By Indiana jo - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=40764000
沖ノ島、世界文化遺産へ 条件付きで登録勧告
報道にあるとおり、福岡県の宗像大社が世界遺産登録をめぐってもめとるようじゃのう。
よーするに地元は大社のすべてを登録したいんじゃが、選考しとるひとたちには沖ノ島にしか価値がないと考えとるちうコトじゃな。
ま、たしかに〜、沖津宮は特別なんじゃが、大社自体はそんない特別なカンジはせんけん。
その文化価値ちうのは、この格式ある神社の成り立ちをもっと理解してもらわんとのう。
ちうワケで、畏れ多くもわしが宗像大社に意見せんとイカンのじゃな!。
宗像大社の奉っとる神さまは宗像三女神じゃけん。
辺津、中津、沖津の3つの宮に、それぞれ3柱の女神を配しとるんじゃが〜……、
コレが宗像大社と古事記と日本書紀で、配置がばらばらじゃけん。
たぶん大社のいうとるコトが現状で正解なんじゃろうけど、分かりにくうて混乱するけん。
わしなりの解釈としては、タギリ、タゴリ、イチキシマの3柱はもともと巫女じゃろうと思うとるけん。
沖ノ島がいまだに女人禁制なんは、巫女を人身御供にしとったからじゃないかのう。
その結果、3柱の女神が混乱しとるいう考えじゃ。
根拠はないんじゃが、21世紀にこれ程の聖域はないじゃろう。

By Indiana jo - 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=41919550
船が遭難して流れ着いても、キチンと禊して上陸せんといかんそうじゃ。
こーゆー伝統はダイジにせんといかんのじゃが、世界遺産で観光化されたりせんといいのう……。