは3千円以上!
値段を見てびっくりして 買いませんでした。
色が濃いアカシアのはお安めでしたけど。
 
これもケヤキではなさそうだけど、次女が1枚、
くれました♪♪
やった~~~。


お盆と似たような物だけど「温かいものはのせ
ないで」と書いてあります。

え~~ピザ、乗せられんの??
こういう素材の鍋敷きとかありますよね?
なんで温かいものがダメなんだろ??
 
だったら パンやおやつを載せますわ♪
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きっさ『おばあちゃん家』再訪したら限定アイスと嬉しいサービス

2023-06-01 17:35:50 | ランチ・外食
定休日の次女が来たので 行きたがっていた
きっさ『おばあちゃん家』へ。
 
先週金曜日に ローカル放送で放映されたから
混んでるかな~と思ったけど ランチ2番乗り♪
 
前回、全景を撮り忘れたので。

庭の木が茂り放題(笑)

通路はきれいに草抜きされています♪
(手入れが大変そうね)

今日のランチメニュー

前回のランチBはワンコインカレー500円
でしたが 今日は900円のカレーでした。
お肉の種類や+サラダ等で変わるんでしょうね。


前回、紹介し忘れた 5月26日放送『金バク』に
ゲストで来られた原田龍二さんと今川アナのサイン。
取材は1ヶ月も前だったんですね~。

「お好きな席へ」と言われたので 前回と同じ
庭側の端っこへ。

2人ともランチA。 到着。
 

小鉢いっぱいランチ 税込1100円

今日の小鉢は 上段左から
★ほうれん草と人参のお浸し
★まん丸ハンバーグ
★里芋と玉こんの煮物
下段左から
★レンコンと椎茸のきんぴら
★イワシ天婦羅
★キュウリとワカメとちりめんじゃこの酢の物
 
サラダも付いています。
 
白米と選べる雑穀米は2人とも少な目に。
お味噌汁(豆腐・ぶなしめじ・玉ねぎ・ネギ)
 
開きいわしの天婦羅が 身太くてふっくらで
すごくおいしかったです。
ハンバーグも肉肉しくて 次女も満足。
次女も里芋以外は完食でした。
(里芋は私が(笑))

「本日から食べられる『敷わらしアイス』」
 
『金バク』の放送の中で ジェラート屋さんも
紹介されて 原田龍二さんが心霊スポットが
好きで 自宅には座敷わらしが居る!と(笑)
 
それでジェラート屋さんに「座敷わらしアイス」を
作って欲しいと無茶振りしたら オーナーさんが
「じゃあ27日以降の晴れた日だけ期間限定で
 販売しましょう」ということになっていました。
 
それを『おばあちゃん家』のオーナーさんが
「うちでも販売していいですか?」と頼んで今日
からジェラート屋さんの『座敷わらしアイス』が
店内でも提供できるようになったそうです♪

ランチを頼んだ時は 2人ともホットコーヒーと
オレンジジュースにしていたんですが この看板を
見たので・・・せっかくならアイスにしようかと
メニューの変更を頼みました。
ドリンクはキャンセルして アイスを1個。
 

『座敷わらしアイス』
 
どこが・・・と言われても分かりませんが(笑)
い草ジェラートにわらび餅が入っているそう。
い草といっても 切れ端が入っているわけじゃ
なくて ペーストでも入っているのかな?
爽やかなバニラアイスみたいでおいしかったです。
ナッツの欠片かと思ったらドライフルーツっぽい
のが入っていました。レーズンかな?
わらび餅は 分かりませんでした。
 
オーナーさんとは 座敷わらしアイスや その
ジェラート屋さんが昔作った『ハマチ味』の
ジェラートの事で盛り上がりました(笑)
 
私、高松空港にあった 香川県漁連のハマチア
イスを食べたことがあるんです。
ハマチの味は そんなに感じませんでした。
まあ、ハマチ味が全面に押し出されたアイス
だと食べられませんよね(笑) 
 
1個しか頼んでないけど シェア用のお皿と
スプーンを届けてくれる 気遣い♪
 
ビスケットとミニ源氏パイみたいなのが♪

面白そうな物は 一度は試してみる。
 
前回は気づかなかった『おばあちゃん家』のミニチュア。
隣のライトが眩しすぎて 上手く撮れない(-""-)

いいな~~ こういうの飾りたいな~~。
 
なんか まだまだ見逃した小物類がいっぱい。

ここにも取材の写真が。
香川県住みます芸人の梶剛さんの『カジアルキ』にも
去年の夏に出たんですね~♪

そしてランチの帰りに・・・
レジの後、オーナーさんが追いかけてきて
「テレビを見て来てくれた人とのご縁が続きます
 ように。また来てくださいね」って。
 
ランチドリンク無料券とポチ袋をくれました。


で、ポチ袋には5円とサービス券がもう1枚♪
 
ランチ後のドリンクは200円です。
わ~~、嬉しい♪
また行きたくなりますね~。


お腹も一杯になり 帰宅して次女は昼寝用毛布を
かぶって昼寝。
その後、生ライムを絞ってライムソーダを作って
ジャガビー食べて アマプラでワンピースREDを
見て帰りました(笑)
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわミルクコーヒー&おやつ色々

2023-05-31 16:47:49 | おやつ・お菓子
先々週 買い換えた100均のミルクフローサー。
『カプチーノミキサー』
 

台があるから立てて収納でき 先端部分も取り外して
洗うことができる 私のお気に入り。
 
いつもの使い方は・・・・
1.牛乳50mlくらいマグカップでレンチン40秒
2.一旦ガーーーーっと泡立て
3.カフェインレスインスタントコーヒーを入れる
4.混ぜる兼用の泡立て
5.飲みたいだけ牛乳をカップの端から足す
 
ふわふわ具合がわかるかな?
一口飲んだところが ヘコんでる(笑)


スプーンですくってみると こんな感じ。
ミルクコーヒーの上1cm以上が こんな泡。
味が変わるわけじゃないけど ふわふわマイルドに
なる感じ。
 
抹茶ミルクやココアにも使えます。
以前飲んでいた青汁でもやってみたけど ふわふわに
なったからと言っても 青汁は青汁でした(笑)
 
Tさんのおやつ。
『濃い~味満月ポン』は ほぼ毎週買っています。
写ってないけど ブラックチョコも無くなれば
買っています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
GWに友達からS助・S奈にもらったクッキー。
もりん『がらんの小石アラカルト』
子どもの日に、ありがとうね~。
 
普段は『がらんの小石』というクッキーが1つの味
ごとにボトルに入って売られています。
今回もらったのは和三盆、抹茶、苺、チョコ、桜。
マンゴー・紫芋・きなこチョコの詰め合わせ♪
5個ずつ 私と次女もおすそ分けしてもらって
あとは長女が持ち帰りました♪
 
『がらんの小石』も サクっとほろっとタイプ。
1つ1つの味もしっかりしていておいしいです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『パティスリー アラキ』のクッキー♪
知り合いが ちょっとしたお礼にくれました。
 
昔、空港があった辺りの町。
とても人気のお店みたいです。
わざわざ買って来てくれて ありがとうございます。
 
香ばしくて ザクザクほろほろ。
丁寧に作られているんだろうな~というお味。
 
ごちそうさまでした。
いつかお店にも行ってみたいです。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『いかの姿あげ 山わさび』
 
こういういかの姿あげっておいしいですよね。
止まらなくなるので 買うのをグっと我慢していま
すが『山わさび風味』とあれば 買うしかないです。
2個ゲットしました。
 
山わさび(ホースラディッシュ)は 山葵とまた
違って おいしいですね。
すりおろしの醤油漬けとか 大好きです。
想像通り、つーーーんとするくらい効いていて
とてもおいしかったです。
飲めませんが ビールのおつまみになりそう。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
春からロバのパン屋が2週間毎に来ます♪
時間が決まってないから 音が聞こえたら表へ。

豆パン。
パン屋さんの豆パンは 金時豆の甘納豆を使っている
ことが多いのですが ロバパンのは大きいですね。
茶福豆っていう豆かな?
食べ応えがありました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『チップスター 瀬戸内レモン味』
 
なんでもかんでも『瀬戸内レモン』じゃないぞ!
と思いつつ 1個は買ってみる いい鴨!
これは 間違いないだろうと思って2個ゲット。
おいしかったです。(ほぼ次女が・・・)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

頂き物の『ニューヨークチーズケーキ』
連休中に長女たちと一緒に食べました。


チーズケーキ系には ハズレが少ないですね。
おいしかったです。
ごちそうさまでした。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
カルディで買った『SOY CHIPS』
大豆チップスえだまめ味

すごく期待していたんですが いまひとつ、ふたつ、
みっつくらいでした。
枝豆の味がしない(笑)

枝豆味は色々と食べているので 今のところトップの
『岩塚製菓 枝豆あられ』に勝るのは無いです。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協、返金&回収

2023-05-30 16:25:05 | 買い物

先週の生協チラシにこんなお知らせが。
『麺きわざるそば ご返金について』
 
4月3回(4/18)に配達された1食入りの
乾麺『麺きわざるそば』が 茹でた時に麺が
短く切れてしまう麺切れが起きるそうで。
食べても健康に影響は無いけれど 残っている
物は回収しますって。
 
そういえば、試しに1食買ったのでした。
 
GWのバタバタで まだ食べていませんでした。
 
今日の配達時に返しましたが どれ程の麺切れ
なのか 逆に 食べてみたかったなぁ(笑)
 
「もう食べました」でも返金はされるので試食
しても良かったんですが 麺切れが起きるという
ことは 粉の配合や練り具合とか なにかしらの
問題があると思うので つるつる食べられないん
だったらおいしくないか~と思って返しました。
 

CO-OP『ぴよっちサブレ』
「サクほろ、やさしい口どけのサブレです」
 
袋に書いているとおり まさに「サクほろ」
こんな軽い食感のサブレは初めて。
何も言わずに おやつに出すと みんな
「なに?この食感♪」とびっくりします。
 
3月に初めて食べてから ハマってしまって♪
娘たちにあげ、姪っ子たちにもあげ、長女の
義母さんや友達にもあげました。
 
買い置きしてあった分も無くなったので今日の
配達で1個頼んでいましたが 昨日 次女から
「またサブレ欲しい」って。
多分 次女も3個目くらい(笑)
 
今週はCO-OP店舗に仕入れに行くぞ~!
 

冷蔵『柿の葉ずし』
 
時々チラシに載りますが 消費期限が当日中なので
8個入りの時はパスして6個入りをゲット♪


鯖3個、鮭3個。
 
酸っぱさもちょうど良くて、おいしいです♪
・・・鮭、ちっちゃくなった???

『本つゆ 塩分・糖質40%オフ』
普通の『本つゆ』を ぶっかけうどんやそうめんつゆと
して常備していますが 塩分・糖質カットのが出て
いるようなので試しに買ってみました。
 
『伊予路三昧 刺身しょうゆ』
甘口の刺身醤油が好きなので いつも少量タイプのを
買っています。 今回は お初のこちら。
 
レンジ『京筍ちらし寿司』
冷凍寿司というのが いまだに信じられない私。
でも、便利ですよね~~~。
筍の冷凍もできるんですね。
楽しみ。

『バジル香る鶏肉炒め ガパオライス』
 
チラシに載る冷凍ご飯セットで 初めて見たので
買ってみました。
連休明けだったか『ルーローハン』も初めて買って
次女と試食しましたが いまひとつでした。
 
でも、このガパオライスは とてもおいしかったです。
具材の下は白ご飯なんですが お肉にしっかり味が
付いているので 混ぜて食べるとちょうどいいです。
 
これはリピート決定♪


レンジ『えびグラタン』
 
これは『かにグラタン』と交代で時々載ります。
12cm角くらいなので 私や義母なら 一人分に
ちょうどいいです。
グラタンは 柔らかいから 義母も食べます♪
普通の人の1食分を一から作るのも面倒なので
冷凍を買っています。


『あごだしの素』
あごだしは 紙パックで煮出す物を使っています。
今回買ったのは 初めて見る容器で『顆粒タイプ』
『ほんだし』みたいな感じで使えばいいようです。
 
『パスタソース よくばりたらこセット』
和風・洋風が楽しめるソースセット
洋風『クリーム仕立てのたらこバター風味』
和風『和風だし仕立ての醤油たらこ』
 
娘たちが居る時は生たらこを買って作っていま
したが 今は一人分を作るのも面倒で。
便利なソース類が沢山あるので助かります♪
 
『CO-OP 鮭 荒ほぐし』
鮭フレークは多種ありますが『荒ほぐし』が
魚感が残っていていいですね♪
荒ほぐしが無かったらフレークを買います。
どちらもおいしいですね。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃たこ焼き売り切れでした

2023-05-29 15:54:20 | 買い物
27日(土)にサンポート高松港へ自衛艦を見に
行った帰りに『ゆめタウン』の銀だこへ。
 
19日からの第二弾たこ焼きを買おうと思って♪
第二弾は伊之助と煉獄さんで どちらかのカードが
もらえるはずでしたが・・・売り切れって。
 
だったら看板に『売り切れ』って書いて!
 
第三弾は6月9日(金)から善逸と宇随さんの
『派手派手あられのコンソメポテト
    ~濃厚チーズソース仕立て~』


そして第4弾は6月30日(金)から無一郎君と
蜜璃ちゃんの
『胡麻ねぎ明太とろろ』
 
ヤクルトさんが無一郎君ファンなので 30日は
仕事終わりに買いに行くと言っていました(笑)
ほんと、数日のうちに行かないと 売り切れなの
でしょうね・・・(悲)
 
それにしても 前回の鬼滅の刃コラボの時には
買えましたが メニューが微妙。
定番のでいいんですけど・・・・。


ヤクルトさんも この看板、撮ってたな~(笑)

鬼滅の刃コラボたこ焼きは売り切れだったので
期間限定の『九条ねぎマヨ香るゆずポン』に
しました。
 
揚げたこより 普通の方が好きですが これは
これで大玉でおいしかったです。
 
土曜日は また次女が晩御飯だけ食べに来たので
ハムカツ(マスタード&ケチャップ)、お好み焼き、
たこ焼き、キャベツとほぼカニの甘酢和え、新玉
ねぎと小松菜の味噌汁、イチゴでした。
 

次女は『ペヤング』を食べに来ました(笑)
『ちゃんぽん風うどん』

ペヤング以外は みんなで分けながらですが 
次女はたこ焼き、焼きうどん、お好み焼きの
『粉もんまつり』(笑)
 
次女が『ペヤング』の大盛ハーフハーフ東西ソース
対決を持ち帰りました。

土曜日からタイマーを使おうと思ったら液晶が
消えてる~~~~。
一番よく使う『分』のとこ!
 
せっかく大きい文字盤のを買ったのに。
寿命1ヶ月ちょっとでした。
ちょっと分解してみようかな。
 
先々週買い足した分は 2階で使ってるし。
また 買い足さないと。
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ゆめタウンへ行ったのは これの交換も。
シール配布期間は終わって 景品交換期限が
今月末でした。
 
買物千円ごとに1枚もらえるシールが19枚
溜まったので 景品に交換しようと♪
今回はムーミンシリーズです。
 
以前は紙のシールを台紙に貼っていましたが
今はアプリになって 買い物をすると勝手に
というか 自動でシールが溜まります。
無くすことは無いけど 人にもあげられない。
 

景品ラインナップは・・・
シール12枚+998円
サラダボウル
◆リトルミイ&スノークのおじょうさん
◆ムーミン&スナフキン
 

シール12枚+1000円
カレー・パスタ皿
◆リトルミイ&スノークのおじょうさん
◆ムーミン&スナフキン

シール12枚+1150円
デザート皿4枚セット
 
マグカップ2個セット
◆リトルミイ&スノークのおじょうさん
◆ムーミン&スナフキン
 
どれにしようかな~~~


カレー・パスタ皿にしました。
みんなが来た時の 大皿として使えます。
ムーミン、そんなに好きでたまらない訳じゃない
ですけど 料理をのせれば隠れるし(笑)
 
 
・・・「飽きたら持って来て」ということで
次女が持ち帰りました(笑)
 
めったに行けないゆめタウン。
今回は食品売り場と銀だことサービスカウンター
とATMだけでした。
文房具専門店や書店、Tシャツの店ものぞきた
かったな~。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輸送艦おおすみ

2023-05-28 17:06:36 | 日記
輸送艦おおすみ
8,900t
長さ178m
幅25m
深さ17m
喫水6m
速力22kt(時速約40km)
乗員 約135人
 
昨日の午後は 3台待ちで港の駐車場に止め
られました♪

やけに 斜めに着岸中。

鉄仮面みたいな正面。

満潮時は船体が上がって タラップの角度が急に
なるから苦手!

今回は タラップは使わなかったようです。

タラップの船首側にぽっかり開いたところから乗艦、
退艦したようです。
 
海上自衛隊呉地方総監部公式イメージキャラクター
『くれこ』『やまと』の姉弟
 
くれこの帽子は潜水艦をイメージしたクジラ
やまとの帽子は呉で建造された戦艦大和

香川地方協力本部自衛官等募集マスコット
モリーヌくん
 
昨日は陸上自衛隊の制服ですが 陸・海・空
いろいろな制服を着る予定らしいです。
 
昨日の港は暑かったので 写真を撮ってもらい
ながら「暑くないですか?」と聞いたら
親指を立てて返事してくれました♪
 
友達に言ったら「暑いとは言わないやろ」
「SNSでつぶやかれる」って(笑)
 
これからの屋外イベントには十分気をつけてね。
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここからは 今日、一般公開に行った友達から
もらった写真です。
船の中が見られてうれしい~~~。
そうえいば 岸壁のバラ園も すっかり忘れてた。
 


 
 
 



 
 
中はフェリーみたいに 空洞なのね
 

 
このぽっかり開いた天井は・・・
 
せり上がって甲板へ。
 

こ・怖すぎる!!
これは、私には見学は無理でしたね。
 










 
 
 






 
 


港の外の瀬戸内海には ヨットがいっぱい♪
 
高校や大学のヨット部かな。
 
フェリーの行き交う穏やかな瀬戸内海が大好き♪

私の好きなフェリーの写真も(笑)
 

沢山の写真、ありがとうね~~~。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛艦の紹介は明日にします

2023-05-27 23:57:16 | 日記
そうでなくても Tさんが居る時しか 車で
出掛けられないのに 先週、今週と日曜出勤!
だから土曜日に2日分を済ませないと。
なのに今日はTさんの歯医者まであって。
 
午前中 歯医者、ランドリー、ドラッグストア、
    義母と一緒にスーパー
 
午後 サンポート岸壁、ゆめタウン
夕方 Tさん散髪 次女晩御飯だけ食べに来た
 
輸送艦『おおすみ(LST4001)』
5月27日(土)、28日(日)
高松サンポート岸壁で一般公開中
9時~16時
 
一般公開なので 乗艦見学ができますが これまで
他の自衛艦を何度か見学したので今回はパス。

輸送艦は初めまして。
快晴のサンポート岸壁に重厚な自衛艦。
かっこよかったです。
 
写真の整理が間に合わないので 紹介は明日♪
 
港が暑くて疲れました。

カバーや毛布、家で洗濯だけして乾燥に。
 

母の日のマザーズクーポンがLINEで届いていたことを
忘れていました。
受付パネルに LINEの会員証をかざしたら 自動で
クーポンも表示されました。
なんて親切な♪♪♪
 
無事に期限前に200円クーポン使えました。
乾燥42分 600円が400円に。


こたつ布団カバー
Tさんボアシーツ
もにもにボアシーツ
Nウォーム薄毛布
 
圧縮して片付けます♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご飯色々

2023-05-26 14:21:45 | ご飯

茄子炒めのお好みソース+パストラミハム
ほぼカニと春雨の酢の物
しじみとワカメと麩の味噌汁
イチゴ
 
Tさんと3人。
エビフライ
お好み焼き
カニかまキャベツサラダ
ミニかけうどん
 
この頃、広島サミット中で 広島の話題が出る
たびに『お好み焼き』が食べたかったんです。
広島で食べたのは1回だけですが すごくおい
しかったです。
それで 広島風では無いけど冷凍お好み焼きを
買いました。

Tさんと昼麺。
『細うどん』を茹でて お惣菜の天婦羅盛り
合わせとチーズちくわ磯部天で天ぷらうどん。


冷凍エビ焼きグラタン
炒め物(ブロッコリー、赤ウインナー、ぶな
    しめじ、玉子)、キャベツ
入り中華玉子スープ
山形の『だし』ご飯
 
『夏野菜 山形のだし』
数年前に知ってから 時々買っています♪
 
鰆の南蛮漬け
厚揚げの佃煮海苔焼き
もずく
キャベツとぶなしめじの味噌汁
 
野菜たっぷり味噌ラーメン(半玉ずつ)
厚焼き玉子
茄子炒めの味噌がけ


エビチリ
刻みオクラのおかか醤油
アンパンマンパンプキン
茄子の生姜中華スープ

ぷちコロッケアラカルト
小松菜・赤ウインナー・玉子炒め
釜揚げしらすご飯
豆腐とぶなしめじの味噌汁

スーパーで見つけた冷凍『元祖のり弁当』
ほか弁やほっともっとに行かなくても『のり弁』
が食べられるなんて♪
 
これは、試食しなければ!!

一人ランチでレンチン4分。 
 
なぜに・・・
色々な具材があるのに・・・
均等に温まるのじゃ???
 
のり弁の定番 白身魚フライ、ちくわ天、きんぴら
ごぼう・・・ご飯の量は少な目かも知れませんが
十分においしい のり弁でした♪
 
冷凍庫に空きがあれば また買いたいな。

CO-OP イカとエビの彩パエリア仕立て。
 
チラシに載る度・・くらいに、買ってます。
焼き豚チャーハンより これが好き♪♪

『ヨシケイ』の冷凍弁当(おかずのみ)
カレイのムニエルカレー風味、ケチャップマカ
ロニ、小松菜ともやしの中華和え、さつま芋と
かぼちゃの胡麻和え。
 
3食セットで1100円くらいなんですが、魚
メニューが入っている時に注文しています。

朝ごはんに
『サーモンとほうれん草のクリームスープパスタ』
ちょっとブレてしまいましたが・・・
 
友達が好きだと言うので買ってみました。
(私はきのこが好き♪)


カップの内側の線まで熱湯(200ml)を入れ
素早く15秒ぐるぐるかきまぜ
3分待ったら出来上がり。

サーモンがいい仕事してますね♪
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ダイソーで買った物

2023-05-25 16:10:17 | 買い物
GWに長女とS奈ちゃんと 大き目ダイソーへ。
長女が買い物している間に 私はS奈ちゃんと
可愛い物メインでウロウロ。
S奈ちゃんには おもちゃを2個買いました。
 
マスキングテープ売り場で「かわいい~」「これも
かわいい~」と見ていたら こんな幅広のが。
しかも 色がとっても爽やか。
1個しか残っていませんでした。
 
S奈「こんな太いの初めて見た」
もに「ばぁばも初めて~ きれいやね~
     こっちのも2個入りでかわいい~」
 
ということで幅広の1個と、2個入りをゲット。
幅広のは ちょっと使いたい所があって。
 
だいぶん前に買ったミニトレイ。
牛乳パックが2個載るくらい。
 
青い方の色が ちょっと気に入らなくて使って
いませんでした。

これを マステでリメイクしようと思って♪
本当は連休中にS奈ちゃんと一緒にしたかった
けど バタバタで出来ませんでした。
 
この幅広テープは普通のマステより分厚いです。
手では切れないし 汚れにも強そう。
トレイには 持ってこい♪♪
 

とりあえず上から見えるところだけ貼りました。

よ~~く見ると貼り合わせが斜めになってたり
微妙~ですが 目が悪い私にはノープロブレム♪
 
あ~~爽やかなトレイになりました。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ここからは いつものダイソーで。
液晶部分が大きいキッチンタイマー。
やっぱり数字が大きくないと見え辛くて(-""-)
 
ネコのもちまるのマウスパッド。

前の前の表面がヒビ割れたので このあいだ地味
なのを買ったら これが少~~し反っていて(笑)
 
ウレタンだから ノートパソコンで下敷きにして
反りを直そうとしたけど 裏表 何度やってもダメ。
形状記憶か!ってくらい 微妙に反るんです。
使えないことはないけど なんかイライラして。
 
もちまるパッドは反りも無く快適でございます♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
冷感まくらパッド。 200円。
 
次女が泊まりに来ると言うので買いました。
枕は 長女が使った物を。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ギフトバッグ 3種。
ポッキーが入るくらいの小袋と 雑誌が入る
くらいのを2色。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『SPY✖FAMILY』のメタルチェーン。
全12種。
アーニャ、ロイドさん、ヨルさんが4種ずつ。
アーニャが出る確率は3分の1。
 
でも手触りで 縦長タイプか丸っこいタイプかは
判別できます。
とはいえ そんなに触りまわれないので・・・

アーニャ、ゲット~~~!!
もう1個はヨルさんでした♪
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンガーを付けたまま圧縮できる袋を探して
ホームセンターで見たら 2枚入1700円!
 
買わずに そのことは忘れてダイソーへ行くと
Tさんが
「ハンガーの袋あった」と見つけてくれて。
なんと200円。
ホムセンの1枚分で4枚買えるやん(笑)
 
性能には確証が無いのでとりあえず1枚。


同じく200円で他社のもあったので 1枚。
使ってみて 良さそうだったら追加します。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
『カプチーノミキサー』
 
ミルクの泡立てというより 青汁やココアを混ぜ
る時に使います。 粉末緑茶とか。
これは同じ物を持っていて 買い替え~。
 
ダイソーの違う種類やセリアのも使ってみたけど
これが一番 私好み。
 

これの良いところは 先端の金属部分を取り外して
洗えるところ。
セリアのだったかは同じ形でも 取り外しが出来
ないので 本体を濡らさないようにコップの中で
スイッチ入れてガ~~って洗っていました。
 
単三電池2個は別ですがこれが100円で買える
ことに感動です。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
200円商品の布テープで編んだようなカゴ(上)
下のは使用中の100円のプラスチックカゴ。
 
ほんの少し上のが大きく 底まで同じ広さ。
下のは 底が若干狭いタイプ。


上の写真2枚が 今、ミニキャリーバッグを収納
しているプラスチックカゴ。
玄関に置いて 使ったあとタイヤを拭かなくても
すぐ置けるようにしています。
ジャストフィットで良いのですが・・・
きっちり合わせないと真っすぐ入りません。
 
新しく買った赤いミニキャリーは 黒よりも少し
幅が広いので 尚、入れ辛くて。
 
ほんのちょっとの差ですが 新しく買った分には
どちらもスっと入ります♪
プチストレスが無くなりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『きっさ おばあちゃん家』でランチ

2023-05-24 16:02:19 | ランチ・外食
元同僚のFさんと『きっさ おばあちゃん家』に
行きました。
以前から古民家カフェとしてやっていた所が閉店
した後へ 他所で営業していた『おばあちゃん家』
が去年の2月に移転して来たそうです。
知らなかった~~。
 
古民家カフェ
『きっさ おばあちゃん家』
今回、全景を撮り忘れたので 前の店のです。
・・・全景はほぼ変わらないので(-""-)
 
以前は『古みち(こみち)』という名前でした。
『古みち』の前は『野土花(のどか)』という
名前のカフェで。
 
『野土花(のどか)』時代から 母友や友達と
よく行っていました。
日替わりのお肉ランチかお魚ランチが選べて。
ドリンク付きで千円の時代でした♪
 
コロナ禍になって 個室タイプの『遊食房屋』
ばかり行って ずっとご無沙汰している間に
『おばあちゃん家』に変わっていました。
 
外周りは 布看板の名前が変わったくらいかな。
 
ちょっと枚数が多いけど 一緒に古民家カフェを
楽しんでください。
こういう雰囲気、好きなんです♪
 
3代目のお店ですが 以前から変わらない所も
あるし 変わったところもあるし。
でも 全体的な雰囲気は続いている感じで 激変
していなくて ホっとしました。
 
格子戸の玄関。
 
『野土花』『古みち』時代は 等身大のおばあ
ちゃんの人形があったのですが 今回はこれが
おばあちゃん?
 
玄関右の 布看板の後ろに 古い農機具。
これは初代の頃からありました♪
そのままなんですね。
 
玄関前のメニュー黒板。
うさぎさんがお出迎え。
 
11時過ぎだったので まだモーニングメニューが
出ていました。
 
モーニングも行ってみたいな~~。
 
入口左側のサンルーム的な席。

まずは店内へ。
好きな所を選べるので さっきのサンルーム的な
庭に面したところの端っこへ。
 
冷たい緑茶が運ばれてきました。

外に出す前のメニュー黒板を持って来てくれた
ので まずはメニュー決め。
 
2人とも『A小鉢いっぱいランチ』1100円(税込)
+200円で頂けるドリンクを付けました。

用意ができるまで 店内をウロウロ撮影(笑)
私達だけだったので 良かったです。
 
庭に面したところは3面がガラスなので明るくて
以前も この辺りばかり座りました。
午後2時頃を過ぎると 西日が当たってくるので
暑くなるんですが 今はまだ大丈夫でした。

庭に面したところに 以前は4人、3人のテーブル
2つでしたが 今回は2、4、2でテーブルが3つ
でした。
 
2人で行った時に 4人テーブルを占領するのが
気の毒だったので これはいいです♪
 
4人テーブル。
 
私達の2人テーブル♪
 
私の椅子の後ろも『和』のディスプレイ。
 
右上の玄関を 店の真ん中から見たところ。
店内は 全部土間。
板の間の部屋だけ 靴を脱いで上がります。


真ん中に土間広場があって 向こうが板の間。
頭上には欄間って言うんですかね? 
すごく手が込んでいてきれいですね。
 
アーチ状の入り口も可愛いです。
変わっていません♪
 
私達だけなので 大声で話しながら写真を撮り
まくってましたが 板の間は 靴を脱ぐので 
入口から写真だけ撮ろうとしていたら
 
店主「どうぞ上がって見てもらっていいですよ~」
 
あはは 話し、筒抜け(笑)
は~い、遠慮なくそうさせて頂きます♪
 
板の間席には キッズサークル。
 
真ん中にど~~んと 丸いテーブル。
6人は余裕のテーブル。
これも 以前からあります。
 
前にFさんと来た時は ここで2人で頂きました。
 
S助が小さい頃に行った時も ここでした。
子連れには 座敷がいいですね。
 
お雛様も飾られていました。
キッズサークルの反対側の壁にはお雛様。
 
2セットあるのかと思ったら 1セットを分けて
飾っているんですね。
それにしても シンデレラフィット(笑)
 

こちらは親王雛だけ。
 
我が家も 元々は段飾りなのに 今飾ってあげ
られるのは この状態です・・・。

こちらに お内裏様以外のみなさま。
飾ってもらえて 良かったね~。

入る時は気にならないけど 出る時は ぶつかる
この入口(笑)

板の間の入り口から 土間と庭を見たところ。

真ん中の土間広場には 大きなテーブル。

テーブル数が 少し増えてました。

土間広場の小ぶりのテーブル越しに 厨房を
見たところ。
 
厨房。
 
カウンター席らしき物も見えますね。
 
入口と厨房の間のレジ周り。
この辺りも 以前そっくり。

真ん中奥に見える黒いドアがトイレ。
 
ドアノブというか 棒をスライドさせるタイプ
なので 今の子は戸惑うかも(笑)

『小鉢いっぱいランチ』ができました。
 
わ~~おいしそう。


ご飯は白米、雑穀米から選べたので雑穀米に。
少量にしてもらうのを忘れましたが完食(笑)
お味噌汁も 豆腐とぶなしめじと具沢山の
おかず味噌汁でした。

◆ほうれん草おひたし ◆がんもどきの甘辛煮
◆わらび煮  ◆ポテトサラダ
◆焼き鯖  ◆切干し大根と竹輪など
 
別皿にあった コレね・・・・
2人とも『柏餅』?って思ったんだけど 大葉
ですもんね(笑)
 
中は 甘酢味のおからサラダでした。
斬新なお味!!
大葉も一緒に食べるには 味が薄かったので
中身だけ食べました。
 
食後のドリンクは ランチの人は200円♪
私はオレンジジュース、Fさんはアイスティー。
 
今回は 選べるドリンクが4種類。
酵素ジュース、コーヒー、紅茶、オレンジジュース。
前はコーヒーか紅茶だけだったので カフェインが
ダメな私は 無理を言って牛乳やオレンジジュースに
してもらっていました。
 
おやつのレーズンクッキーのお皿も可愛いウサギ。
店主さんは ウサギが好きなのかな?

レジをする時に気づいた黒板。
 
今週金曜日のローカル番組『金バク』19時~に
登場するそうです。 
隔週で岡山と香川の飲食店やカルチャースクール、
遊び場などを紹介する番組です。
アナウンサーと、毎回変わるゲストが県内のエリア
を決めて回っています。
香川編はいつも録画して見ています。
 
もに「わ~~金バクに出るんですね?
   いつも見てるんで 楽しみ~~。」
店主「今回は原田龍二さんが来られたんですよ」
もに「え~~すごい、良かったですね~ 
   ゲストはお笑い芸人さんが多いのにね(笑)」
 
前のお店の時によく来ていたから 前の店主さんの
つもりで話しかけてしまったけど そう言えば・・
初対面でした(-""-)
 
お店に入る前に撮った 庭の花たち。
こじんまりした木に赤い実がついていました。
 
昔はユスラウメとかグイミとかナツメとか 食べ
られる実が色々あったけど 忘れちゃいました。

これは なんという花(木)でしょうか。
かなり背が高かったです。

白い花の写真を接写で撮っていたら ブーンと
蜂の羽音がしたので慌てて離れて お店へ。
蜂の季節、大嫌い!!

Fさんからのお菓子♪
いつも、送迎もしてもらって ありがとう~~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする