goo blog サービス終了のお知らせ 

ばたばた日記2

平凡な毎日なのになぜか忙しい。
なんのことはない日々の美味しい&可愛いを
写真日記でのこしています。

地区文化祭

2024-11-08 17:37:20 | おでかけ
3日(日)地区の文化祭に行きました。
前日の豪雨が嘘のような快晴。
文化の日は晴れの特異日でしたっけ?
日差しが暑いくらいの晴天でした♪
 
文化祭は夕方までですが 手作りおはぎは午前
中に売り切れることが多いので朝から出動。
 
今回はキッチンカー(バザー)も3店。
本当に雨じゃなくて良かったです。

まずは手づくりおはぎを手に入れてから(笑)
例年は3個入り、5個入りとあったのですが
今年は5個入りだけ。
 
1パック、ゲット♪

次は これも売り切れ必須の鉢植えと花苗。
 
シクラメン2鉢ゲット~~~♪
1鉢1300円でした。 安い?高い?

【VOYAGE】
東北グルメを販売する復興応援キッチンカー。
焼きそばや牛タンつくねがありました。
 
『マツコの知らない世界』で紹介されたって。
 
【なみえ焼きそば】と【伊達焼きそば】を頼んで
支払いし「後で取りに来ますから」と館内へ♪
 
焼きそば2種、ゲット~~~。


【ロバのパン】
たまに団地にも来ていますが すぐ走り去って
しまうので なかなか買えません。
 
こちらも3個、ゲット~~~♪
 
焼き菓子工房【konaya】

最初に、シフォンケーキとりんごタルトを買い
ました。
 
シフォンケーキ、ゲット~~~♪


帰る時に もう一度次女と行ったら
「あ♪お帰りなさい」って言ってくれました(笑)
 
次女がかぼちゃマフィンを追加。
私も姉への差し入れにクッキーを3種。

菊花展。
夏の暑さのせいか、菊の成長が遅いようです。

例年なら 子どもの頭サイズの肉まんみたいな
こんもりした菊になっているんですが。
花火が開いたようなスプレーのような菊の方も
なんだか寂しい感じで。
今週末辺りが満開なのかも。

館内の展示。 生け花。


サークル活動の展示や校区の学校、個人の展示
もあります。
 
可愛いミニチュアハウス。

手作りベビースタイ。

モール小物のプードル♪

私の好きな 飾り帯結びの展示。

1本の(1枚の)帯が色々な形になるのって
本当に芸術ですね。





子ども帯。













陶芸教室の作品。

中のライトを点けると七福神が浮かび上がります。

ここで次女、偉そうに合流。

この家も焼き物?

廃墟感があるんですけど(笑)

裏側。
 
メイン展示室はこれくらいにして 和室の
【お茶席】に行きましょう。
 
去年、コロナ禍を経て 久しぶりの再開だった
のに、外でおはぎとお花を買ったら満足して
お茶席に寄らずに帰ってしまったのでした。
なので 今年は忘れずに!!

Tさんと次女と3人でしたが 2人分だけ(笑)
 
チケットを渡すと お着物のお姉さま方がお茶を
運んで来てくれます。
 
先客さんに知り合いがいたので 少しお喋り♪

私は次女と半分ずつ。
おはぎは 外で売っていた手作りおはぎでは
なさそう。こちらは小ぶりで上品です。
 
お抹茶もおはぎも おいしかったです。

帰ろうと 靴を履き替えている時 何だか見た
ことがある人が入って来て。
もしかして〇〇先生?
長女、次女がお世話になった保育園の先生です。
 
もに「〇〇先生ですか? ◆◆です♪」
先生「ま~~◆◆さん♪ え~?〇〇ちゃん?
   きれいになって~~~元気にしとる?」
 
先生、もう80過ぎなんじゃないでしょうか?
昔と変わらず、元気はつらつって感じでした(笑)
次女と挨拶して 長女の事も少し話して。
先生は「おうち〇〇の方だったですよね?」とか
瞬時に思い出されて さすがです。
とにかく人の顔と名前を覚えるのが早い先生で。
園児だけじゃなく 親、祖父母まで(笑)
 
思いがけず、懐かしい先生に会えて良かったです。
先生も これからもお元気で♪

一旦、帰宅して 義母の面会の準備。
【手づくりおはぎ】を1個、おかずカップに入れ
ラップして 義母に差し入れました。
お餅は危ないけど おはぎは大丈夫です。

【ロバのパン】3個ゲット。
カスタードクリーム、抹茶粒餡、よもぎこし餡。
義母に抹茶粒餡を差し入れました。
 
【なみえ焼きそば】【伊達焼きそば】も忘れずに
受け取って帰りました。
 
お昼前に3人で面会へ。
部屋は2人までなので ロビーで面会。
 
飲み物はオロナミンC4本と紙パックコーヒー
4本、同・カフェオレ4本。
一口菓子詰合せを2種類。
おはぎとロバパンもありますからね。
 
ロビー面会だったのでTさんが部屋に差し入れを
置きに行きました。
「部屋の飲み物の残りを写真撮って来て」と
頼んでおいたので 野菜ジュースが少し残って
いるのが分かりました。
やはり野菜ジュースより コーヒー飲料の方が
好きみたいです。
冬季は野菜ジュースも給食サイズでいいですね。

帰宅して おはぎと焼きそば食べ比べ。
 
どっちも焼きそばですが 麺の太さが全然違う
ので一目瞭然。
太いのが【伊達焼きそば】です。
焼きそばというより 焼きうどん?
 
もちもち麺でおいしかったけど これ、言われ
なければ 焼きうどんだと思います。
どう見ても 焼きそばじゃないですよねぇ?
 
ラーメンも こんなに太麺なんでしょうか?

【konaya】さんでのゲット。
シフォン2種、クッキー3種、りんごタルト、
かぼちゃマフィン(次女の)。

シフォンケーキでおやつ。
ココア味とグリーンレモン味。

シフォン2種とりんごタルトも半分ずつにして
食べ比べ。
 
シフォンは ふわっふわで 素朴な甘さ。
りんごタルトは もう1個買っても良かった
くらい おいしかったです。

シクラメン2鉢。
微妙な色の違いの中から この2色に。

どこに飾ろうかな・・・。

道路ぎわだと 持って行かれちゃうと悲しい
ので 玄関外に置くことに。


赤いシクラメンですが 朱色っぽい赤は好きじゃ
ないので ローズっぽい赤にしたつもり。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松山 お参り・面会 親戚巡り | トップ | 整形外科・しまむら・イオン... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (purin224ひろ)
2024-11-09 08:06:12
おはようございます。☀️
またまた、美味しそうなものをいっぱいゲットしましたね👍
もにもにさん見てると凄くお買い物上手って言うか?効率が良いと、いつも感心してます👍
こういう地域のイベントって良いですね👍👍
お子さんたちの先生にもお会いできて良かったですね。
私も働いてるお店が息子たちの小学校のすぐ近くで、担任だった先生が何年か後に教頭や校長になられて来られるのでたまにお会いするとお話ししますが仕事中なので😅
最低限の近況です。
義母さんも面会や差し入れ嬉しいですよね。
多分、誰も来ない入所者の方が多いと思います。
返信する
Unknown (kazukomtng)
2024-11-09 10:48:29
あれこれ美味しそう!
いつもだけど。
くちこはね、以前、老健施設で働いていた時、入所者さんが、子供達の保育園の園長先生で、ビックリ、ショックでした。
とても人格者でお世話になったのですが、既に認知症が進んでいて、、、

お抹茶、考えてみたら長く飲んでいないです。
入門のお免状だけは持っているのにねえ。
ロバのパンって、こんなパンなんだ。
大昔、周っていたけど、よく覚えていないのよね。
義母さんも、次女さんもお幸せだなと思います。
あ、
蒜山焼きそばも美味しいよ。
返信する
◆purin224ひろさんへ (もにもに)
2024-11-10 17:20:46
地元の文化祭等のバザー品は安くていいです♪
お花も障がい者施設で栽培されているのでスー
パーよりは安いと思います。
お茶席も こういう時じゃないと なかなか
行けませんし。
手近で済ませているだけですけど(笑)
昔の先生に会うのも懐かしいですね。
返信する
◆kazukomtngさんへ (もにもに)
2024-11-10 17:24:43
確かに恩師が認知症というのはショックですね。
自分の最期は皆と意思疎通ができる中で・・と
願います。
ロバのパンは いわゆる蒸しパンです。
あんこだったりクリームだったり入ってますが
蒸しパンです。底に紙が付いてます。
よく、一緒に食べてしまいそうになります(笑)
>蒜山焼きそば
そうなんですか♪ 食べてみたいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。