goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

木工教室 「河井寛次郎氏の言葉、新しい自分・・・」

2007-12-29 15:46:26 | 木工の愉しみ
 平成19年も、もう後わずかです。
自分のお気に入り、河井寛次郎記念館 機会を作ってぜひ訪ねてください。
河井寛次郎氏の言葉より 
「新しい自分が見たいのだ 仕事する」1948年頃
「人に好かれるかどうかは知りませんが、
自分の好きなものを自分で作って見ようと言うのが、私の仕事です」

 あたたかい言葉と一緒に大きな贈り物を頂いた。
色紙を見ながら、作品展の追い込みをみんな精一杯頑張った。
もし記念館で、お話を伺えたら心のビタミンですよ。
 ブログのページは、ひとつ、一つどうにか書いてきた。あまり遅いからみんなに心配をかけた。
見ていただいた皆さんに心より感謝申し上げます。
どうぞ良いお年をお迎え下さい。 酒井治夫
木工教室 – 木金館木工いろは塾 

木工教室 作品「鑿と鉋で組み手の飾り棚」

2007-12-29 14:35:00 | モノ作りへの姿勢・木金館の理念 
 自分だけの「使う喜び、見る楽しみ」
つい見ると、手に取りいつの間にか「気がつけば増えていた小物と単行本」
自分スタイルの「本箱と飾り棚」がうまれた。
建物に見立てて制作した。
隣で、「まだ入るねと言って、また集めだしている」
何時になったらかたずくやら・・・。
木工教室 – 木金館木工いろは塾 

木工教室 作品「流木オブジェ…造形美に感動」

2007-12-27 12:11:36 | 生徒さん作品集
 一つとして同じ形のものがない流木。
いつもこの自然の造形美に感動しながら、創作しています。
制作:嶋野さん
追記:
 時の流れをやわらか頭と心で、こんな事も出来るのかと…
「木金館の作品展は、お祭りです!」無理をお願いして今年も参加して頂いた。
 木が好きと言うと、自分の世界だけに入られる人が多い中で、
木のメッセージを色彩で表現される。流木との出会いを伺うのも愉しいものです。
若い人の心を捉え一期一会がうまれた。個展を楽しみにしています。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 作品「思い出の引き出し…反り台鉋」

2007-12-26 01:07:17 | モノ作りへの姿勢・木金館の理念 
 木工の基本・組み手にこだわり竹の一節に見立て
両サイドに反りを入れた。
「日本古来の竹と虎…取っ手は猫?」
目にはエメラルド・サファイヤ・ルビーを、彫金の技術を活かし爪を立てた。
塗装は、若竹をイメージして遊んでみた。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
追記:「おもしろいね」と言ってもらえた。思い出の作品です。

木工教室 工房風景「深いホゾ穴を彫るのに奮闘中!!」

2007-12-15 12:01:33 | 木工の愉しみ
 椅子、デスク、キャビネットと作りました。
今回は、特に板目の面白いものを選び図面も強度を考えて、組み手も悩みました。
 いよいよベンチの制作にかかっています。
35mmのホゾ穴を掘る。だんだん上手になってきているみたい。
製作:福本さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工のリサイクル 「イブまでのカウントダウンが始まる」

2007-12-15 02:29:48 | モノ作りへの姿勢・木金館の理念 
 木工の端材を活かして、少し前の作品ですが遊び感覚で創りました。
「手作りのリースでデパートの店内をディスプレイ!!」に
お祭りの感覚で参加! 
今話題の「プチプチ」を雪に見立てて北欧風にハートと星をアレンジした。
製作:酒井治夫
木工教室 – 木金館木工いろは塾