福田元美のブログ

イラストや文章を書いてます。
お仕事のことや、日常のことなどをまとめてます。

数字書きまくり。

2016年11月29日 | 日記
カレンダー作っています。
だいたいのイメージは出来ました。
そして「プールの匂い」は片面になりそうなのでおまけ決定です。
おまけまで手が回らないので今うちにある在庫をランダムにおつけします。
12月のプールの匂いは、プールの匂いの方がおまけみたいなかんじです。
空気が乾燥して目がしょぼしょぼしがちの季節に、
小さい文字は苦行でしかないでしょうが、
どうぞ楽しみにお待ちください。
カレンダーの数字も小さいです!すみません!
カレンダーとしてじゃなくしおりとして役立ちそう・・・。

ここのところお正月のお餅を食べております。
残っているんです。
まだあります。
でもお正月が来てしまうので早く食べなくちゃ。
今年もあと1ヶ月。
気持ちだけはゆったりと過ごしていけるよう整えていきたいと思います。
みなさまも。

ありがとうございました。

2016年11月27日 | 日記
カレンダーについてのコメントありがとうございました。
メールでも教えていただき感謝しております。
まだまだひとこと言っておきたい!という方はお待ちしております。
まだ作っておりません。(早く作れ)

うっかりしてるうちに毎年恒例の「あたたかい展」が12月1日からはじまろうとしています。
今回はポストカードと凹版画で参加いたします。
凹版画はフレームとセットになっているもので、
年中飾れるモチーフにしてあります。
数種類あるうち、新作は1柄のみになりますが、
これが自分で言うのもなんですけど、ほっとけない雰囲気の可愛いやつです。(画像をつけろって!)
ぜひ東1条ギャラリーでご覧になってくださいね!(いじわる!)

「プールの匂い」はカレンダー付きで、
少し早めの12月10日頃に発行しようと思っています。
内容がとぼしくなりそうな予感なので、
カレンダーの他におまけがつくかもしれません。
そう、おまけで許してもらおうという魂胆です。
何かリクエストがありましたらコメント欄にどうぞ。
でもとんでもない手の込んだ高価なものはつけられませんので(笑)
どうぞよろしくお願いします。
あまり日がないのでもう作り始めなきゃ。

風邪菌との闘いはどうやら勝利したみたいです。
風邪っぽいな、という段階で終わりました。
皆様は風邪をひいていませんか?
風邪の時は暖かくして、よく寝てください。
風邪が治ると体が楽になりますので、いまは無理せず休んでくださいね。

教えて!

2016年11月24日 | 日記
こんにちわ!
ものすごく冷え込んでますね。
でも実はテンションがあがる一方です。
ああ、冬だいすき。
闘う気持ちがすごい出てます。
寒さに負けねえ、
雪にも負けねえ、
風邪菌にも負けねえって感じです。
(でも簡単に負けるんですけど。闘う気持ちだけはある)

さて、どのくらい教えてもらえるかわかりませんが、
教えて欲しいことがあります。
12月発行のプールの匂いには毎年カレンダーをつけているのですけど、
どのスタイルが使いやすいか知りたいです。
今まで作ったのは、
余り紙を使った細長いカレンダー(片面に一列6が月分、の両面印刷)
ポストカードサイズで、片面6ヶ月の両面印刷
A4サイズの紙片面に12ヶ月
です。
ポストカードサイズにするかA4一面にするか迷ってます。
本当は大きい字にしたいのだけど、おまけなので立派なものをつけてあげられなく、
どうしても小さい文字になってしまいます。
うーん、じゃあ、カレンダーはやめるかなあ、うーん。
はー、カレンダー・・・。
そもそも使ってくださってるのだろうか。
カレンダーじゃない方が嬉しいかな。
カレンダーをおまけにつけ出したのは、
もともとはミニブックや封筒を作るときにカットして余った紙を使いたかったからなのです。
だから余り紙が使えるならカレンダーじゃなくてもいいのだけど。
むー、カレンダー、カレンダー・・・。
数字の配列も、マス目の方がいいか、一列でいいかとかあるし。
一列で作ってみようかとも思うけど、
使いづらそうだしさ!
はあ、わからん。

今ニュースで、今朝の気温➖17.4℃だったって言ってます。
血も涙もないくらいの冷えっぷりですね。

ぜひ教えてくださいね。
コメント欄にお願いします。
反応なかったら・・・・・自力で考えます(笑)
(いろんな意見が出たらどうするつもりなんだろう。結局自力で結論出すんだろうな。)




図工の時間 カレンダーを作ろう

2016年11月22日 | 日記
恒例となりました「あたたかい展」が今年は12月1日から開かれます。
開催中、「図工の時間」と題していろいろな創作作業があります。

「来年のカレンダーはお手製で」
スケッチブックをベースに、
イラストを描いたり、コラージュしたり、大事な思い出を貼り付けてみたり。
自分好みのカレンダーを作ります。
材料費込み1,500円
12/4日曜日 午後1時から約1時間半ほどの作業。
コラージュなどで使いたいものをご持参ください。
こちらではマスキングテープやのりやはさみ、ハンコなどは用意します。
担当は私と浅沼久美子さんです。
教えるというよりは見守る感じです。すみません。



これは私が見本に作ってみたものです。


「ガラスのリース&プレート作り」
浅沼久美子さんによるガラスの飾り作りです。
12/10 土曜日 材料費込みで1,500円から。
こちらも午後1時から約1時間半ほどの作業。

「スピンドルで毛糸作り」
米倉麻希さんによる毛糸作りです。
スピンドルという道具を使って原毛をよって毛糸を作ります。
(という説明で合ってる?)
12/11 日曜日 午後1時から約1時間半ほどの作業
羊毛代込みで1,500円から。スピンドルは貸してくださいます。

申し込みが必要です。
東一条ギャラリーのブログをご参照ください。

2017年干支柄出来ました。

2016年11月12日 | 日記
こんばんわ。
来年の干支柄が出来上がりました。
来年は酉年。
猿と犬の間に入って「犬猿の仲」をトリもったらしいです。
本当かな。
駄洒落かな。
ということでにわとりの新作、スタートしております。
今回は横向きもあります。
郵便局で仕分けしやすいように宛名面は縦向きです。
くだけたタッチのにわとりや、まじめ風などいろいろあります。
どうぞご覧になってくださいませ〜。

パスキューアイランドさんでは地方発送をしてくださいます。
どうぞお問い合わせしてみてください。
当ブログのブックマークから飛んでいきます。
(パスキューアイランドのブログに飛んだあと、ブックマーク内にあるホームページに飛んでください)
(ここにリンク貼ればいいのにね・・・。いえ、パスキューアイランドのブログもご覧ください!)