
29日(日)の朝、特養の面会へ。
土曜日に眼科には連れて行きましたが 差し入れや
買ったズボンも渡さないといけないので。
特養の入口事務所で 前は一人、一人、面会カード
を書いていました。
名前、続柄、体温、周りの感染者の有無など。
それが春からは代表者だけでよくなり Tさんだけ
記入しています。


【ビートルズの日】
初来日した日なんですね。
私が3歳の時か~。
小学校高学年からはビートルズよりB.C.R(ベイシティ
ローラーズ)に夢中でした♪♪


土曜日の眼科の後で買った 義母の夏ズボン。


名前を書いて持って行きました。
棚に片付けようかと言うと 「ここに置いといて」と
言うので ベッドに置いてきました。


いつものように ジュースも補充。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

姉が25日(水)に「子猫を保護した」とLINEが
ありました。
ご近所さんが「家の裏に子猫がおるけど捕まらん」
と言ってきたそうで。
一緒に見に行ったら この子猫が。
台所横の倉庫の地域猫スペースにケージを置いて
地域猫さんとは離しているそう。
生後4週間くらいだそうですが トイレも作って
置いたら ちゃんとそこでトイレをしたそう。
フードもやわらかフードや小さ目フードを食べた
そうで。
病院に連れていくと まだ小さ過ぎて血液検査は
2週間後くらいでないとできないそうです。
先生いわく「ガリガリやな」って。
梅雨明けもしたことですし 数日遅かったら死んで
しまったかも知れませんね。


日曜日に見に行くと ケージで座っていました。
ちっさくてかわいいな~~~。
姉孫のS君と一緒 ケージの外から覗いていると
「ニャー」と口は開くのですが 声は聞こえず。
まだ大きな声が出ないようで エア・ニャーでした。
(今はニャーニャーうるさいそう)


近付いても 怖がる風は無く。
あっち向いたり、こっち向いたり。




あ、起き上がりました。

S君が ケージを開けて 床に出しました。
あっちにゴロン、こっちにゴロン。
おもちゃのボールを追いかけて遊ぶほど元気です♪
やっぱり、人を怖がる風はありません。
すぐ家猫にできそうですね。

私が触っても 逃げるでもなく。
けっこう、人懐っこい子猫です。
しっかりご飯をもらえるので、お腹がぽんぽこりん。
まだそんなに外を歩いていないから 肉球がほわほわ。
目も白目のところがグレーです。
S君が こんな小さな子猫を見るのは初めてなので
「家で飼いたい」そうですが 春に迎えた先住保護猫は
子猫を見て「シャーーー」(-""-)
どうなることやら。
姪も「家族会議が必要」と言っていました(笑)


姉孫S君の誕生日が7月なので お祝いと差し入れ
を届けました。
GWに差し入れたけど 私達まで食べちゃったので
姉たちが1個ずつしか食べられなかったマロンバウ
ムも再購入。姪たちには 凍らせて食べる系の3種
類や パンにもヨーグルトにもかき氷にもかけられ
るようなフルーツソースの瓶を3種類♪
ゆず塩系のあられも差し入れました。
それと KALDIの保冷バッグも姉と姪に♪
姉宅のリビングで姪とも まったりと話しを
していたら 姉は子猫の餌やりに。
一度に沢山食べられないから5回くらいに分けて
あげているそうです。
成猫用のカリカリしかなかったから 子猫用のを
買ってきたそう♪
倉庫の方にはエアコンは無いので 姉が途中で
「暑いー」と子猫ともども台所に避難してきました。
も「その窓、開けて倉庫にエアコンの冷気を送らな
人間も暑いし、この暑さでは猫もバテるで!」
姉も「そうやな」と言っていました。


私達が帰った後も 台所と倉庫のサッシは開けていた
ようで 姉から「こうなった」とLINE。
地域猫のふわちゃんが『ここまでは上がっていい』の
マットの上でまったりしています(笑)
も「そりゃあ、そうなるよね」
この窓には網戸は無かったんかな???


そして もう1匹の地域猫しっぽくさんは なんと
ソファーの上で家猫のようにくつろいでます(笑)


も「まあ・・・こうなるよね(笑)」
安心しきってますね。
でも網戸が必須。
成猫の『ふわちゃん』『しっぽく』は キャットド
アで自由に倉庫と外を出入りしています。
昼間は倉庫で過ごし、夜は勝手に出て草の上やどこ
かで過ごしているよう。
子猫は勝手に外に出ると道路があって危ないので
ケージ以外は 目が離せませんね。
子猫がケージにいる時は無視していた地域猫ズも
子猫が外に出て『ふわちゃん』に鼻チューをしに行っ
たら「シャーーー」したそう。
がんばれ子猫♪
家猫にするにしても譲渡先を探すにしても地域猫に
するにしても 来週の検査で病気が無いといいね。