広告
久しぶりの出店、第15回あ~てぃすとマーケット in 横浜赤レンガ倉庫も無事終了しました
あ~てぃすとマーケットには知り合いの作家さんが多く、何回か遊びに行ったことはあったのですが、出展者として参加するのは初めてでした
作家さん同士も和気藹々と穏やかな雰囲気で、3日間楽しく過ごすことが出来ました
今回、リーフレットは用意していなかったのですが、名刺がかなり減りました
下は中学生くらいから上は86歳の紳士まで
たくさんのお客様ともお話させていただきました
すべて一人での出店だったので、搬出作業の翌日の昨日は腰痛が…
重い荷物の上げ下ろしはこたえます
次回のあ~てぃすとマーケットは12月だそうです。
参加したい気持もあるのですが、次回は難しいかもしれません。
ご来場くださった皆様、ご購入いただいた皆様、そして仲良くしてくださった作家の皆様、3日間ありがとうございました

あ~てぃすとマーケットには知り合いの作家さんが多く、何回か遊びに行ったことはあったのですが、出展者として参加するのは初めてでした

作家さん同士も和気藹々と穏やかな雰囲気で、3日間楽しく過ごすことが出来ました

今回、リーフレットは用意していなかったのですが、名刺がかなり減りました

下は中学生くらいから上は86歳の紳士まで

たくさんのお客様ともお話させていただきました

すべて一人での出店だったので、搬出作業の翌日の昨日は腰痛が…

重い荷物の上げ下ろしはこたえます

次回のあ~てぃすとマーケットは12月だそうです。
参加したい気持もあるのですが、次回は難しいかもしれません。
ご来場くださった皆様、ご購入いただいた皆様、そして仲良くしてくださった作家の皆様、3日間ありがとうございました

今日なんとか準備も整い、無事に1日目を終えました
お客様の注目を集めていたのは、金魚シリーズでした
ブースの場所が窓際なので、陽の光にガラスが映えてかなり涼しげ
皆さんの目が行くのは、やはり涼を求めているからかも知れませんね
作って良かった
久しぶりの単独出店ですが、知り合いの作家さんも多く参加しているのでほんわか楽しい出店です
明日は、ご注文の品物を受取に来てくださるお客様もご来場の予定
お天気も良さそうだし、明日も頑張ります

お客様の注目を集めていたのは、金魚シリーズでした

ブースの場所が窓際なので、陽の光にガラスが映えてかなり涼しげ

皆さんの目が行くのは、やはり涼を求めているからかも知れませんね

作って良かった

久しぶりの単独出店ですが、知り合いの作家さんも多く参加しているのでほんわか楽しい出店です

明日は、ご注文の品物を受取に来てくださるお客様もご来場の予定

お天気も良さそうだし、明日も頑張ります

今日、15時から赤レンガ倉庫に搬入なのですが、例の如く、まだ準備が終わっていません
まだ作るモノが多数…
とりあえず今日の搬入で土台のセッティングが終われば、商品の陳列は明日の朝でも…
と思ったりして
ちなみに、昨日は旧・海の日
そして、父の80回目のBirthdayでした
10年前の古希のお祝いにパソコンをプレゼントしたのですが、ちょうど今使っているパソコンもダメになってしまたので、傘寿のお祝いも新しいパソコンを贈ろうと考えています。
(まだ、一緒に選びに行く時間が作れず贈っていません
イベントが終わったら行く予定
)
パソコン代を稼ぐ為にも、3日間頑張らなきゃ

まだ作るモノが多数…

とりあえず今日の搬入で土台のセッティングが終われば、商品の陳列は明日の朝でも…


ちなみに、昨日は旧・海の日

そして、父の80回目のBirthdayでした

10年前の古希のお祝いにパソコンをプレゼントしたのですが、ちょうど今使っているパソコンもダメになってしまたので、傘寿のお祝いも新しいパソコンを贈ろうと考えています。
(まだ、一緒に選びに行く時間が作れず贈っていません


パソコン代を稼ぐ為にも、3日間頑張らなきゃ

今日も続けて投稿しようと…
今日はサッカーの話題で持ちきりでしたね
子供の頃、『キャプテン翼』人気でサッカーが流行った時期がありました。
私もサッカーが好きで、小3の頃、少ないお小遣いをせっせと貯めてお年玉も併せてサッカーボールを買った記憶があります。
サッカーボールと言っても、本物ではなくサッカー柄のゴムボールでしたが
しかし、周りにサッカーをする女の子は皆無で、家の近所で一人で壁に向かって蹴って遊んでいました
今はW杯のときにテレビで見る程度となりましたが、暗いニュースばかりだった日本に明るいニュースが飛び込んできたことは、やっぱり嬉しいですね
逆境でもあきらめず信じる力、本当に良い試合だった
と思いました
きっと今は、あの頃の私のようにサッカーボールを蹴って走り回りたい女の子も1人じゃないはず

今日はサッカーの話題で持ちきりでしたね

子供の頃、『キャプテン翼』人気でサッカーが流行った時期がありました。
私もサッカーが好きで、小3の頃、少ないお小遣いをせっせと貯めてお年玉も併せてサッカーボールを買った記憶があります。
サッカーボールと言っても、本物ではなくサッカー柄のゴムボールでしたが

しかし、周りにサッカーをする女の子は皆無で、家の近所で一人で壁に向かって蹴って遊んでいました

今はW杯のときにテレビで見る程度となりましたが、暗いニュースばかりだった日本に明るいニュースが飛び込んできたことは、やっぱり嬉しいですね

逆境でもあきらめず信じる力、本当に良い試合だった


きっと今は、あの頃の私のようにサッカーボールを蹴って走り回りたい女の子も1人じゃないはず

今日は卒業して初めて、大学の同窓会に参加してきました
私の母校は『女性の品格』で脚光を浴びた坂東真理子先生が学長をしている昭和女子大学
その日本文化氏学科が今年で創立20周年を迎え、私たちはその学科の第1期生でした
懐かしい先生方や同級生は本当に変わらず、会えば気分は学生に戻り楽しいひとときを過ごすことが出来ました
私たちの卒業の頃は、就職超氷河期でした。
その中でOGの居ない私たち学科生はかなり苦労しました
企業に資料請求を100通出しても資料が届くのは2~3社のみとか…
説明会に行けば大学ランク別に座席を分けられ、壇上の担当者は6大学の学生側を向いて説明する始末
大学の就職課に相談に行っても、『コネはないの?』と聞かれたり…
今思えば、企業モラルとか差別とか酷い時代でした
それでも、かなり厳しいことで有名な我が母校の企業受けは良かったようで、就職難と言われる昨今ですが去年の就職率は全国の大学の中で24位、女子大では1位を獲得したとのこと
やはり母校の評価が高いと嬉しくなりますね
思い返せば、学生時代は大学生とは思えないような厳しい校則(GパンNGとか校章着用とかスラックスは寒冷時のみ着用可とか…
)や独特のカリキュラム(毎年1週間の学寮生活必修、多数の公演や講座聴講&レポート必須とか)に苦労した学生生活でしたが、その分学ぶことも多く良い大学だったと思います
同級生の中には私のように、自分で仕事をしている人も居て新しい繋がりも出来ました
また5年後、10年後の同窓会にも笑顔で参加できたら良いなと思う1日でした

私の母校は『女性の品格』で脚光を浴びた坂東真理子先生が学長をしている昭和女子大学

その日本文化氏学科が今年で創立20周年を迎え、私たちはその学科の第1期生でした

懐かしい先生方や同級生は本当に変わらず、会えば気分は学生に戻り楽しいひとときを過ごすことが出来ました

私たちの卒業の頃は、就職超氷河期でした。
その中でOGの居ない私たち学科生はかなり苦労しました

企業に資料請求を100通出しても資料が届くのは2~3社のみとか…

説明会に行けば大学ランク別に座席を分けられ、壇上の担当者は6大学の学生側を向いて説明する始末

大学の就職課に相談に行っても、『コネはないの?』と聞かれたり…

今思えば、企業モラルとか差別とか酷い時代でした

それでも、かなり厳しいことで有名な我が母校の企業受けは良かったようで、就職難と言われる昨今ですが去年の就職率は全国の大学の中で24位、女子大では1位を獲得したとのこと

やはり母校の評価が高いと嬉しくなりますね

思い返せば、学生時代は大学生とは思えないような厳しい校則(GパンNGとか校章着用とかスラックスは寒冷時のみ着用可とか…


同級生の中には私のように、自分で仕事をしている人も居て新しい繋がりも出来ました

また5年後、10年後の同窓会にも笑顔で参加できたら良いなと思う1日でした

最近オーダーの品物ばかり作っていて、自分で好きなモノを彫ったりすることを忘れていました
で、久しぶりに自由に彫ったモノ
夏らしく金魚
を彫ってみました
って、自由に作り始めたら、今回の出店用の商品がお魚だらけになってきました…
いつも通り、行き当たりばったりな感じで…
暑い毎日が続き、水に飛び込みたい衝動が形となって現れているのでしょうか
今年もどこかに泳ぎに行きたい気持ちはあるのですが、余分なお肉が増えすぎて水着になる勇気が…
誰も居ないプライベートビーチなら
なんてステキな余裕はどこにもないので、エアコン点けずに汗ダクでWiiフィットを続ける毎日です

で、久しぶりに自由に彫ったモノ

夏らしく金魚


って、自由に作り始めたら、今回の出店用の商品がお魚だらけになってきました…

いつも通り、行き当たりばったりな感じで…

暑い毎日が続き、水に飛び込みたい衝動が形となって現れているのでしょうか

今年もどこかに泳ぎに行きたい気持ちはあるのですが、余分なお肉が増えすぎて水着になる勇気が…

誰も居ないプライベートビーチなら


今夜は満月のようですね
電気を消した部屋の床に、ほのかな明かりが影を作っていたので『何かな?』と思いベランダに出てみると、まん丸のお月様が輝いていました
満月にはパワーをもらえる気がして、しばし涼しい夜風に当たりながらお月見
最近、節電で町自体が震災前より暗いからか、夜空の星がよく見える気がします
星といえば、昨日は七夕生まれのベビーの出産祝いのご依頼を頂きました
覚えやすく意味のある日が誕生日
、なんだかステキだな
と思いました
統計によると、日本人で一番多い誕生月は7月だそうです
(いろんなデータによって異論もあるかと思いますが…
)
そういえば、私の父も主人も7月生まれ。
確か伯父も7月だったような…。
友人一家は、子供2人とパパが7月生まれ。
きっと、バースデーケーキの売り上げも良いんだろうなぁ…
なんて、無意味な想像が広がる満月の夜でした

電気を消した部屋の床に、ほのかな明かりが影を作っていたので『何かな?』と思いベランダに出てみると、まん丸のお月様が輝いていました

満月にはパワーをもらえる気がして、しばし涼しい夜風に当たりながらお月見

最近、節電で町自体が震災前より暗いからか、夜空の星がよく見える気がします

星といえば、昨日は七夕生まれのベビーの出産祝いのご依頼を頂きました

覚えやすく意味のある日が誕生日



統計によると、日本人で一番多い誕生月は7月だそうです

(いろんなデータによって異論もあるかと思いますが…

そういえば、私の父も主人も7月生まれ。
確か伯父も7月だったような…。
友人一家は、子供2人とパパが7月生まれ。
きっと、バースデーケーキの売り上げも良いんだろうなぁ…


と言っても、1日空きましたが更新しようかと
梅雨明け10日と言いますが、その言葉通り今日も関東は夏らしい青空が広がっていますね
例年7月後半から8月にかけて、自宅からは数箇所の花火が鑑賞できる(ちょっと離れていますが
)のですが、今年は中止が相次ぎ静かな夏になりそうです
実家から見えた山下公園の花火大会も中止。。。
でも、神奈川新聞主催の花火大会は日程を変更して8月17日に開催すると聞き、ちょっと嬉しくなりました
打ち上げ花火の歴史を調べてみると、1733年(享保18年)、関西を中心に飢饉に見舞われ、江戸ではコレラが猛威を振るい多数の死者を出した暗い世相の中、将軍吉宗が死者の慰霊と悪霊退散を祈り両国大川(隅田川のこと)の水神祭りを催し、それに合わせて大花火を披露し、これが隅田川川開きの花火の起源になった…とあります。
自粛だけでなく節電や防犯等、様々な理由によって中止になるのは止むを得ないことと思いますが、経済効果や被災地への元気の素になるのなら、慰霊の気持ちもこめていろんな土地で開催されると良いなと思います。

梅雨明け10日と言いますが、その言葉通り今日も関東は夏らしい青空が広がっていますね

例年7月後半から8月にかけて、自宅からは数箇所の花火が鑑賞できる(ちょっと離れていますが


実家から見えた山下公園の花火大会も中止。。。
でも、神奈川新聞主催の花火大会は日程を変更して8月17日に開催すると聞き、ちょっと嬉しくなりました

打ち上げ花火の歴史を調べてみると、1733年(享保18年)、関西を中心に飢饉に見舞われ、江戸ではコレラが猛威を振るい多数の死者を出した暗い世相の中、将軍吉宗が死者の慰霊と悪霊退散を祈り両国大川(隅田川のこと)の水神祭りを催し、それに合わせて大花火を披露し、これが隅田川川開きの花火の起源になった…とあります。
自粛だけでなく節電や防犯等、様々な理由によって中止になるのは止むを得ないことと思いますが、経済効果や被災地への元気の素になるのなら、慰霊の気持ちもこめていろんな土地で開催されると良いなと思います。
春から更新が途絶えていました…
5月・6月と主人と私の身内の不幸が重なり、バタバタと過ぎてしまいました
7月に入り、今年も8月まで一人暮らし状態
ようやく落ち着き、イベント出店用の作品制作にも取り掛かれる状態となりました
節電の夏、エッチング工房ももからは『キャンドルナイトのススメ
』とまではいきませんが、今月の出展でキャンドルホルダーを用意する予定です。
キャンドルの灯の元での夕食やバスタイムは、いつもと違う雰囲気で癒されるかも
もちろん節電にもなりますし、ステキな雰囲気を味わえますよね
私もココロが疲れたときやのんびりしたいときに、部屋の電気を消してキャンドルに灯を点けてアロマオイルと音楽を楽しんだりしていました。
ちなみに、この夏自宅に一人で居るとき、まだ冷房を使ったことがありません
去年は6月から使っていた気がするのですが、今年は暑さに慣れてきたようです
自宅が5階にあり、窓を開ければ涼しい風が入ってくるので苦にならず
温度計を見ると30℃だったりするので、こまめに水分補給はするようにしていますが
さすがに動いているときや風が止むと汗が流れますが、暑がりの主人が居ない時期は去年のような酷暑にならない限り節電できそうです
ちなみに仕事場(実家)は毎年エアコン28℃設定でも、かなり涼しい
暑さに耐えられなくなったら、実家に避難するかも

5月・6月と主人と私の身内の不幸が重なり、バタバタと過ぎてしまいました

7月に入り、今年も8月まで一人暮らし状態

ようやく落ち着き、イベント出店用の作品制作にも取り掛かれる状態となりました

節電の夏、エッチング工房ももからは『キャンドルナイトのススメ

キャンドルの灯の元での夕食やバスタイムは、いつもと違う雰囲気で癒されるかも

もちろん節電にもなりますし、ステキな雰囲気を味わえますよね

私もココロが疲れたときやのんびりしたいときに、部屋の電気を消してキャンドルに灯を点けてアロマオイルと音楽を楽しんだりしていました。
ちなみに、この夏自宅に一人で居るとき、まだ冷房を使ったことがありません

去年は6月から使っていた気がするのですが、今年は暑さに慣れてきたようです

自宅が5階にあり、窓を開ければ涼しい風が入ってくるので苦にならず

温度計を見ると30℃だったりするので、こまめに水分補給はするようにしていますが

さすがに動いているときや風が止むと汗が流れますが、暑がりの主人が居ない時期は去年のような酷暑にならない限り節電できそうです

ちなみに仕事場(実家)は毎年エアコン28℃設定でも、かなり涼しい

暑さに耐えられなくなったら、実家に避難するかも

