
ライトアップされた八坂神社
長楽館からの帰り道
今日はタクシーを使わずに全部徒歩!
単に歩ける範囲だけのお散歩・・・・・

絵蝋燭の灯りや
鉄製の燭台も

和風の照明器具は樹脂ではなく
和紙 硝子 竹 木工

加工物も・・・

ヤッパリ! 万力~~
裏をのぞいたら加工所がありました!
こんな場所好きです

お箸のお店
お箸専門店は寺町にも出来たけどブーム?

右側:一力亭
大石内蔵助の命日3月20日「一力亭」の仏壇には討ち入りそばや
大石の好んだものが供えられる 大石忌

あちこちに歴史が見える京都
繋がっている土地を歩く

梅干・・・
高価です・・・

お値段は・・・
見えます?

1本下さい~~
あっ2本!

一銭洋食
2枚下さい~♪

四条大橋を渡って

右に曲がって木屋町のうさぎや~~
お団子がさめちゃうから明日ね!

土手焼ーーー
持てない・・・

振り出しの高瀬川に戻って

一銭洋食が~~
おソースまみれ・・・・

ニュースを見ながら晩御飯
櫛田神社!
八坂さんと同じく素戔嗚尊を祭る神社!
株価下落・・・

買ったのがひっくり返ってしまったので・・・
中身はこんなで

出来上がりはこんなのです!
甘辛いスジが美味しい
関西風お好み焼~♪
3日目につづく
長楽館からの帰り道
今日はタクシーを使わずに全部徒歩!
単に歩ける範囲だけのお散歩・・・・・

絵蝋燭の灯りや
鉄製の燭台も

和風の照明器具は樹脂ではなく
和紙 硝子 竹 木工

加工物も・・・

ヤッパリ! 万力~~
裏をのぞいたら加工所がありました!
こんな場所好きです

お箸のお店
お箸専門店は寺町にも出来たけどブーム?

右側:一力亭
大石内蔵助の命日3月20日「一力亭」の仏壇には討ち入りそばや
大石の好んだものが供えられる 大石忌

あちこちに歴史が見える京都
繋がっている土地を歩く

梅干・・・
高価です・・・

お値段は・・・
見えます?

1本下さい~~
あっ2本!

一銭洋食
2枚下さい~♪

四条大橋を渡って

右に曲がって木屋町のうさぎや~~
お団子がさめちゃうから明日ね!

土手焼ーーー
持てない・・・

振り出しの高瀬川に戻って

一銭洋食が~~
おソースまみれ・・・・

ニュースを見ながら晩御飯
櫛田神社!
八坂さんと同じく素戔嗚尊を祭る神社!
株価下落・・・

買ったのがひっくり返ってしまったので・・・
中身はこんなで

出来上がりはこんなのです!
甘辛いスジが美味しい
関西風お好み焼~♪
3日目につづく

「京都に行ってみたいね。」
ポチさんの会社の保養所が京都にあるの。
そこにもお泊まりしてみたいし、一銭洋食も食べてみたいな。
一粒いくら?の梅干しですね。
でも凄く美味しいんだと思うわ。
関西風というより、広島風っぽくないですか?
切った時の卵トロ~がイイですね。
土手焼きってあの串に刺したのを言うんですか?
なんで焼きなんだろ??
独特の関西の食文化、一度行ってみたいなぁ。
そして食べまくってみたい
保養所があるんですか!
それは羨ましい~是非!! ですね~♪
私の京都好きは中学の修学旅行からです
平安神宮・奇跡の偶然で堺の従姉妹とバッタリ!
その晩に従姉妹と食べた木屋町のお好み焼!
あれから数十年かけて京都を色々探訪しました。
連続二ヶ月を含め年に数ヶ月通い 今は年3回
街場で過ごす事が多くなりましたが大好きな街です
ポチさんと一銭洋食いかがですか?
きっと笑うお店ですよ~~♪
(外人さんにはオオウケ)
広島焼ほどお野菜は入ってないけど「スジ」が
味の秘訣かな? アノ甘辛い牛スジが旨い!
土手焼は大阪が本場?
通天閣のふもとは赤のれんのお店「土手焼」だらけ!
昼間からおじちゃん達が焼酎呑んで串つまんで
この光景は・赤井英和~~です!
なんで土手なのか? 聞いたけど・・・
「そんなん考えんとまぁー食いやーー」って
そんなトコで食べる串が一番美味しい。
関西は食べるだけの旅でも満足できますよ!!
きっと~♪