春の終わりの花や植えた覚えもない可愛い花たちとも
もうすぐお別れの季節がやってきます
今朝は紫色の花だけを少しだけ摘んでリビングに飾りました
切った瞬間に花のエネルギーは断ち切れるけど
花の想いだけは残ってくれるから
愛する人のそばでその時が来るまでキレイに咲いてくれる そう感じます♪
花のチカラにはいつも元気を貰います
戦争には勝っても負けても勝者なんかあるわけがないのに
死と瓦礫の山をどう償うのでしょう
ロシアとウクライナの国花は「ひまわり」だそうです
あの大らかで元気な黄色い花を思い出して欲しいものです
あの名画ひまわりのロケ地はウクライナだそうですね
どこまでも続くひまわり畑のあの地中深くには
過去の戦没者たちが埋まっているのだそうです
何度歴史をくり返してもヒトは懲りない動物なのでしょうか
今日 花を植え、花を愛でられる幸せをかみ締めております
今日のランチ~
お手軽で美味しいとキタら おにぎり定食~でしょ!
おかずは昨晩の残りで十分です
お昼過ぎたらお日様が出てきました
リビングのテーブルで使っている専用椅子(ただの事務椅子です)を
その場でクルンと回すと窓辺の一人前食堂の椅子になります♪
ちょっとカウンターが高いので まぁ不恰好ではありますが
食べるには支障はありません
唐揚げと大盛りの切り干し大根ですから きっとおにぎり2つは無理だと思う
(思った通りおにぎり一つでお腹いっぱい 残りは晩ご飯で頂きます)
今日の庭の様子
アルケミラモリスがようやくモリモリっと葉を茂らせております
寒い時期は丸い花壇の中は汚くて(葉は枯れて根っこは休眠状態)
宿根草はムズカシイなぁと(死んでいるのか?生きているのか?ビミョーさが不安)
それでも小さな芽吹きを見た時は嬉しくて (おっ生きてるぞ)
昨日の雨が葉っぱに溜まってキラキラしてます
アルケミラモリスの名前には 葉っぱに溜まった水は「聖なる水」として崇められ
遠い昔の人たちは錬金術に使ったとか♪そんな言い伝えがあるそうです
初夏が近づくと 葉の間から細くて長い花茎が伸びてきます
星型の黄色い小さなは花をいっぱい咲かせてくれるのです
この子は長野のおぎはら植物園さんで求めたものですが
今朝ネットでお店をのぞいてみたら
あらら♪出荷が間に合わず一時的閉鎖のようです
相変わらずの人気店ですね
山アジサイの芽吹きも美しいです
今年は咲いてくれるかなぁ 去年は何故か咲かずに終わりました
2年目の球根から咲いた黄色いチューリップ
あらら♪ 画像が切れましたw 可愛いとこ撮れなくてゴメンよ
昨日今日と朝方は寒くて着物の中にタートルセーターを着込んでました
無敵の暖かさはやめられません