大阪府優秀技能者表彰(なにわの名工)厚生労働省ものづくりマイスター一級家具製作技能士 家具製作技能士合格104名輩出
木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。
寿命100年週末をいかしてものづくり「木工を基礎から始める…」木金館 木工いろは塾
これから寿命100年!
貯蓄どう増やす? 仕事も人生設計も大転換。
好きな事を仕事にしては、木工で一生現役!
心豊かに生きる…若い人達がものづくりにあこがれています。
幸せ感が多様な時代に、自分の仕事と暮らしを見つめ直して。
汗をながして、ちょっとしんどいですが技術を身に付けて、
趣味から実益につながれば楽しいものです。
木金館の木工いろは塾では、のこぎり・かんな・のみを使って、自分で作れるように指導しています。
赤ちゃん・子供・家族・自分のため、話し合いながら、50年100年かかって育った木、
10年、20年使ってほしいと願いながら、大切な人に安心して使ってほしい、そんなおもいで木と向き合っています。
指導講師:酒井 治夫(厚生労働省 ものづくりマイスター認定)
大阪府知事優秀技能者表彰「なにわの名工」
厚生労働省一級家具製作技能士
大阪府木工技能士会会長
!いろはの「い」から始めています。秋から始められます。女性も気軽にどうぞ。
入塾は月初めからです。 見学は、水曜・土曜日10時から3時30分まで。事前にご予約願います。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
貯蓄どう増やす? 仕事も人生設計も大転換。
好きな事を仕事にしては、木工で一生現役!
心豊かに生きる…若い人達がものづくりにあこがれています。
幸せ感が多様な時代に、自分の仕事と暮らしを見つめ直して。
汗をながして、ちょっとしんどいですが技術を身に付けて、
趣味から実益につながれば楽しいものです。
木金館の木工いろは塾では、のこぎり・かんな・のみを使って、自分で作れるように指導しています。
赤ちゃん・子供・家族・自分のため、話し合いながら、50年100年かかって育った木、
10年、20年使ってほしいと願いながら、大切な人に安心して使ってほしい、そんなおもいで木と向き合っています。
指導講師:酒井 治夫(厚生労働省 ものづくりマイスター認定)
大阪府知事優秀技能者表彰「なにわの名工」
厚生労働省一級家具製作技能士
大阪府木工技能士会会長
!いろはの「い」から始めています。秋から始められます。女性も気軽にどうぞ。
入塾は月初めからです。 見学は、水曜・土曜日10時から3時30分まで。事前にご予約願います。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
定年前から始める「夢あり、身につく趣味が・・・今こそ、木工技術を身につけて」塾生募集 木金館 木工いろは塾
『簡単に憶えられるより、汗をながした結果が身につく趣味に、実益につながれば、楽しいのではないですか』
本気でやってみませんか。
◎塾生募集 いろはの「い」コース (週1回・午前10時から午後4時・全5回25時間)
水曜コース 平成30年5月 9日から6月6日
土曜コース 平成30年5月12日から6月9日(席があきました)
のこぎり・かんななど、基本的な手道具の使い方から学ぶコース
☆指導講師 酒井 治夫
大阪府優秀技能者表彰(なにわの名工)
厚生労働省認定 ものづくりマイスター
厚生労働省職業訓練指導員
厚生労働省 一級家具製作技能士
大阪府木工技能士会 会長
〇見学随時 要予約
問合せ Tel06-6615-5168(月曜休館)
木工教室 – 木金館木工いろは塾
◎国家検定平成29年度合格「二級家具製作技能士9名・一級家具製作技能士3名」当塾から合格しました。
今までに家具製作技能士82名合格輩出しております。
※国家検定検定家具製作技能士受験相談受け付けています。 事前にご連絡ください。(平成30年4月17日申請締切)
本気でやってみませんか。
◎塾生募集 いろはの「い」コース (週1回・午前10時から午後4時・全5回25時間)
水曜コース 平成30年5月 9日から6月6日
土曜コース 平成30年5月12日から6月9日(席があきました)
のこぎり・かんななど、基本的な手道具の使い方から学ぶコース
☆指導講師 酒井 治夫
大阪府優秀技能者表彰(なにわの名工)
厚生労働省認定 ものづくりマイスター
厚生労働省職業訓練指導員
厚生労働省 一級家具製作技能士
大阪府木工技能士会 会長
〇見学随時 要予約
問合せ Tel06-6615-5168(月曜休館)
木工教室 – 木金館木工いろは塾
◎国家検定平成29年度合格「二級家具製作技能士9名・一級家具製作技能士3名」当塾から合格しました。
今までに家具製作技能士82名合格輩出しております。
※国家検定検定家具製作技能士受験相談受け付けています。 事前にご連絡ください。(平成30年4月17日申請締切)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
手仕事の伝承「組手の手作り家具」 木金館木工いろは塾

三方流れ留めに挑戦。紙1枚の差が大事になります。
よく頑張られました。
ほんの少し手作りのものをふやして、
使いこむほどになじんでくる。
いいねと言ってもらえたら最高です。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夢の挑戦「やりたかった!木工を愉しむ」 木金館木工いろは塾

シンプルで、オンリーワンの机です。余った材を活かして、ちょこっと座れる高さの椅子です。
パソコン作業も楽にできます。「鉋かけが難しかったとか」
木工教室 – 木金館木工いろは塾
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ニッポンの職人「手道具 白書」 木金館木工いろは塾
日本の「手道」は・・・・・
道具は人が作り、人が使うものを作る。
あたりまえのことですが、より使いやすい道具へと材料をそろえ、
形を整え作る人からより切れる道具へ、職人の心そのものである。
日本の道具に、やっと日の目があたり出した。
・白書 (marking knife)
直角定規を用いて胴付きなどの正確な横線を罫書くときに使用する。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
お願い:興味のある方は、調べてみてください。
道具は人が作り、人が使うものを作る。
あたりまえのことですが、より使いやすい道具へと材料をそろえ、
形を整え作る人からより切れる道具へ、職人の心そのものである。
日本の道具に、やっと日の目があたり出した。
・白書 (marking knife)
直角定規を用いて胴付きなどの正確な横線を罫書くときに使用する。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
お願い:興味のある方は、調べてみてください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
田舎暮らしの前に、木工を覚え妻に感謝をこめて作る・・・木金館

妻に感謝をこめて、ミラーデスクを贈る。50代男性製作
ホントのところもう少し時間がほしかったと思います。大変良く頑張りました。
これからも安全に気をつけて木工を楽しんでください。木工教室 – 木金館木工いろは塾
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
木工手作り「塾生作品集2014」 木金館木工いろは塾

プロの仕立て職人の作業台を製作する。
「木工は誰でも気軽に楽しめる」が、基本を学びたいと入塾する。
木工の本来は、何を作るか、材はどうするか、技法(組み手)を考えてから
道具を用意して取りかかります。木工の基本を習得されて「大作の作業台」を手加工で製作する。60代男性製作
木工教室 – 木金館木工いろは塾
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
『小さな好奇心を未来のために育てよう』木金館木工いろは塾
木工ものづくり教室開催!
「子供達が自分で作り上げる喜び」を体験してもらう目的で行ってきました。
まずは、見て感じて、おどろく心が大切…
むずかしい事をやさしく、やさしい事を深くおもしろくを心がけて…
自分で作る楽しさ…いつか大人になった時に思い出して、
自分の仕事選びのヒントになればと願っています。木工教室 – 木金館木工いろは塾
「子供達が自分で作り上げる喜び」を体験してもらう目的で行ってきました。
まずは、見て感じて、おどろく心が大切…
むずかしい事をやさしく、やさしい事を深くおもしろくを心がけて…
自分で作る楽しさ…いつか大人になった時に思い出して、
自分の仕事選びのヒントになればと願っています。木工教室 – 木金館木工いろは塾
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「木彫と木工を楽しむ」 木金館木工いろは塾

木彫に良く使われるホウや桂に比べて、ナラ・タモ広葉樹はかたいです。
少し大変ですが、木彫の趣味を活かして木工を楽しむ事が出来ます。
板を立体に作りませんか。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
参考までに作品を紹介します。
おじいさんのゆりかごです。健やかな成長を願って木彫しています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「パッチワークと木工」木金館 木工いろは塾

手仕事が出来上がるとたいてい人にあげてしまう。
永年使っていた生地を入れていた箪笥の底が抜けてしまい、自分で作りました。
制作:Hさん
木工教室 – 木金館木工いろは塾
塾長からの一言:板目のおもしろさを活かし、丁寧にカンナをかけて仕上げられました。
パッチワークと箪笥、使いやすさの主婦の知恵がいっぱいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |