goo blog サービス終了のお知らせ 

モールズ元気日記

モールズ元気日記

新○○○!!

2021-04-16 14:02:00 | トピックス
前回の「3人の若い力」のブログを読んでなにか変化に気づいた方いらっしゃるでしょうか?

去年の入社式


今年の入社式


そーなんです
作業服が新しく変わったんですpeace

なぜ新しい作業服に変わったのか経緯を少し話します。

きっかけは、当社社員の「私の提案」が始まりでした。
「当社の作業服は他社さんと比べると古く感じる。思い切って作業服を一新してみてはどうか」という内容でした。
この提案が、部長会や役員会に話が上がり協議の結果、今年度が当社設立55周年との事もありこの節目に新しくしよう!となりこのプロジェクトが始まりました。

始めるにあたり、最初にご協力いただいたのが㈱ユニフォームネットさん
ユニフォームネットさんには、既存の作業服の中から色合いや素材などにこだわって何着かピックアップしていただきました。
次にご協力いただいたのが福島県高等理容美容学院の生徒さん
生徒の皆さんには、ピックアップされた作業服の中からいくつかの組み合わせを選んでいただきました。

選んでいただいた組み合わせで当社の若い社員数名で1次審査を行いました。


1次審査で2パターンまで絞り、最後にLINEWORKSにて全社員に投票を行ってもらい
晴れて新年度より作業服が新しく変わりました。
左胸には大きなkotobukiマーク、左腕にはSDGsのマークがありデザイン、着心地もばっちりですgood


各メディア様に取り上げて頂きましたのでご紹介します!!

2021年4月8日 建設通信新聞記事


2021年4月12日 日刊建設工業新聞記事

ネット記事はこちら


最後はみんなで新作業服を着てニッコリ記念撮影camera




3名の若い力!?!?

2021-04-08 10:44:00 | トピックス
ぽかぽか陽気が続き、すっかり春ですね~exclamation2
新年度一発目の4月1日の福島の桜はこんな感じです。


満開の桜がとても元気いっぱいに咲いていますsakura
そんな、4月1日は、満開の桜と共に当社に元気いっぱいの新入社員3名を迎えた日でもありました。
入社式は当社、会議室で行われました。
入社式の様子をすこしお見せいたします!

入社式では幹部が後ろで見守る中緊張気味の3人


社長訓示では、新入社員3名に対する歓迎の言葉と、今後の活躍を願うお言葉がありました。


辞令交付では、森崎社長から一人一人に辞令書が手渡されました。


決意表明では、新入社員を代表して宗像亜優さんが決意表明しました。

役員、幹部が見つめる緊張する場面で、一語一句間違えることなく見事に読み上げました

最後は当社役員と新入社員3名による記念写真camera


新たに3名の若い力が加わった寿建設を新年度も宜しくお願い致しますexclamation2exclamation2





土木学会誌最新号にて当社社員記事紹介

2021-03-09 15:03:00 | トピックス
今回、土木学会誌最新号の特別企画「復興の10年」の中の「若者はどう震災と向かい合ったのか」で当社社員2名の文を掲載頂きましたのでご紹介します!



土木学会誌とは、大正4年に創刊した土木学会の広報活動を中心とした土木業界の最新情報を提供し土木を社会にアピールしている情報誌になります。
土木学会誌ホームページはこちらになりますので是非ご覧ください。



第1回!?全社員オンライン勉強会

2021-02-01 17:00:00 | トピックス
コロナウイルス感染が拡大する中、今まではあまり聞かなかったような言葉をテレビや、会話の中で沢山耳にした1年でした。「テレワーク」「リモート呑み」など、zoomというアプリがあることも初めて知りました!
こういった状況なので、当社も積極的にオンラインを取り入れていこうとまずは、全社員にオンラインに慣れていただくという事で試験的な勉強会を実施いたしました。





現場の都合などで、全員参加とはいきませんでしたが40名近くの社員の方にご参加いただきました。

まず初めに、森崎社長による趣旨やzoomの使い方の説明





実際に、私も勉強会に参加したのですが、動画を共有出来たり、チャット機能があったり、ホワイトボード機能もあったりとそれ以外にも沢山の機能がありびっくりしました!!

次に、現場所長による工事竣工報告







これを機に当社もオンラインを有効的に活用していこうと思います。
各社様も是非ご活用してみてはいかがでしょうか!!



山崎エリナさんが県地域インフラ維持シンポで特別講演

2020-01-31 15:39:00 | トピックス
当社のインフラメンテナンス工事を中心に撮影していただいている写真家・山崎エリナさんが、1/30に開催された福島県主催の地域インフラ維持を考えるシンポジウムで特別講演されました。
山崎さんは講演で「支えてくれる人がいるんだと感動した」「皆さんの誇りを感じた」など作品を見た人からの声を紹介され、「インフラメンテナンスの大切さを知っていただくツールのひとつとして現場の写真をもっと広げていきたい」とお話されました。

1/31付 福島民友新聞記事


福島建設工業新聞記事


今年は東京オリンピックが開催されます。
福島県は野球・ソフトボールの会場になっており、たくさんの聖火ランナーが県内を走り、国内外から多くの出場選手・関係者・観客が来県され、私たちが安心して安全に通行していただけるようにと日々維持補修をしている道路や橋やトンネルを通行されます。
これからも社会のインフラを支える役割に誇りを持ち、オリンピックの成功を祈り、仕事に取り組んでまいります。