
GSMに乗って島を巡りたかったんです♪

★画像は三豊市HPより。
2020年からの島内無料検証を経て今年から
有料で運用されています。


ルートは粟島港を起点に3方面へ。
時速20kmですが 狭いので全方向回っても
1時間です。

ランチを食べたル・ポール粟島から乗ろうと
待っていたんですが 席が足りなかったので
駐在所と下新田へ行って戻って来たGSMに
乗りました。

ル・ポール粟島から出発~~~♪

まずは港に戻ります。
左ハンドルなのね。
運転士さんは島の人4人で交替しているそう。


港で 先に行ってた叔母を乗せました。

生家や友達の家の上の道を通って 西浜へ。
矢印の大きな銀杏の木の近くが生家(笑)
西浜は港とは反対側の海です。
夕日がきれいに見えます。
瀬戸内海航路の大型船も見えます。
よく遊びに行って桜貝の貝殻を拾いました。

西浜ではYouTuberさんたちが何か撮影中。

撮影に使ったのか 丸太の切り株が道路に。
通行止め?(笑)
「すみません、すぐ、どけます」
YouTuberのみなさんがダッシュで走って行き
GSMが通れるようにしてくれました。
他に通る車も無いもんね~(笑)


「すみませんでした~」って皆さん平謝り。
この道が『ミステリと言う勿れ』のドラマの
バスジャック編で瑛太さんたち3人が歩いた
ところです。


この古民家、2016年の瀬戸芸に行った時に
『サイレントハウス』というレストランに
なっていて みんなでパスタや石窯焼きの
ピザを食べました。
営業していたのは瀬戸芸の時だけなのかな?

満潮だから分からないけど 遠浅の浜。
ここでも よく泳ぎました。
天気が良かったら もっときれいなんですが。
天気が良かったら もっときれいなんですが。
曇っていて ちょっと残念。
でも、とって気持ちよかったです。
海はいいな~~。


さっきのYouTuberさんたちの所を また通って
港に戻ります。

手前が昔の診療所で奥が新しい診療所。

港では乗る人が居なかったので 中新田へ。
高台の道路を走ります。
養殖の生簀が見えます。


小さな休憩所があるけど 徒歩の時でも誰も
休みません(笑)

中新田の昔の漁港。
今は 釣り客が来ていました。
鯛が釣れるそうですよ♪

朽ち果てた民宿。

姉とS君も写真を撮っていた八幡様の鳥居。

姉とS君も写真を撮っていた八幡様の鳥居。
ここの海でも よく泳いだな。
(どこでも泳げるからね(笑))
この辺りまでは 島の『おせったい』イベント
の時に ところてんお接待を食べに来ました。
姉たちは、叔母の家で昼食を食べたので
ここからGSMに乗ったみたいです。
(乗降フリーなので)

この鳥居の向こう側が数段の階段なんですが
その階段の両横の石に数人の名前が刻まれて
いて。 なんとその中に私の曽祖父ちゃんの
名前があったと 姉が写してました。
「え~~そうなん?そんな話、初めて聞いた」
「曽祖父ちゃんの名前も 初めて聞いた」
と返信したら 姉も「私も」って(笑)
多分、地域の人が建立とか修復の時に寄付か
寄進をしたんでしょうかね?
母からも そんな話は聞いた覚えが無いので
姉も叔母から聞いてびっくりだったみたい。

ここからは 中学卒業時に来て以来なので
もう初めて行く気分。


上新田の港が見えてきました。


なんか、竹を干してる?アート??

ブイブイガーデン到着。


夜はちょっと怖いかも(笑)


何個あるの~~~~~。


某ドラ〇もんみたいなブイブイ人形も。
ネモフィラも綺麗でした。


山の道から 港に下りてきました。
電動カート、結構 馬力あるんですね。


上新田港に船が到着。
2人くらい降りたかな?


船員さんが「(カートに)乗る人は居ないよ」
と合図をしてくれました。
なので出発。
乗る人が居ても満席だから乗れないんですが
運転手さん曰く「満席で乗れないことを伝え
ないといけないので一応時間までは待つ」と。
なるほど。 確かにそうですね。


また坂道を上って私達が降りた港に戻ります。


先ほどの鳥居のあった中新田で 叔母ともう
一人のお婆ちゃんが降りました。
叔母ちゃん、姉に続いて私にも付き合ってくれ
て ランチもご馳走になって GSMのお金も
出してもらって、お菓子のお土産までもらって、
本当にありがとうございました。
一人暮らしだから 体には気をつけてね。
私達も、また来ますから~。

粟島港に到着。
あ~~カートでの島巡り、楽しかった♪♪
私の足では徒歩では絶対、回れないです。
Tさんも 八幡様より向こうは初めてだっ
たので 面白かったのでは?(笑)
まあ、田舎の風景しか無いんですけどね。

14時半の船で帰ります。
ここで、叔母とランチを食べていた 生家の
近くのおばちゃんが 私に会いに来てくれて。
実は、おばちゃんの娘(私より3歳下)が
Tさんの姉と同じ会社で働いていたって。
姉は18年前に亡くなったんですが 私が
結婚した頃の話しかな。
多分、義姉から「職場に粟島の子がいるよ」と
聞いたような。世間は狭いでしょ~~。
その話をおばちゃんも覚えていてくれて
Tさんにも「娘がお姉さんにお世話になり
ました」って言ってくれて。
お土産まで持って来てくれたんです。
いや~おばちゃん、もうそんな、申し訳ないです。
有難く頂いて帰りました。


船員さんと(笑)
帰りは軽トラが乗ってました。


粟島滞在3時間半。
短いけど 濃厚な時間でしたよ。
名残惜しいけど 出航。


本当に穏やかな日で良かった。
全然波も無く、揺れませんでした。
漁船が定期船だった頃は 子ども心に何度も
死ぬかと思いましたから(-""-)
この日は プールを走っているような本当に
快適な10分ちょっとでした。


隣の志々島の天空の花畑が人気で そちらに
行っていた人たちも乗っていたみたい。


行きに 右側の椅子席だったので 帰りは
このベンチシートに座りました。


須田港 到着。
両手にお土産を提げて歩くTさん。
釣り客も何人か帰っていました。
沢山、釣れたのかな?


須田の浜も 学生時代に遊んだな。
5年間、近くの学校に通ったし、この辺で
4年間、下宿(母と間借り)していたから
ここも懐かしいです。


叔母と近所のおばちゃんに貰ったお土産。

叔母からお菓子。
2020年から中止中の 島八十八ヶ所『おせっ
たい』に行ってきたみたい(笑)
今年は明日がその日ですが 今年も中止です。
お世話をしてくれていた人たちが高齢なので
もう再開は難しいかも。

香川 骨付きどり。

香川 骨付きどり。
これ、ル・ポール粟島で気になってた(笑)
うまい棒みたいな物です。
大量~~~(笑)
S助たちと食べますね♪


近所のおばちゃんがくれた粟島バッグ。
私も前の瀬戸芸の時に買いました♪


夏みかん?甘夏?
重いのに、ありがとうございます。


これらも入れてくれてました。


ル・ポール粟島で買った物(笑)
ついつい、買ってしまうよね~~~。
右の2枚は いろんな柄が並んでて。
おせんべいかと思ったらコルクのコースター
でした(笑)


海ホタルコースター。


ル・ポール粟島コースター。
ワンコの足跡のもありました。


AWASHIMAマスキングテープ。

KITAMAEBUNE北前船とAWASHIMA粟島。
地味だけど、いいの、いいの。
地味だけど、いいの、いいの。

『司めぐみの粟島得路絵巻 二〇〇八年』

結構、長い絵巻でした。


細かく書き込まれているので ゆっくり
見たいと思います。


こっちの方も、46年振りに行ったから


こっちの方も、46年振りに行ったから
写真と突き合わせてみましょう。
ということで26日に行った粟島でした。
5年振りに行けて良かったです。
長々とお付き合い、ありがとうございました。
GW前半が始まりましたね。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
我が家は 土曜日はサニックスの工事があり。
今日は次女が昼ご飯だけ食べに来て。
朝は 避けていたコタツ布団や冬用のホット
カーペットカバー、ボアシーツやラグをラン
ドリーへ洗濯乾燥に。
同じ事を考えている人が多くて 特に洗濯乾
燥機の方は満杯で 空き待ちでした。
洗濯乾燥機2台で すっきりさっぱり。
長女たちが使う布団の準備もしました。
寝具の片づけは 明日も続きます(-""-)
義母の面会も行くかな。
長女たちが帰省するまでに片付けないと!
では、皆様、良いGWを♪