goo blog サービス終了のお知らせ 

モールズ元気日記

モールズ元気日記

今年もEE東北に出展

2017-06-08 17:30:00 | 会社技術
6月7日・8日の二日間「建設技術公開 EE東北’17」メッセみやぎで開催され、当社では今年も出展しました。今年で14年目の出展となります。





当社のブースにもたくさんの方にご来場いただきました。


8日は、当社の『点導水工法』のプレゼンテーションも行われました。








矢板工法講演会

2017-03-02 17:46:00 | 会社技術
2/28(火)、NPO法人臨床トンネル工学研究所の地域部会活動(東京)において、弊社・森崎副社長が矢板工法講演会の講師を務めました。



現在トンネル工事はNATM工法が主流となっておりますが、弊社では現在、林野庁・東北森林管理局発注で大成建設が施工している、銅山川地区直轄地すべり防止工事のうち、排水トンネルを矢板工法で施工させていただいています。

この他に多数の水路トンネルで矢板工法の実績があること、またトンネル補修工事において、建設当時矢板工法や鋼製支保工が無かった時代の木製支柱式支保工の知識があった事などが、本講演会の講師になったきっかけとなりました。

矢板工法の施工方法や、矢板工法で施工したトンネルで発生しやすい変状、その補修方法などのうち、弊社の特許工法である「点導水工法」の技術についてもご紹介しました。


会場に展示した木製支柱式支保工の模型





『2017新技術発表会in福島』

2017-02-21 14:25:00 | 会社技術
2/15(水)、当社・森崎副社長が福島建設工業新聞社主催『2017新技術発表会in福島』に参加し【点導水】の発表をしました。




発表は、材料メーカーのデンカ㈱さんと共同枠で、コンクリート構造物の断面修復工法「テクノショット」と弊社漏水対策技術の「点導水」の2工法について発表しました。

「テクノショット工法」は、弊社も加入しているデンカの材料を使用した構造物補修補強団体の「テクノクリート/施工研究会」の専用工法で、東北エリアでは当社が最も実績のある会社です。






EE東北’16 リポート

2016-06-02 16:30:00 | 会社技術
6月1日(水)~2日(木)夢メッセみやぎにて建設事業の新材料、新工法、その他時代のニーズに対応して開発された新技術を公開する「EE東北’16」が開催され、復興を加速化する新技術が832技術(出展者数304社)発表展示されて多くの来場者がありました。




当社では今年もブース出展し当社の新技術や新商品をご紹介いたしました。



プレゼンテーションイベントには、新商品「ハツリ・ガード」の紹介をさせていただきました。





また、屋外ブースには「ハツリ・ガード」を共同開発した(株)仙台銘板さんも様々な商品を提示されていました。



年々出展ブースも来場者も増え、新技術への注目度の高さを実感しました。


「ハツリ・ガード」地元紙に発売あいさつ

2016-01-22 09:11:00 | 会社技術
当社で発案し仙台銘板さんの協力で共同開発していた『ハツリ・ガード』が1月12日から発売を開始しました。
この商品は、建設工事の斫り作業時の破砕片の飛散防止用ネットで、当社の現場からの発案で開発を進めてきました。
この日は、同商品の発売挨拶に弊社・森崎社長と仙台銘板福島営業所・鈴木所長が福島民友新聞社を訪問しました。



※ご注文・お問い合わせは下記のとおりです。

〈商品注文先〉
  ・㈱仙台名銘板 福島営業所024-544-6550 又は 各営業所

〈通信販売での商品注文先〉
  ・寿建設商店 http://www.kotobuki-shop.com/syouhin/015_hatsuri.html

〈商品についてのお問い合わせ先
  ・㈱仙台名銘板 福島営業所024-544-6550 担当:飯豊さん

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他、各紙でも紹介されました。

●日本経済新聞東北版(2016.1.23)


●福島民報(2016.1.22)


●建設通信新聞(2016.1.13)


●福島建設工業新聞(2016.1.20)