木工1日体験「ミニインテリア椅子を作る」木金館木工いろは塾 2008-07-07 15:12:10 | 木工の愉しみ 木のやさしさにふれながら、手作業で作品を作ります。 7月13日【日】11時から始めます。参加費:3,800円 限定10名【要予約】 大阪南港のATCビルITM棟11階で、海を見ながら物作りを楽しんでください。 木工教室 – 木金館木工いろは塾
木工教室工房風景「組手をやっています」木金館木工いろは塾 2008-07-03 17:33:18 | 木工の愉しみ 組手は、うわば下ば止め3枚組継にかかります。 「い」の基礎で、生まれて初めて鉋をかける。 なかなか真っ直ぐ伐れませんでしたが、何とか道具箱もできました。 「ろ」の鉋の台直し、刃研ぎに挑戦して組手の箱にかかりました。 登校拒否になりそうですが、とにかく休まず続けています。 製作:大神さん 木工教室 – 木金館木工いろは塾 塾長より一言:本物のモノ作りを通して、 「あたらしい自分を楽しんで」もらえればと願っています。
木工教室 「仕上げ鉋・研ぎをしています」木金館木工いろは塾 2008-06-20 17:59:35 | 木工の愉しみ 「研ぎをしています」 中とぎ、仕上げ、けちりんもわかるようになり 少しですが、研ぎが感覚でつかめるようになりました。 メープルの材に、いよいよ「仕上げ鉋をかける」 むずかしい材ですが、気持ちよく鉋がかかります。 木工教室 – 木金館木工いろは塾 塾長の一言:研ぎをしながら、木と向き合っています。 今の感覚を忘れないように作品の仕上がりが楽しみです。
木工教室「アーツアンドクラフト…体験フェアー」木金館イロハ塾 2008-06-15 10:44:00 | 木工の愉しみ 「ちょっと本気で物作り・大阪南港ATCエイジレスセンターにて開催」 カルチャー教室新規開講【ものづくり体験フェアー】 7月13日(日)①11:00~②13:00~③15:00~ 塾長より:物作りが大好き講師が集まり、ATCエイジレスセンターで開催します。 当日お目にかかれるのを楽しみにしております。 ★メタルアート(銀細工工房) 講師:林 榮一さん 銀でアクセサリーを作ります。 ★ポーセリンペインティング 講師:吉田朋子さん 白い磁器のお皿に絵付けで暮らしに使えます。 ★ステンドグラス 講師:吉田ちかこさん 初めてのガラスでフレームを作ります。 ★和トールペインティング 講師:鈴木貴子さん 手描きでミニタペストリーに挑戦してください。 参加費:各2,000円 (限定10名・要予約) 製作時間1時間~1時間半くらい ★木 工 講師:酒井治夫さん【厚生労働省1級家具技能士・職行訓練指導員】 参加費:3,800円【限定10名・要予約) 製作時間3時間半くらい ※木工いろは塾は、火・木・金・土曜日10時~4時まで授業しています。 気軽に見学にお越し下さい。【事前にご連絡をお願いします。) 木工教室 – 木金館木工いろは塾
木工教室「手作り家具 組手やってます」木金館木工いろは塾 2008-06-15 01:18:39 | 木工の愉しみ 「趣味でもここまで出来ます」 木工いろは塾で、基礎「い・ろ・は・に」と進んで今組み手をやっています。 正直言って、最初めは「何をやっているのかわからなかった」 はじめに墨付け、「何とか、鋸でまっすぐ切る」これがむずかしいです!! 今では、研ぎも覚え、鑿も使えるようになった。 気がつけば、順を追ったカリキュラムでようやくわかりかけて来た。 次は、机を考えている。 木工教室 – 木金館木工いろは塾 塾長より:「ちょっとむずかしいですが、木工の愉しさを体験して下さい」 気軽に、見学に来てください。
「バウハウスからアーツ&クラフッツ・木工まで」木金館木工いろは塾 2008-06-08 17:02:09 | 木工の愉しみ 最後は、木にたどり着きました。 あこがれのバウハウスから始まりは、あれこれやって来た。 気がつけば、ウイリアムモリス、河合寛治郎氏、林次郎氏の木工の世界に!! 自然が長い時間をかけて育んでくれた木を、 墨付け、真っ直ぐ切り、鑿を使い鉋をかける。 思いやりをどう形にするか。木が教えてくれる。 「木工教室で、趣味でも本格的な木工をやっています」 広葉樹を使うのにあたり、研ぎが出来ないと始まりません。 気持ち良く鉋がかかると手ざわりがなんともいえない。 追伸: 今、世界中で何が起こるかわからない日々だからこそ、 日々の暮らしの中で、趣味でも本格的に手作りを楽しんでほしい。 まだ見ぬ人との出合いを願って夢を見て!! カルチャー教室【木金館イロハ塾】を新規開講します。 ポーセリンペインティング・ステンドグラス・和トールに続き メタルアート【銀細工工房】など気軽に楽しんで!! 【やってみないとわからない、物作りの楽しさを】 木工教室 – 木金館木工いろは塾
7月開講【メタルアート・銀細工工房Ⅱ】木金館イロハ塾 2008-06-08 16:56:12 | 木工の愉しみ 7月開講のカルチャースクール【メタルアート・銀細工工房)では、 銀の扱い方など基礎工具の使い方から始めます。 糸鋸で切る・やする・ロウ付け・ジュエリーデザインのお話も交えて 学びます。 「一度、やってみませんか」 講師:林 榮一さん 木工教室 – 木金館木工いろは塾
7月開講【メタルアート・銀細工工房】木金館イロハ塾 2008-06-08 02:37:50 | 木工の愉しみ 「銀を切り、やする、たたく冷たい金属から、 人の手を通して、温かな作品がうまれます」 世界で一つ、お気に入りのアクセサリー作品を自分で作る。 基礎コースは工具の使い方から 講師:林 栄一さん 7月11日の金曜日10時から16時まで始まります。 木工教室 – 木金館木工いろは塾
木工教室「基本を身につけて、木工教室を開く」木金館木工いろは塾 2008-06-04 00:47:50 | 木工の愉しみ うれしい報告を受けました。 基本を身につけて、また一人木工教室を開きました。 第2の人生で「生きがいとお金で買えない出合いが・・・」 木工いろは塾では、広葉樹を使っています。 導付きの鋸・両刃などを使い、硬い木を真っすぐ切る。 一口に「鋸と言っても・・・」むずかしいです。 地球が育ててくれたナラ・タモなどを自分の手で切り作り上げる。 本格的な木工の手作業で、すこしむずかしいですが… 順を追ったカリキュラムで、女性も安心して参加していただけます。 講師:酒井治夫(厚生労働省1級家具技能士) 「教えられてうなずくだけでは忘れやすい、 それを実行すれば自分の物になる」 木工教室 – 木金館木工いろは塾