goo blog サービス終了のお知らせ 

『夢は叶う伝説』★第2巻★

■写真が好きです 
■大腸ポリープ切除は「健康管理」
■息子と娘に「母」を残す
■弘法様・仏教

■ ザ・シューター 極大射程/気分爽快~プロフェッショナル!!

2007年05月26日 00時07分45秒 | ●映画2005~2007
どんどん良くなり 観終わるころは~♪
2000年に「このミステリーがすごい!」の海外作品部門第1位となった、
スティーブン・ハンターの小説を原作としたミステリー・アクション。

元海兵隊のスナイパー、ボブ・リー・スワガー(マーク・ウォールバーグ)は、
戦友の死をきっかけに一線を退き、山奥で静かな生活を送っていた。

ある日、「大統領暗殺計画が発覚したので阻止してほしい」との依頼が舞い込む。
依頼を引き受けたスワガーは、すぐに各地を巡り暗殺計画の検証を開始する。

考えられる暗殺ポイントはフィラデルフィアの独立記念館前の広場。
そして大統領の演説のときがやってくる。万全の準備が施されたはずだった。
だが、思いもよらないところにスワガーを陥れる罠と恐るべき陰謀が――。


★ 相棒

★ 彼女

★ 上司

★ 走る俺

★ 飛ぶ俺

★ 教える俺

★ 俺:元海兵隊の名スナイパー!

試写会に行ってきました。
予感通り~いえ! それ以上に良かったです
主役の“マーク・ウォルバーグ”自身のオーラが少し薄ぃ・・・かな

そう思って観ているうちに・・・2時間後は  
ツレの予想も当たり~
タイプでしょ?!
うん! 肩幅がもう少しあるともっとイイけど! 

★ お砂糖が消毒薬になる!
(ハチミツの創傷治癒と同じ・・・)
★ サバイバルの知恵? 
  銃の知恵?
★ プロフェッショナル!!
  
つまらないと落ち着きがなくなるツレがじっとしていました。
これは奇跡に近い~~ 
劇場公開したらまた観に行こう~♪
わくわくします~ 
原作も読んでみたいくらいお薦めです!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ジョニー・デップ来日/成田空港

2007年05月23日 12時23分07秒 | ●映画2005~2007
米俳優ジョニー・デップ(43)
22日、人気シリーズ映画「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」
(25日公開)のPRのため来日した。
ロスからプライベートジェット機で成田空港に到着。



日本で根強い人気を持つだけに女性ファンを中心に400人の徹夜組もあった。
到着ロビーに姿を現した午後9時すぎには、ファンは2500人に膨れ上がった。



混乱を避けるため、空港側はファンサービスを一切禁止し、警備員150人を配置。
厳戒態勢で大きな混乱はなかったが、女性ファンの「デップ~」という歓声で
空港ロビーは一時騒然となった。
デップは帽子に半袖のボーダーシャツにジーンズ、
履き古した革靴の定番スタイルで登場。


時折、胸の前で手を合わせ感謝のポーズでファンにあいさつ。
「待たせてごめんね。熱烈な歓迎はすごくうれしかった」と話していた。



カメラが狙うのは!
やっぱり美人~♪



そして!
うら若き乙女の涙!



映画は25日(日)から
全世界同時公開。
これは空いてから行こう。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ハンニバル・ライジング/怖い・・・といいつつ2回目

2007年05月23日 00時26分38秒 | ●映画2005~2007
悪に魅了されて・・・・・
2回目観てきました。
この映画の公開中に「ハンニバルシリーズ」を全部みて
もう一度映画を観たいと思っていたのに・・・・・
レンタル屋さんで「貸し出し中」でした。 

で借りてきたのが この2本。
パニック映画?
多分映画館だと見られない“呼吸困難系”の映画。
7泊8日。

これは先日観た映画の「オール・ザ・キングスメン」のオリジナル版。
好きなジーン・ケリーも安かったので~♪

貯まったポイント利用~70円足してDVD4本!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ザ・シューター 極大射程/試写会当選!

2007年05月20日 17時00分53秒 | ●映画2005~2007
孤高の狙撃手~楽しみ!
ラブソングができるまで、パッチギに続き
3本目の試写会当選!
24日行ってきます!

      
      ■ 公式HP 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ライフ・イズ・ベースボール/逆転負けの美学

2007年05月19日 06時22分52秒 | ●映画2005~2007
『バンビーノの呪い』
「大リーグ史上最悪」 逆転負けの美学!

1986年10月25日のアメリカはワールドシリーズの話題で持ちきりだった。
68年間も優勝から遠ざかっている球団レッドソックスがワールドチャンピオンに
王手をかけて第6戦を迎えていたからだ。



そんな負け犬チームを愛してやまないのが、ニューヨークの劇作家として
コメディを書いてきた中年男・ニック(マイケル・キートン)。
生来のテキトーな性格よろしくプライベートも仕事も軽いノリで生きてきた。
そんなふざけた男が、レッドソックスとともに負け犬人生を返上すべく、
シリアスドラマで一発勝負に打って出た。



しかし、いい加減に生きてきたツケがここで一気に噴出。
浮気がばれて妻から三行半を突きつけられる、娘にも愛想をつかされるで
生活はめちゃくちゃ。さらに新作の主演俳優は、寄生虫に脳を侵されてセリフを
覚えられないというありさまだった。



さらに恐ろしいことに、彼が人生を賭けた新作の初演を、
悪名高き批評家スティーブン・シュウィマー(ロバート・ダウニー Jr.)が
見に来るというのだ。奴にこき下ろされようものなら、ニックの評判はガタ落ち、
キャリアもジ・エンドというわけだ。



芝居を成功させようと、また妻の許しを得ようと必死にもがくニック。
しかし、一度狂った人生のリズムはさらに狂い、彼のおふざけ度もますます
エスカレートしていくばかり。そしてニックの運命は優勝まであと一歩の
ところまで来たレッドソックスと次第にクロスしていく・・・
(公式HP)



期待を裏切られた!? 期待が薄かった・・・ 
ところが~楽しい楽しい映画でした~ 
野球映画ではないので「レッドソックス」ファンは空振りかも。

芝居仕立ての脚本で流れるストーリーが心地いい。
暗転で“次の場面まで”のMCが“タクシー内部”なら
毎回変わる運転手とのやり取りも面白い。
黒人の母と子が「人生は素晴らしい!」を連呼~ 
人生もしかしたら! 上手くいくかも! 

「銃で解決」のあたりを違う発想で描いてくれたら
綺麗な舞台も完璧だったのに・・・・・が少し勿体無いかな。

■ マイケル・キートン
『サイレントノイズ』の汚名挽回・・・基・・・汚名返上!
------------------------------------------
■エンドロールの歌「私を野球に連れてって」
Take Me Out to the Ball Game 大合唱の動画 

「私を野球に連れてって」訳詩 

■映画「私を野球に連れてって」が無料で観られます。
Yahooプレミア会員用。
「世界名作ライブラリー」57本配信中(CM入り)
yahoo世界名作ライブラリー 

映画「私を野球に連れてって」からダニー・ケイ、シナトラ。
「Take Me Out to the Ball Game」 


■ 『 バンビーノの呪い 』
メジャーリーグにおいて長年伝わるジンクスの一つ。
ボストン・レッドソックスは、1918年までにワールドシリーズを
5度制した強豪チームであった。

しかし、1919年に「バンビーノ」ことジョージ・ハーマン・ルース(ベーブ・ルース)を
ニューヨーク・ヤンキースへ放出して以来、リーグではライバルのヤンキースに
ことごとく後塵を拝し、ワールドシリーズに出られても、
優勝まであと一歩のところまでリードしながら逆転されるなど、
ことごとく不幸な形で敗れていた。

これを、人々は、ベーブ・ルースの呪いと呼ぶようになった。
尚、「バンビーノ」はルースの愛称である「ベーブ」同様、赤ん坊の意味である。
2004年に、86年ぶりにワールドシリーズを制し、呪いに終止符を打った。
(はてなダイアリー)

■ 「バンビーノの呪い」が解けた2004年のワールドシリーズをもとに
作られた映画がドリュー・バリモアの「2番目のキス」
 

(ライフ・イズ・ベースボール公式HP)  
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい

2007年05月17日 00時50分55秒 | ●映画2005~2007
ドタバタ? バタバタ!
ドンパチ! 殺し合いだらけ!



ラスベガスの元・人気マジシャンの“エース”・イズラエル(ジェレミー・ピヴェン)。
裏社会に首を突っ込みすぎた挙句に逮捕された彼に、FBIはマフィアのボス・
スパラッザ(ジョセフ・ラスキン)の逮捕のための司法取引を持ちかける。




エースはタホ湖のカジノホテルに身を隠すが、エースの命に対しマフィアが懸けた
100万ドルという賞金目当てに世界中から名だたる暗殺者たちが群がり始める。



さらに、エースの身を守るために送り込まれたFBI捜査官コンビに、
弁護士の依頼でエースのもとに向かう保釈保証人など、様々な人間を巻き込みながら、
運命の18時間が今まさに幕を開けようとしていた。
エスのもとに最初にたどり着くのは誰なのか――?
(cinemacafe)


後半は凄まじい銃撃戦!
大きな音だけど~気分爽快~

ネタバレ? こいつが一番○かも。
出てくる人間の数が多いのでごちゃごちゃするけど
結末は 「嘘!!」

こんなアホがいたり
でもこの子役 凄い!

「ローズ・イン・タイドランド」みたいに
こんな気持ち悪いのもゾロゾロ・・・・・

これを観にいったのは“レイ・リオッタ”が出ているから!
アンフォゲタブル (1996) 。アイデンティティー(2003)。
特に 「アンフォゲタブル」 は流れる曲が大好き~♪ 
アンフォゲタブルでラストに泣くのはやっぱり・・・「歌」に弱い 

 ラストが 「嘘!!」 だったので2回観たら
   同じ 「嘘!!」でした。
   
   “レイ・リオッタ” それだけで満足しましょう・・・・・
    細かいことは気にしない~銃撃戦が爽快。

          

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 歌謡曲だよ、人生は/怖っ! 全部 歌える・・・・・

2007年05月16日 00時02分21秒 | ●映画2005~2007
短く感じた130分!
「僕は泣いちっち」(昭和34年)
「これが青春だ」(布施明・昭和41年)
「小指の想い出」(伊東ゆかり・昭和42年)
「ラブユー東京」(黒沢明とロス・プリモス・昭和41年)
「女のみち」(宮史郎、ぴんからトリオ・昭和47年)
「ざんげの値打ちもない」(北原ミレイ・昭和45年)
「いとしのマックス」(荒木一郎・昭和42年)
「乙女のワルツ」(伊藤咲子・昭和50年)
「逢いたくて逢いたくて」(園まり・昭和41年)
「みんな夢の中」(高田恭子・昭和44年) の10曲。



戦後の歌謡曲から12曲、
オープニングはオックスの「ダンシング・セブンティーン」(昭和43年)、
エンディングは「東京ラプソディ」
(昭和11年・藤山一郎の曲をこの映画のために渥美二郎が新録音)

間に10の歌謡曲にインスパイアされた短い映画が挟まる。
まさにアイデア賞ものの、オムニバス映画である。


実演! 新宿と銀座でイベント!
一回ぐらい見てみようかしら・・・・・ 

あちこちでイベント花盛りの映画。

実演の日時「公式HP」 

この時代に聴いた歌は忘れない?
レコードを持っている曲は一曲も無いのに
みんな歌える・・・・・
そんな年代の人が観たら充分楽しめる!
「いとしのマックス」の武田真治が良かった。 

「乙女のワルツ」のマモルちゃんに驚いて
藩さんに・・・唖然。 
130分という時間をまったく感じないで観られました。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ パッチギ/舞台挨拶つき試写会(東京厚生年金)

2007年05月15日 11時51分07秒 | ●映画2005~2007
映画「パッチギ! LOVE & PEACE」
舞台挨拶つき試写会
 
MC:坂上みき
演奏:東京フィルハーモニーオーケストラ
歌唱:イム・ヒョンジュ(韓国のカウンターテナー)
挨拶:井筒監督╱井坂俊哉╱中村ゆり╱キムラ緑子╱ラサール石井╱
   今井悠貴╱ソン・チャンウィ╱加藤和彦。
合唱:「あの素晴らしい愛をもう一度」


昨日行ってきました!
井筒監督に興味があったんだけど~~
加藤和彦!
9頭身?
宇宙人みたいな。不思議な人。
指揮棒振ってた。
まっ白のパンツに濃紺の短い上着 中は紺白のストライプ。
足ーー長っーー

映画は・・・
前作の方が好き。
18日にテレビ放送があるらしいけど 前が良くて今回もって
思ったら少し違うかも。
「パッチギ! LOVE & PEACE」の別物として観たほうがよさそう。
日本の戦争映画ではなく朝鮮から見た戦争映画。(部分)
映画そのものが「朝鮮人」を描いたものだから自然な描写。
井筒監督が「本当はこれを撮りたかった」と云ったとか。

「LOVE & PEACE」  

前作は沢尻エリカに釘付け!
今回は「藤井隆」に釘付け!

「あの素晴らしい愛をもう一度」より
「イムジン河」が好き。
前は「イムジン河」で泣いたけど。
今回は泣かない。

終わって扉から出たとこで加藤和彦氏とぶつかりそうになった。
「あっ」「おっ」
大きい・・・・・
北山修は摩訶不思議な人だけど
加藤和彦は宇宙人だ!
頭が遠くて読めない。



東京厚生年金会館に行く途中
後ろから追い抜いていった二人
声に聞き覚えがあった・・・
名前が出てこない

ツレに聞いたら安田大サーカスのクロちゃん。
(赤いリュックの人)

五年ぶりの厚年!
変わってなかった。

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ スパイダーマン3/記憶が薄いけど・・・

2007年05月14日 01時12分11秒 | ●映画2005~2007
記憶が途切れ途切れ・・・・ 
今やピーター・パーカーの人生は順風満帆そのもの!
スパイダーマンとしてはNY市民にヒーローとして愛され!



大学では成績トップ、ブロードウェイ・デビューを果たした
恋人MJとの関係も良好で、ついにプロポーズを決意する。



ところが、謎の黒い液状生命体に取り憑かれ、復讐と憎しみの感情に
支配されたブラック・スパイダーマンになってしまう。
そんな彼の前にこれまでになく手強い敵サンドマンとヴェノムが表れる…。
(goo映画)


主役より親友ハリーが好き!
顔も声もこっちが好き! 
性格もいいし~~

新しいキャラ・・・・・砂男
サンドマン!

この子~~可愛い・・・・特に右写真の横顔!!
こんな顔の女性好きですね~~

スイマーが出てしまったのでなんともいえないんだけれど・・・
何度もやってくるスイマー・・・
いつの間にか仲良しの二人・・・
こっちがいいなぁ~~~

うん!
綺麗~~
 

記憶が薄い・・・
リベンジ・・・
 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ 『消えた天使』 THE FLOCK /リチャード・ギア

2007年05月13日 00時15分15秒 | ●映画2005~2007
これがリチャード・ギア!
2007年8月4日よりスバル座ほか全国にて公開 


18年にもわたって性犯罪者の監視を続けてきた管理官の
エロル・バベッジ(リチャード・ギア)。
定石どおりの手順を嫌い、型破りなスタイルを突き通した彼は、
上司から評価さず、引退前の最後の職務として、後任となる
若い女性管理官・アリソン・ローリー(クレア・デインズ)の
トレーニングに回されていた。
そんなある日、10代の少女の失踪事件が起きる。
バベッジは、彼が監視を続けていた前科者の誰かがこの事件に
関与していると確信するが、誰にも信じてもらえない。
通常の枠を超えた手荒な捜査方法を引き継ぎながら、
2人は邪悪な犯罪者たちのおぞましい世界へ足を踏み入れる。
果たしてバベッジは本当に少女を助けようとしているのか、
それとも自身の中にある闇の深みにはまってしまったのか…。
(cinemacafe)


■真実の行方 / PRIMAL FEAR  ■愛という名の疑惑 / FINAL ANALYSIS
 
B級とかB級半扱いのこの二つの映画。
リチャード・ギアのサスペンスとしては好きです。
びしっとスーツで決めると これ以上ダンディーな男性はいない!
ところが戸田奈津子さんが云う・・・普段はキタナイ!
(同じく~ジャージ姿は見たくない!!!)


 リチャード・ギア
久しぶりのサスペンス~楽しみです!

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ バベル/ホントに“バベル”な映画。

2007年05月12日 00時27分02秒 | ●映画2005~2007
それぞれのハンデが重なって
ハンディキャップレースのよう

壊れかけた夫婦の絆を取り戻すため、リチャード(ブラッド・ピット)と
妻のスーザン(ケイト・ブランシェット)はモロッコを旅していた。



だが山道を行く観光バスの中で、どこからか放たれた一発の銃弾が
スーザンの肩を打ち抜く。



徐々に事件は解明され、やがて1人の日本人男性にたどり着くが――。
銃を手に入れたモロッコの山羊使いの少年。

銃の所有者である日本人男性、彼の聾唖の娘、
そして子守の女がメキシコへと連れて行った子供たち…。



一発の銃弾は国境を越え、孤独な魂を抱える人々をつなぎ合わせていった。
生命と魂の危険にさらされた彼らの運命は――?



人間の愚かさの象徴である“バベルの塔”をモチーフに、
アメリカ、メキシコ、モロッコ、日本の4ヶ国で起こる事件が絡み合いながら、
1つの未来に向かって加速するヒューマン・ドラマ。 (cinemacafe)



製作はアメリカ。
言語は英語・日本語・スペイン語・アラビア語と~~日本の手話。
日本語以外理解出来ないからいいんだけど日本語の時にも「字幕」が出る。
物語りもモロッコ・メキシコ・東京とバラバラの地での出来事が繋がっていく。
ホントに“バベル”な映画。
 

クラブで踊る場面で気分を悪くするおそれが・・・
「あーーここ!」 
目が弱いから初めから閉じてました。。。
 


「バベルの塔」 ピーテル・ブリューゲル(1563)

「旧約聖書」に出てくる「バベルの塔」
「銃」が人をバベルにした?

 娯楽映画ではないけれど「残る」いい映画でした。
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ゲゲゲの鬼太郎/鬼太郎妖怪占い 

2007年05月11日 00時19分38秒 | ●映画2005~2007
これが実写映画!?
1965年に誕生してから、日本に妖怪ブームを巻き起こした、
奇才・水木しげる原作の同名人気漫画を実写映画化したエンターテインメント作品。
幽霊族唯一の末裔(まつえい)の鬼太郎とその父親の目玉おやじ、
そのほか個性的な妖怪仲間たちの奇想天外な活躍を描く。
鬼太郎をウエンツ瑛士が演じるほか、ねずみ男に大泉洋がふんするなど
豪華キャストが名キャラクターに新風を吹き込む。
強力な魔力の妖怪石をめぐる物語や鬼太郎と事件に巻き込まれる
女子高生の実花など、映画オリジナルの展開にも注目。
(シネマトゥデイ)

テレビで観たことがあるので知識はゼロではないし
慰安旅行のバスの中で「ゲゲゲの鬼太郎」を歌ったので
「鬼太郎!」って呼ぶ人もいたし
スロットもやったことがあるし
なんとなく少し楽しみだったけど~~~ 
何を楽しみにしていたのか?
ハマれないしーー目がドコにもいかない!
なんにも見るものが無い!

ねずみ男がちょっと面白いのと
ひげが どうやって付いてるのか
ちょっぴり気になったくらいで
すぐ飽きちゃった・・・・・
 

  ■ こっちの方が面白い! ■  
  ゲゲゲの鬼太郎妖怪占い 
      あなたはどんな妖怪かっ!  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ パッチギ/試写会当選~♪

2007年05月10日 03時09分29秒 | ●映画2005~2007
舞台挨拶つき試写会
京都から東京に舞台は変わって
あのイムジン河がながれる映画
井筒監督のラブ&ピース!
楽しみです~
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ ロッキー・ザ・ファイナル/男ばっかり・・・・・女が二人

2007年04月28日 00時12分41秒 | ●映画2005~2007
男性専用映画館?
ボクシング界から引退したロッキー(シルヴェスター・スタローン)は、
かつての栄光の面影はなく、小さなイタリアンレストランを経営して
生計を立てていた。



他界した愛妻エイドリアンとの思い出にすがって
生きているロッキーは、己の心の喪失感を埋めるかのように、
再びプロボクサーのライセンスを取得するために立ち上がるのだが……。
(シネマトゥデイ)


水曜日じゃない日に6割の入り!
終わってびっくり
女性が居ないーーーーー
 

テーマ曲と拳を上げるシーンはいいなぁ~~ 
ただ・・・思ったより短い!
期待してたより盛り上がらなかった・・・・
ホロリ~はしたけど号泣はない・・・・・ 
何故泣かない? 誰か泣かせて~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■ リチャード・ギアに逮捕状/女優にキスした罪?

2007年04月28日 00時10分17秒 | ●映画2005~2007
公衆の面前で女優にキスした罪?  
インド北部ジャイプールの裁判所は26日、
米俳優、リチャード・ギア(57)が
インドの人気女優、シルパ・シェティ(31)に
公衆の面前でキスしたのはわいせつ容疑に当たるとして、
ギアに逮捕状を出した。

インドでは人前での過度の愛情表現はタブー視されており、
ヒンズー至上主義政党のメンバーや保守的な市民らが
「インド文化や女性を侮辱するものだ」と非難し、
2人を模した人形が焼かれるなどの社会問題に発展。
ジャイプールの弁護士が告発していた。
  



ギアさんは敬けんなチベット仏教の信者としても知られ、
ダライ・ラマ14世を熱心に支援。このため頻繁にインドを訪れている。
また、エイズ撲滅運動にも積極的に参画している。
  

“被害者”でもあるシェティについても、態度が協力的でキスを
拒否しなかったとして共犯者とみなし、ムンバイの裁判所への出頭を命じた。
インドの法律では、わいせつ罪は最高3カ月の懲役または罰金刑となる。

------------------------------------------------------------------


インド人女優に人種差別発言? 
英の人気番組に抗議殺到
 
(2007年01月19日)

有名人らを数週間にわたり外界と隔離した一つ屋根の下で共同生活させ、
その一部始終を連日放映する英民放チャンネル4の人気番組の中で、
インド人女優シルパ・シェティさん(31)に対して、
人種差別とも受け取られる言葉が白人の「同居人」たちから浴びせられ、
波紋を広げている。テレビ局には苦情が殺到、
インドでは番組プロデューサーの人形が燃やされる抗議行動が起き、
英印両国を巻き込んだ問題に発展している。

この中で、同居人の複数の白人女性がシェティさんに
「インドでは小屋に住んでいるのか」
「手で食べ物をつかんで食べるのか」と尋ねたり、
「スラムに帰れ」「まともな英語もしゃべれない」などとののしったりした。
彼女を「イヌ」とさげすんだという報道もある。



インド東部のパトナで17日、番組プロデューサーの人形を燃やし抗議をする、
インド人女優シルパ・シェティさんのファンら=AP

ロイター通信によると、インド政府は事態を重くみて英政府に事実関係の
調査を要請した。
インドを訪問中のブラウン英財務相は
「寛容な国であるという英国の評価を傷つけるものだ」と批判。
首相官邸は「英国はいかなる人種差別も断じて許さない」と声明を出し、
火消しに追われた。
 


あのクィーンと会見した女優さん!! 
http://www.shilpa-shetty.com/index2.html

                    

以上が事実なれど真実はいかに! 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする