goo blog サービス終了のお知らせ 

『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ ハンニバル・ライジング/怖い・・・怖い・・・

2007年04月27日 00時25分16秒 | ●映画2005~2007
こわい こわいちゃんが・・・・・
1952年リトアニア。
戦争で家族と死に別れ、記憶の一部と言葉を失ってしまった
ハンニバル・レクター(ギャスパー・ウリエル)はソ連の孤児院に収容される。


日本女性ムラサキさん。 SAYURIと同じ日本人役。
好きな顔立ちの女性です!


ある晩、彼は脱獄を謀り、唯一血の繋がりがある叔父のいるパリへと逃亡する。
そこでレクターは、ひとりの美しい日本人女性との運命的な出会いを果たす――。


整い過ぎてるこの顔が怖い・・・・・
くっきり はっきり 目ぱちくり
苦手です・・・・・


天才精神科医でありながら、冷酷な殺人鬼という2つの顔を合わせ持つ
レクター博士。彼の特異な人格はいかにして形作られたのか。
悪魔が取り憑いたのか、それともただ眠っていた魔性が目覚めただけなのか?
(cinemacafe)


怖い映画を観ると夢に出てくる・・・・・
こわいこわいちゃん。
顔や姿は 観た映画のまんま・・・・・
今夜はのこわいこわいちゃんは 『この顔』

あのエキセントリックな人間にどんな過去が・・・・・
両親が殺され 山小屋で逃亡兵に幼い妹ミーシャと共に
監禁されるも ミーシャも殺され・・・・・



面白かった!
隠れレクター博士ファンになりそう
レクター博士がらみの映画でなくても 面白い~♪
怖い場面は 字幕だけパッと読んで 天井見たり 目を細めたり
戦争映画や虐待場面はダメなんだけど
これは大丈夫なのは何故 

観ていて自分が納得できる事情なら理不尽が薄くなる?
結末が解っても楽しめるぐらいの性質だから
こんな映画だと しばらく頭から離れない。。。
アレがあーなって こーなったんだから そーなる!
そうか・・・そうだったんだ・・・・・
もう一回観に行こうかな 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ クィーン/ドコまで事実なのか・・・・・

2007年04月25日 00時06分38秒 | ●映画2005~2007
アカデミー賞で主演女優賞
1997年8月30日深夜、ダイアナ元皇太子妃と恋人の
アルファイド氏の乗った車はパパラッチとの激しい
カーチェイスの末に大破し、2人は帰らぬ人となる。


雰囲気が似てる・・・
事故直後、たびたび取り沙汰されていた
エリザベス女王(ヘレン・ミレン)とダイアナ元妃の
不仲説は好奇心の対象となった。

チャールズ皇太子(アレックス・ジェニングス)との離婚後、
民間人となった彼女の死に対して英国王室ができることは何もない。
だが民衆の不信感は急激に増大し、エリザベス女王は窮地に追い込まれる。


こっちも似てる・・・

この空気をいち早く察知し、王室と民衆の橋渡しとなったのが、
首相になったばかりの若きトニー・ブレア(マイケル・シーン)だった。



ダイアナ元妃の事故直後の7日間のエリザベス女王の“本当の姿”、
そして2人の間に確実に存在した確執を初めて描いた作品。
主演のヘレン・ミレンはヴェネチア国際映画祭で最優秀女優賞、
アカデミー賞で主演女優賞を受賞。


女王とブレア首相の謁見。
女王の中の「強さと優しさ」に触れたブレア首相が 
良き助言者になり 次第に心通わせていく・・・
 
ダイアナ1997年8月31日パリで交通事故、急逝した。
彼女の遺体をフランスまで引き取りに行ったのは、
かつての夫チャールズだった。
9月6日ウェストミンスター寺院で国葬に準じた
盛大な葬儀が行われるまでの一週間。
英国女王として決断する「強さ」を見ながら
「人・母・祖母」としての顔を 覗いた映画。

見応えのあるフィクション映画でした!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ラストラブ/田村正和:6月16日ロードショー

2007年04月25日 00時05分17秒 | ●映画2005~2007
サックス奏者~♪
かつてニューヨークのジャズシーンを賑わせ、
ジャズにすべてを賭けてきた男・阿川明(田村正和)。
しかし妻が他界したことをきっかけにサックスから遠ざかり、
妻を死なせた原因は自分にあると己を責め続ける日々を送っていた。
ところが、ある女性と出会い、再び希望と情熱を取り戻す。
人を愛することの大切さを描いた、大人のラブストーリーだ。


伊東美咲 デカっ!

田村正和14年ぶりの主演映画!
楽しみ~~♪

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ サンシャイン 2057/まぶし過ぎる~~

2007年04月24日 02時36分29秒 | ●映画2005~2007
滅亡の時が迫る人類の唯一の希望は、宇宙船“イカロス2号”に
搭乗したエリートたち。

日本人船長のカネダ(真田広之)以下、学者や医師らで構成される男女8人の
エキスパート・チームは、可能な限り太陽に接近し、この光と灼熱の
巨大な星を再生させるという極限のミッションに挑もうとしていた。

しかし彼らは、想像を遙かに超えた異常事態に巻き込まれていく。
はたして8人は絶体絶命の危機を乗り越え、太陽の死、すなわち人類の
破滅を阻止することができるのか。

地球上のあらゆる生命の源である太陽が死滅したら…
そんな戦慄すべき仮定が現実となった50年後の近未来を描き出す
SFアドベンチャー。
(cinemacafe)


それなりに面白かったけれど
まぶしい~~~
太陽が!!

八甲田山は雪がまぶしくかったけど
太陽光線も痛い!

テレビでもいいかな。 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ あかね空/篠田正浩:いまだ現役!

2007年04月23日 01時55分50秒 | ●映画2005~2007
永代橋  好きです
永吉(内野聖陽)と江戸っ子のおふみ(中谷美紀)が深川の長屋に開く
豆腐店「京や」は、なかなか客が入らない。

だが、明るいおふみの笑顔と努力で客が入り始め、繁盛しだす。
やがて3人の子どもにも恵まれ、小さいながらも幸せに満ちている
生活を送っていた……。 (シネマトゥデイ)



おしい~を先に。
中谷美紀の嫁入り前はキツイ。
CGの情緒が・・・違うような。

「CGが惜しい」のは出来が悪いのではなく
余りにも綺麗過ぎて“絵”に見えてしまった事。
赤穂浪士が回向院の入門を許されず 已む無く泉岳寺へ向かう時
渡った橋。 回向院前の両国橋ではなく“永代橋”を渡った。
旗本の登城日 武家屋敷街を避けての道順だった。
その橋が美し過ぎた。
富岡八幡から見る瓦屋根の町並みや“永代橋”は浮世絵のように
美し過ぎた。

夢見心地にさせてくれる美しさから いきなり現実のセット場面。
辛かった。
 

■ 中谷美紀
ホテルビーナス・力道山・嫌われ松子の一生・と
好きな女優さんだけど 舞台でなくスクリーンで
テンション高いきゃぴきゃぴの江戸娘は・・・ひいた
子持ちになってからが良かっただけに・・・惜しい。
そこ以外はいい!

■ 内野聖陽 
内野聖陽の二役(夫・賭場の親分)は親分役が際立っていた。
帝国劇場でのレ・ミゼラブル以来かな。。。。。
うん。 悪役のような「濃い」役がいい!
テレビも舞台もどれも大切ですね。
一つ一つの役に「入魂」しているつもりです。
この人のハムレットが見たい。

■ 篠田正浩(企画・脚本)
中村梅雀・石橋蓮司・岩下志麻を脇でかためた
浜本正機(監督・脚本)作品なれど
丁寧な脚本は“篠田組”の色が濃い。
 
■ 江戸情緒・・・山本周五郎
直木賞受賞作の映画化。原作者山本一力。
“篠田組”を引き継ぐ人が浜本正機氏なら
“山本周五郎”は山本一力氏。

明けない夜がないように・・・
二人の夢叶いますように・・・ 

「明けない夜はない・夢が叶う」
この言葉に弱いんです・・・・・
泣かないけど! こころが少しやられた・・・・・
山本周五郎でも読み直そうかな・・・・・  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ オール・ザ・キングスメン/演説が凄い~~

2007年04月22日 03時12分21秒 | ●映画2005~2007
叩き潰す ハンマーを私に
理想主義を掲げ公務員から知事にまで登りつめた政治家と
貴族階級出身のジャーナリストが織りなす政治ドラマ。

時の大統領に“最も危険な男”と言われた叩き上げの政治家と、
失われゆく貴族階級出身の美しいジャーナリスト。

まったく異なる背景と理想を持つウィリー・スターク(ショーン・ペン)と
ジャック・バーデン(ジュード・ロウ)は、なぜそこまで惹かれ合ったのか?

激動の時代の中で、決して相容れることのない価値観と信念をもつ2人の人生が
交錯したとき、まわりの人間たちを巻き込んで起きる避けようのない悲劇。
ピューリッツァー賞受賞の実話を基にした問題作の映画化。
(cinemacafe)


見応えはあるのに途中の中だるみで長さを感じてしまった。
それでも東京での上映館が3箇所はもったいない!

側に居るかのごとく“人間くささ”を感じさせたショーン・ペン。
何故か・・・「罪と罰」の主人公とダブった。

「非凡人は非凡人なるがゆえに・・・」身勝手な言い訳ばかりの男を主人公にし
犯罪小説を“世界名作”にした? ドストエフスキー。

口述筆記で書かれた「罪と罰」
彼がこの主人公をかりて「演説」を説いたらこうなるだろう!
キツイ癖がアリアリのショーン・ペンの声と顔がピッタリ合って~
なんとなんと~素晴らしい演説に!

 ラストシーンは印象的だった! 強烈に!
1949年制作の“演説”はどんなのだか見てみたい!

 予告編です! 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 東京タワー オカンとボクと、時々、オトン/泣けなかった。

2007年04月21日 00時02分23秒 | ●映画2005~2007
オダギリジョー 、樹木希林
1960年代。3歳のボク(オダギリジョー)は、真夜中に玄関の戸を
蹴破って帰ってきた酔っぱらいのオトン(小林薫)にいきなり
焼き鳥の串を食べさせられてしまう。

オトンに手を焼いたオカン(樹木希林)はボクを筑豊の実家に連れ帰り、
妹の“ブーブおばさん”の小料理屋を手伝いながら、
女手一つでボクを育て始めるのだった。
(シネマトゥデイ)


うさぎ! 2羽! 白いのと黒いの!


樹木希林のガン末期は怖かった。

テレビの特番も連続も見ていません。
ちゃんと観たのはこれが初めてです。
泣けなかった・・・・・

期待が大きすぎたとかでもない・・・・・
感情移入ができないとかでもない・・・・・
苦手なのかもしれない。


内田也哉子は良かった!
樹木希林より 良かった!
泣けなくて残念ではありません。
いい映画だったから!

映画を観て泣くより 歌を聴いて泣くほうが
はるかに多い!
生が好きだから?
聖人君の舞台は生だっ!
泣けるかな・・・・・ 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ プロジェクトBB/寶貝計劃(Rob B Hood)

2007年04月20日 00時17分20秒 | ●映画2005~2007
ジャッキーが赤ちゃん泥棒に!? 
 豪華スター共演のアクション・コメディー
『プロジェクトA』ならぬ『プロジェクトBB』-つまり“赤ちゃん計画”。

ジャッキーとは26年ぶりの共演となる「Mr.BOO!」シリーズのスター、マイケル・ホイや、
ジャッキーとは縁の深いユン・ピョウ、『エレクション』シリーズのルイス・クーなど、
共演者も豪華。もちろんアクションも健在だ。監督は『香港国際警察』のベニー・チャン。


“サンダル”
“サンダル”、“フリーパス”、“大家”の泥棒3人組は、
「盗みはすれど非道はせず」をモットーに泥棒稼業に励んでいた。


“フリーパス”
だがあるとき追い詰められた彼らは、自分たちのルールを破り、
赤ちゃん誘拐に手を出してしまう。


“大家”
なんとか赤ちゃんを連れ出したものの、交通違反で逮捕された大家の釈放まで、
サンダルとフリーパスは赤ちゃんの面倒をみるはめに。

 
“パパ&ママ”
クライマックスの遊園地でのジェットコースターチェイスなど、
みどころ満載。笑えて、最後にはホロリとするエンターテインメントだ。
育児には無縁の彼らは悪戦苦闘するが、だんだんと不思議な感情が芽生えていく。
(cinemacafe)


面白い映画でした。
どのお客さんも遠慮なくゲラゲラ笑う~

赤ちゃん誘拐は犯罪なのに「悪」を感じさせないのは
役者の人柄??

まだまだ衰えないジャッキーのアクションが凄い~~
って思っていたら・・・・・エンドロールでーーーあっ!

最後にホロリの「香港人情活劇」
 飽きずに2時間楽しめた映画でした! 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ブラッド・ダイヤモンド/これこそアカデミーに相応しい!

2007年04月19日 01時07分45秒 | ●映画2005~2007
このディカプリオはいい~♪
1990年代、内戦渦中のアフリカ、シエラレオネ。
メンデ族のソロモン・バンディーは愛する家族とともに
つつましいながらも満ち足りた生活を送っていた。



しかし突然、反政府軍・RUFの襲撃を受け、ソロモンは家族と引き離される。
RUFの資金源となっているダイヤモンドの採掘場で労働を強いられる
ソロモンは、ある日驚くほど大粒のピンク・ダイヤを発見。



このダイヤがあれば、家族を救い出すことができる――。
彼は危険を覚悟で監視の目をかいくぐり、ピンク・ダイヤを
誰にも知られない場所に隠した。



一方で、そのダイヤの密輸を生業にしている男、ダニー・アーチャー。
ある時密輸に失敗したダニーは、投獄された刑務所で思わぬ話を耳にする。
とてつもない価値を持つピンク・ダイヤがどこかに隠されているらしい。
そして、その場所を知っているのは、ソロモン・バンディーという男。



ほどなく釈放されたダニーは、RUFの資金源となっている
“ブラッド・ダイヤモンド”の真相を追っているという
アメリカ人ジャーナリスト、マディーと出会う。



ダニーは、家族探しを手伝う代わりにダイヤを埋めた場所へ
案内するようソロモンに持ちかけ、マディーには、情報の提供と引き換えに、
ジャーナリストの立場を使ってソロモンの家族を探してくれるよう依頼する。



ソロモンは覚悟を決め、ダニーの申し出を受け入れた。
それぞれの思いや希望を抱えながら、一つのダイヤを求めて
反乱軍が支配する地域に入っていく3人。
ダイヤが約束する未来を手に入れるのは誰なのか――?
(cinemacafe)


子供に銃を持たせて・・・・・殺させる
簡単に人が殺される・・・・・怖い映画です

浮いた俳優が見当たらないし 監督・脚本・撮影のチームワークで
どっしりと荷物を背負わすメッセージは見事でした。

こんなにいいディカプリオは“ザ・ビーチ”以来かも~ 
密林の中を走るのが似合っている?! 
とっても いい感じの俳優になりました 
 これこそアカデミー賞に相応しかったのに  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ラストキング・オブ・スコットランド/2回観られない

2007年04月14日 01時38分09秒 | ●映画2005~2007
アカデミー最優秀主演男優賞 
フォレスト・ウィッテカー
 



軽い気持ちでアフリカのウガンダに赴いた
若きスコットランド人医師・ニコラス(ジェームズ・マカヴォイ)。

彼がそこで出会ったのは想像を絶する衝撃的な存在だった――。
1970年代の絶対的君主統制下のウガンダを舞台に侍医として独裁者に
近づき過ぎてしまった主人公に迫りくる恐怖を描いた物語。

『ブラック・セプテンバー/五輪テロの真実』で
アカデミー賞ドキュメンタリー部門賞を受賞したケヴィン・マクドナルド監督が
ドキュメンタリータッチで実在した独裁者アミンの姿を描き出す。
(cinemacafe.net)


 
アミン大統領って2メートルもある!
自分が小さいから 大きな男性は苦手です(怖い)

“フォーン・ブース(2002)”の警官役が良かった
フォレスト・ウィッテカーなのに こんな怖い役をやったら・・・・・

拷問シーンの酷さと 死体・・・・・
事実に近いらしくても映像で観ると気持ちが悪い。

入れ替えが無くても2回も観たくない!
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ラブソングができるまで/プレミア試写会

2007年04月13日 01時09分19秒 | ●映画2005~2007
うぅぅーーん
すっかり人気のなくなった80年代のポップスター、
アレックス(ヒュー・グラント)。

そんな彼のもとに、人気絶頂の歌姫からデュエット曲の
作曲と収録のオファーが舞い込む。

絶好のカムバック・チャンスを得るアレックスだったが、
彼に作詞の経験はない。

そこで、彼は作家志望のソフィー(ドリュー・バリモア)を巻き込むことに。
(シネマトゥデイ)


 歌は歌うしピアノは弾くし踊るし「おおおーーー」の世界~ 
(歌は旨くありません。 ダンスは爆笑の連続。)


 この二人のラブソングなんだけど


 こっちの“中村あゆみ”似の“ヘイリー・ベネット”が気になって!


 1989年生まれの本物のシンガーだそうです。



 行ってきました! プレミア試写会!
前から5列目センターで“ヒュー・グラント”を~♪

紺のスーツに白いYシャツ。
ちょっとお腹のあたりにお肉が・・・ぷるん
映画の中で見せるダンスも披露してくれましたが爆笑! 

双眼鏡で見たらホント「目」が下がってる 
あそこまで目って下がるんだ・・・ 

前3列ぐらいまでウチワや額入り写真を持ったファンが!
でも意外と愛想がない? シャイなの?
インタビューの答えもそこそこ。 緊張してたの?

 ツレ
期待が大きすぎたのかな・・・ウキウキしてたのに。
だそうです。

 私
本人を見ないで映画を観たほうが もっと楽しめたかも 
 ヒュー・グラントの歌うシーンが多いので楽しめました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ラブソングができるまで プレミア試写会/強運~~です!

2007年04月07日 00時12分41秒 | ●映画2005~2007


プレミア試写会当りました!!
ツレが逢いたがっていた
ヒュー・グラント!
戸田奈津子さんが一番「いい男」だと言った
ヒュー・グラント!
双眼鏡をもって12日東京国際フォーラム。
願えば叶う夢もある  祈願ご利益ありました
 

映画協会の会員証も届きました!
これで映画館にやっと行けます!
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ブラックブック/体当たり~女優魂炸裂演技

2007年04月04日 02時56分34秒 | ●映画2005~2007
なんともいえない美しさ
ナチス占領下のオランダ。
ユダヤ人の女性歌手・ラヘル(カリス・ファン・ハウテン)は家族を殺され、
レジスタンスに身を投じる。

 
容貌も名前も変え、ナチスの諜報部のトップにいるムンツェ大尉
(セバスチャン・コッホ)に近づくラヘル。
だが、憎むべき敵であるはずのムンツェの優しさに触れ、
彼女は次第に本気で彼を愛し始める。


一方レジスタンスは囚われた仲間の救出を画策するが作戦は失敗に終わる。
そしてラヘルはドイツ軍に寝返ったという濡れ衣を着せられてしまう。
真の裏切り者は誰なのか?
全ての謎の鍵を握る“ブラックブック”とは?


『氷の微笑』、『インビジブル』のポール・ヴァーホーヴェン監督が
23年ぶりに故国オランダで撮影した野心作。
レジスタンスの知られざる暗部を描き、センセーショナルな注目を集めた。
(allcinema ONLINE)


知ってる人がだれもいない!
動いてる顔はここまで目も大きくなくて
パトリシア・カースに似てたり 高橋真梨子 だったり。
私好みの美人さん。

この人の声が~歌もいい~♪
さらっと歌って さらっと脱いで さらっと演じる
なんでも無いようにーー

日本人感覚の「体当たり演技」ではすまないような・・・・・
凄いところがありました!
この女優さん~~素晴らしい!

でも・・・これのヌードは見たくなかった・・・・・

皆んな 誰かを殺して殺されて

皆んな誰かを裏切り裏切られ

オープニングで結末が解るので「安心」して観られる?
その分謎解きの「裏切り者は誰か?」に専念!
ストーリーも飽きる事無く面白かったです!
先が読めても堪能できるし楽しめる性格なので
お薦めです!!
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ アルゼンチンババア/あるぜんちんじじい

2007年04月03日 00時11分37秒 | ●映画2005~2007
妻に先立たれたことで心の支えを失った男とその娘が、
風変りな女性との交流を通じ家族のきずなを取り戻してゆく。
妻の死を受け入れられず娘を置いて失踪する父親役に役所広司、
父の帰りを待つ娘に堀北真希。
強烈な厚化粧にぼさぼさ白髪頭のアルゼンチンババアに鈴木京香。
(シネマトゥデイ)

アルゼンチンババアと

石屋の あるぜんちんじじいが

結婚して・・・・・死んだ。

つまらなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 僕は妹に恋をする/デカ過ぎてバランス悪い

2007年04月02日 02時00分34秒 | ●映画2005~2007
この子可愛いんだけど デカイ!
高校3年生の双子の兄妹、頼と郁は幼い頃結婚の約束をするほど仲よしだった。
しかし最近、頼が郁に冷たい。



郁は自分に想いを寄せる同級生の事を相談したいのだが、相手にしてくれない。
頼と同じクラスの友華は、放課後、友達と楽しそうに話している郁を教室から
見守っている頼に近づき、「妹って得だね」と意味ありげにつぶやいた。
ある夜、ベッドで眠る郁に頼がキスをした。
驚く郁に頼は、思いを打ち明けるのだった…。(goo映画)



リトル・ミス・サンシャインを観るはずだったのが
レイトショーではなくモーニングに変わっていて
折角だからと観たのがコレ。

松本潤 、榮倉奈々 の身長がほとんど同じ?
抱き合ったり おんぶしたりの形に夢が無い・・・

長廻しはいいんだけど 廻しているだけ
二人に演技力が無いから撮ってるだけ

ロケーションも良い場所なのに 使いこなしてない
音楽は一番半端~~~

『 美 』の概念が違う?
無いのかもしれない・・・・・・・・・・
監督に・・・・・・・・・・ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする