goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

木工教室【初めての木工 妻への贈り物】 木金館木工いろは塾

2008-05-27 01:23:01 | 木工の愉しみ
 日本人は、道具を工夫して使い、生き生き暮らしてきた。
普段はパソコンに向かい、いつの間にか自分の五感を忘れている。
鋸、鉋、鑿どれをとっても手だけを使っていては、なかなか木は応えてくれない。
小さな作品に体全体を使って、木と会話しながら作り上げた。
 記念に「さくらを象嵌」
 
 「初めての作品は、妻への贈り物です」
制作:花山さん  只今作品をATCエイジレスセンターにて展示しています。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
塾長より:作業に、クオリティーを求めた。
     真剣に向き合って、鉋、鑿と進み
     只今基礎修了課題の楢材の組み手に挑戦です。
     出来上がりが楽しみです。

6月開講【初めての大人のぬりえ・ポーセリン】木金館イロハ塾

2008-05-26 12:57:36 | 木工の愉しみ
 「絵、描けないから・・・」
吉田朋子先生に伺いました。大丈夫ですよ!!大人のぬりえ」と思って下さい。
 
 丁寧に工程を見せて頂いた。
やってみないとわからないが、どんな物か一度チャレンジして下さい。
真っ白な器にぬりえなんて考えもしませんでした。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
「ただ今大阪南港ATC・エイジレスセンターで作品展示しています」


【手作り作品展示!! 木金館木工いろは塾】大阪南港ATC 

2008-05-23 14:09:56 | 木工の愉しみ
 【ちょっと、本気で物作り…趣味でも、ここまで出来る技】
大阪南港ATC(アジア太平洋トレードセンターITM棟11階)
会場は、ATCエイジレスセンター展示イベントルームで掲示は5月25日からです。
☆木工いろは塾の塾生作品:初めて鉋や鑿を持って、木に助けられて出来ました。
  「い・ろ・は・に」の作品です。
 やってみないとわからない、物作りには女性も男性もありません。
 一度のぞいてみて下さい。「工房見学も可)

☆6月新規開講のカルチャー教室「講師作品紹介コーナー」開催しています。
 「ポーセリンペインティング・食器に絵を描きます」 講師:吉田朋子さん
 「ステンドグラス・趣味でもここまで出来る」    講師:吉田ちかこさん
 「和トールペインティング・伝統工芸の手描き」   講師:鈴木貴子さん
 「エンジョイトールペインティング・アメリカの風を筆に」 講師:木村幸子さん
 「組紐・紐を組む伝統技術で・アクセサリーも作ります」  講師:今村妙子さん

 その道で10年、20年、30年以上ののキャリアを持った方々が、筆の持ち方等
 道具の使い方を基礎から教えます。
一緒に作り上げる楽しさをぜひ一度体験しませんか。
木工教室 – 木金館木工いろは塾


































































 

木工教室 工房風景「楢のベンチ完成」木金館いろは塾

2008-05-22 00:41:33 | 木工の愉しみ
 「やったあ!!私のベンチ完成です」
 先生から「木目を生かして」無駄のない様に木取りを悩んだ。
「楢材の耳つき板やから、木目どう活かそう?」
「脚はどうカットしようか」
「組み手を考えてたり?」

 土曜日が待ちどうしく、木のご機嫌を伺い「硬い楢の木に彫刻をいれ」
自分の夢のデザインにこだわった。
「やっぱりもう1回鉋をかけ直すと」木と会話したのが好かった。
製作:福本さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾

6月教室開講「ポーセリンペインティングのイ」木金館イロハ塾

2008-05-21 11:05:30 | 木工の愉しみ
 ポーセリンペインティングの趣味の教室では、
関西では、めずらしい事です。毎週水曜日に学べます!!

 基礎では、「忘れな草やスミレ」に始まり果物、風景と進みます。
実際に暮らしの中で食器やインテリアとして使用できます。
講師:吉田朋子さん 

 「お気に入りの紅茶でホットした時間を」
自分で手描きしたティーカップや絵皿で、
気ぜわしい毎日ですので、何気ない時間を愉しんで下さい。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

6月教室開講「ステンドグラスのイです」 木金館イロハ塾

2008-05-21 11:04:52 | 木工の愉しみ
 「自分の暮らしにあった作品を作って!!」
皆さんはステンドグラスと言えば、ヨーロッパの教会、ティファニーのランプを
想像されるのでは、ありませんか。

講師:吉田ちか子さん  「もっと身近で楽しんでほしい」
 教室は、毎週水曜日で、まずはガラスの直線カットから始めていただきます。
①安全に作業して②自分で仕上げられるようにを目標としています。
 平面作品から制作します。

 リサイクルを考えて、慣れると・・・端材も活かして「箸置き」も作りましょう。
 木工教室 – 木金館木工いろは塾
只今ATCエイジレスセンターにて作品展示しています。

6月教室開講「和・トールはエンドレス!!」木金館イロハ塾

2008-05-21 11:03:55 | 木工の愉しみ
 「和・トールペインティング」講座の始りは、講師の鈴木貴子さんが
「手描き友禅の出合い」から、趣味でも手描きの楽しさを体験してほしいと願ったのがきっかけです。
 はじめは、ちょっと難しいですが「青花」ペンを使いタペストリーを作ります。
昔は、露草の汁を使って描いたそうです。
 目標はわずか10CMの木製髪飾りに挑戦していただきます。

作品:「秋のお月様」髪飾り ATCエイジレスセンターにて作品展示しています。
追伸:実物が京都から届きました。愛しいまでのやさしさです。
   見ていて「日本の秋」を感じさせてくれほっとした作品です。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

6月教室開講「エンジョイ トールペイントのイ」木金館イロハ塾

2008-05-21 11:02:47 | 木工の愉しみ
 気ままにトールペイントを楽しんで!!
「絵が描けない方も、安心して」カリキュラムに沿って進みますので
「気がつけば、自分か希望していた作品が出来ますよ」

講師:木村幸子さん 第2・4土曜日
 アメリカントールペントを始めて、暮らしを楽しむアメリカの
 ライフスタイルの奥深さが大変勉強になっています。
 「でも、まだまだ勉強です」
木工教室 – 木金館木工いろは塾
追伸:いつか「あこがれのテディベアーにも挑戦してください」
   只今、ATCエイジレスセンターにて作品展示しています。

6月教室開講 「組紐のイ」 木金館イロハ塾

2008-05-21 10:54:42 | 木工の愉しみ
 絹糸で紐を組む伝統技術「組紐」の基礎を学び
アクセサリー等を作ります。
講師:今村妙子さん(社)大阪工芸協会正会員

 教室は、第2・4金曜日です。10時~4時
組紐を組む作業は、本来正座ですが、
椅子に座って行いますので、正座が苦手な方も安心して下さい。

 作業風景は、先日の体験教室です。
女学生時代から気にかかっていた組紐の体験をされました。
「よりが難しいですね」携帯のストラップを組んで頂きました。
雨の中をお越し頂きありがとうございました。
木工教室 – 木金館木工いろは塾


木工教室 「楢のカップボード組み立て」木金館木工いろは塾

2008-05-19 22:26:41 | 木工の愉しみ
 「いよいよ組み立てです」
 耳つき材の面白さをいかに活かすか。1枚、1枚鉋をかけて仕上げました。
楢材の板目の面白さを体験しています。扉がもう少しで完成です。
「コーヒータイムが楽しみです」
制作:下市さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾
塾長から一言:創作1作目・1枚の材をいかに無駄なくと・・・よく頑張りました。
        もうひとふんばりりです。