庭のヤマブキがちらほらと咲きだしました
古くて地味なオウチですが黄色い花があるだけで華やぎます
八重のヤマブキ ほのかに香ります
午前中は晴れるという予報だったのに 晴れてなーーい
少しだけ薄日が差して来たぞ
カウンターに座っての目線で見る光景
なかなかビオラともサヨナラ出来ない もう少し楽しもう
立ち上がってみる庭の風景
ハチドリは外に飛ばしてあげました
テーブルのビニールクロスは今晩雨が降るらしいから忘れないうちに被せました
テーブル下のクロリンハウスを覆ってます (ハウス自体も防水仕様)
庭で見つけたこの子たち
植えたわけではない雑草 今春は何しろいろんな淵に群生しちゃって
あっちこっちに花芽をつけて生えているの
ビオラの花壇の手前にも~
アジサイの下にも~
調べてみたら「母子草」(ははこぐさ)・・・うっ 抜けなくなりました
咲かせてあげよう♪ 黄色い可愛いお花です
もうひとつ・・・地べたに這いつくばって咲いているこの子
薄暗い場所でへばり付いてたのを、明るい場所に移植してみました
キランソウというお花のようです やはりあっちこっちに見られます
別名・・・ジゴクノカマノフタと言うらしい
地面にしっかりフタをするように生えているかららしいよ
いつもなら考えもせずにひっぺ返して抜いていたけれど
今年はちょっと様子を見てみようかな 濃い紫の小花が可愛いし・・・
世の中の悪い事全部を放り込んでしっかりカマノフタを閉じて貰いましょうか♪
ハハコグサもキランソウもどこにでも自生するから雑草として扱われる植物ですが
どちらも薬草だそうです ヒトの役に立つ植物だったのね
雑草たちはみんな強くてそしてエライんだ
人類の最後の救世主は雑草かもよ
食べたり飲んだりする事であの強さが手に入るような妄想で
私はずっと「よもぎ茶」を愛飲してます
昔 何かの雑誌で読んだのです
広島・長崎に原爆が落ちたあの悲劇
当時は75年間は草木は生えないだろうと言われた土地に
いち早く生えた雑草たちがあっと言う間に土を浄化し
広がる緑がどれほど人々に生きる希望を与えてくれた事か・・・
一番最初に芽吹きを見せたのはヨモギだったという方もいます
ハハコグサを見た!という方も
ナズナやウマゴヤシ・・・チドメグサにマツヨイグサ
解ってるよ・・・解ってるけど
・・・抜くけどね ゴメン