goo blog サービス終了のお知らせ 

モールズ元気日記

モールズ元気日記

国道除雪安全祈願&出動式

2018-11-16 09:11:00 | 工事情報
福島国道維持補修工事の除雪作業安全祈願と出動式が11/15(木)に執り行われました。



式典は、国土交通省福島河川国道事務所・小浪所長と福島国道維持出張所・小川所長をはじめとする発注関係者と施工者である当社及び協力会社が参列しました。
この除雪作業は、国道4号線の本宮市荒井~伊達郡国見町と国道13号線の一部で総延長が58.6kmもの広範囲に及ぶエリアを担当する作業です。

施工者代表挨拶では、当社・森崎社長が除雪スタッフに対して厳しい冬期間の作業に敬意を表して激励し、市民のライフラインである国道4号線を安全で安心して通行いただけるよう関係者全員で取り組む決意をお話しました。



続いて執り行われた『出動式』では、地元の二本松小学校の皆さんから「安全作業で国道を守ってください」と除雪オペレータに重機の鍵が手渡されました。



また、国土交通省福島河川国道事務所の功績者表彰も行われ、当社の天野匡さんと安西義明さんが小浪所長から表彰状を授与されました。









小綱木2号トンネル貫通

2018-11-06 17:51:00 | 工事情報
施工中の小綱木2号トンネルがついに貫通の日を迎えましたexclamation2
現場に関わった全ての人が待ちに待った喜びの時です。
貫通の瞬間には、発注者である県北建設事務所の堀田所長や地元川俣町の佐藤町長はじめ、多くの関係者がお立会い下さいました。
また、この日の貫通を祝うかのように、このトンネルの正式名称が「泡吹地(あわふくじ)トンネル」と決定したことも披露されました。



無事貫通後には、来賓と弊社・森崎社長の挨拶があり、現場の皆さんのご苦労を労いました。
貫通式の締めは関係者全員の記念撮影です。



貫通はしましたが、工事はまだまだ続きますので全ての工事が完了するまで、一層気を引き締めて無事故・無災害で竣工を迎えるよう努力いたしますので、今後も応援の程、宜しくお願いいたします。 

貫通の瞬間の映像はこちら


11/7付 福島民報新聞記事


11/7付 福島建設工業新聞記事


12/26付 福島建設工業新聞




小綱木2号トンネル安全祈願祭

2018-06-28 17:00:00 | 工事情報
6/28 小綱木2号トンネル工事の「安全祈願祭」と「坑口清めの儀」を関係者参列で執り行いました。



この工事は福島市の東に隣するに川俣町に建設している「ふくしま復興再生道路」のうち延長203mのトンネル新設工事で、福島県より当社が受注したものです。



当日は雨模様でしたが工期中の安全を祈りました。



また、安全祈願祭後に「坑口清めの儀」を行い、いよいよ本格的に工事開始です。
坑口を塩・米・酒で清めます。
「エイ・エイ・エーイ!」とお神酒で坑口を清める森崎副社長



森崎社長のあいさつ





岩井トンネル「貫通点清めの儀」

2018-06-14 18:19:00 | 工事情報
6/14 岩井トンネルで「貫通点清めの儀」が施工関係者が参列して執り行われました。



岩井トンネルは、宮古市から盛岡市に至る延長約100㎞の地域高規格道路で、東日本大震災で被災した沿岸部と内陸部との連携による被災地の早期復興支援や、緊急輸送圏域の拡大等による安全・安心を確保するための宮古盛岡横断道路計画の一部で、『復興支援道路』として位置図付けられています。



そのうち本工事は、平津戸松草道路(L=7.0km)に属し、現道106号の隘路箇所を解消し、速達性の向上を図るべく工事を進めている中の「岩井第1トンネル L=682m」と「岩井第2トンネル L=143m」の施工をを当社が飛島建設様から請負っているものです。





この日は、岩井第2トンネルの「貫通点清めの儀」です。
「貫通点清めの儀」は来客を招き大規模に実施する「貫通セレモニー」とは違い、トンネルが貫通したタイミングで現場施工関係者のみで執り行うものです。

貫通点を「塩」「米」「酒」で清めます。


施工関係者一同で無事貫通を感謝


貫通はしましたが、まだまだ施工は続きますので、残工期も関係者一丸となって無事故・無災害で工事を完了できるように、更に気を引き締めて施工にあたります。




(仮称)小綱木2号トンネルブログ開設

2018-03-24 08:14:00 | 工事情報
当社がこれから福島県川俣町小綱木地区で施工する「ふくしま復興再生道路」の延長203mのトンネル工事のブログがスタートしました。
(福島県発注・施工担当=寿建設株式会社)

仮)小綱木2号トンネルブログはこちら



この工事は、川俣町~浪江町を結ぶ山間地を通る路線の一部で険しい既存道路を改良や新設を組み合わせて安全に通行できるバイパスのトンネル区間を施工するものです。

そして、当現場のマスコットキャラクターとして川俣町名産の『川俣シャモ』に乗った当社キャラクター『こまめ君』を看板等に組み入れてPRしていますniko


(株)川俣町農業振興公社HPはこちら

また、川俣町ではこの美味しい『川俣シャモ』を使用したお料理や『つゆだく親子丼』を提供しているお店が沢山ありますよsymbol7



お店マップはこちらをご覧ください。
是非、ご賞味をexclamation2