goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

木工教室【自分がほしい手芸棚できました】木金館木工いろは塾

2009-01-19 16:04:45 | 木工の愉しみ
 『基本を覚えて、自分がほしい手芸棚できました』
 中学時代に、技術の時間で図面を少し習った程度でしたが、
スペースに合わせて作りました。

 気がつけば材料・道具・本と少しずつ増えました。
この手芸棚のおかげで、すっきり収納上手でシンプルライフに過ごしています。
今は母の椅子もでき、ワゴンを製作中です。 製作:山下さん

塾長からの一言:コツコツ物作りを楽しんでおられる姿に、
        クラスメートも元気を頂き、お孫さんの椅子・奥様の宝石箱と
        思い想い作品が生まれています。木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室「技あり、流れ三方留め接ぎ-Ⅱ」木金館木工いろは塾

2009-01-15 10:37:33 | 木工の愉しみ
 『組んでます→流れ三方留め接ぎ』
何度か問い合わせがありましたので、初めての試作をご紹介します。
鋸と鑿の手作業で、組んでしまうと外からはどんな組手か見ることはできません。
 本で見るのと、実際に作り漆をかけ、手元に置いて使う。
この小机で日本の心と技に挑戦できたのが『何よりの喜びです』
 製作:吉川さん

塾長の一言:『和家具』の著者・小泉和子先生の本を見るたび、
      使われている日本の伝統・技術の奥深さ・指物職人、
      大工さんの仕事に頭が下がります。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
            

『自己啓発は、木工(黙考)で行動(考動)する』木金館木工いろは塾

2009-01-14 16:33:51 | 木工の愉しみ
 『コツコツ物作りを楽しんで生きる幸福が大切な時代です』
女性が自分の夢に挑戦しました。仕事をすませ、第2の人生を生きる。

 『カンナが大好き!!』
今は、椅子2脚を同時製作しています。

塾長から一言:200年以上かかって育ったナラ材の耳付き1枚から、
       使いましょう50年・100年無垢の材なら出来ますよ。
       『でないともったいないですヨ!!』
木工教室 – 木金館木工いろは塾
      

『本気で木工を覚えたいと思っている方へ』木金館木工いろは塾

2009-01-14 16:13:26 | 木工の愉しみ
 あなたはどんな木工をやりたいですか?
A、ただ椅子を作りたいだけ
B、椅子を作る技術を覚えたい
 木金館は、Bを希望する方を対象としております。

『赤い椅子は、女性が初めてカンナを持ち
自分でデザインを考え、生活に合わせて機能性を形にしました』

塾長からの一言:何かと役に立つ木工技術を覚えて、人生を過ごしてみませんか。木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室【女性だって木工するのだ】木金館木工いろは塾

2009-01-13 18:07:53 | 木工の愉しみ
 夢がかないました。
『生きている証を造形に残して!!』

 趣味でパッチワークを初めて10年余りが経ち、
いつか作品を活かした家具を作りたいと願っていました。
今では、ベンチとキルトと一緒で、なくてはならない存在です。

塾長の一言:楽しい木工です。自分に素直で作られる作品が実に善いです。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

【手作り作品展2008・チャリティー】木金館木工いろは塾

2008-12-29 18:08:50 | 木工の愉しみ
 今年も皆さんのご協力ありがとうございました。
『チャリティー手作り作品・道具掘り出し市』の寄付金累計は、66,350円に!!
 (ユニセフに26,350円・朝日新聞厚生文化事業団に40,000円)
 今後も引き続き、皆様と共に応援していきます。
    ご協力企業:松永トイシ㈱・土牛産業㈱・木島精工㈱
             ㈱小山金属工業所・ターナー色彩㈱

 塾生の92歳の母上様のパッチワーク作品から、3歳のママの手作り品、
名工の作品まで、皆様が楽しんで作られた心のこもった品々で会場は、
笑顔でいっぱいでした。 ありがとうございました。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室【娘へのお年玉、まるごとナラで!!】木金館木工いろは塾

2008-12-27 15:34:37 | 木工の愉しみ
 『デザインは娘で、おやじが作ります』
設計変更はなし、イヤハヤむずかしいです。
 200年ほどかかって育ったナラの木で、ショーケース、引き出し、扉も付いています。
 後もう少しで仕上がり、喜ぶ顔が今から楽しみです。

塾長からの一言:創作の2作目で、お父さんから娘さんへの贈り物です。
        一生懸命木と向き合って『むずかしい組手に挑戦されています』
        もう少し先ですが、娘さんからお孫さんへ夢は広がります。
木工教室 – 木金館木工いろは塾


木工教室【オーナーのつぶやき】木金館木工いろは塾

2008-12-19 16:51:20 | 木工の愉しみ
 大きくならなくてもいい自分らしくコツコツと、
物作りをしながらの人生もいいもんだと・・・思いませんか。

 木金館は、昔貧しかったが楽しく生きていた時代に思いを寄せ
近所の人の笑顔が見え会話を楽しみ、お互いに助け合いながらの町の恩を
思い浮かべ、その時代に戻る事は出来ないが、その時代の心をもった
町づくりの小さな一歩の一タンを担いたいと小さな夢を持ちながら、
コツコツと人とのコミュニケーションをとって行く事をやっています。

 昔の町、魚屋があり八百屋、酒屋、となりに変固な大工がいて、
小さな子供に悪事をしたらしかっている。
 子供は走り回り、大人は仕事が終わった一時をのんびりと
その風景をながめている。

 もう一度そんな心をもった生き方をしてみたいと願いながら
戻れないイラダチをいだいている私(木金館)は、その一粒の
生き方を実践してもらいたいと願い。
 自分の手で作り、無垢材で50年100年もってほしい家具作りを目指した。
楽しい家具作りの心をもってもらいたい塾にしていきたいと願いながらの
木工塾です。

 無理かもしれないが、コツコツの中で見つけられる人が心の充実、豊かさを
取り戻した生活をして行くことの大切さの中に人としての豊かな未来があると
信じてやっています。
 人類の基本、五感を使った物作りの楽しさの中で、
『木工をする事は、自分に素直に楽しくすることだと思います』  酒井治夫
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室【孫に椅子を贈る】木金館木工いろは塾

2008-12-12 14:37:15 | 木工の愉しみ
 『生まれてきてくれて、ありがとう。いつもそばにいるよ』
 そんなおもいを込めて頑張りました。

 『ブナの木の角を丸く丁寧に鉋をかけました』

 可愛くやさしい女の子に育つように願いを込めて、
色も自分で調合しピンクに塗装しました。
やれやれ、クリスマスプレゼントにまにあいました。
製作:林田さん 木工教室 – 木金館木工いろは塾
塾長からの一言:『駒作り』とは別の顔で、お孫さんの椅子作りを一生懸命
          されている姿がなんともうれしい限りです。

木工教室【木に助けられ、椅子をキャンバスに遊ぶ】木金館木工いろは塾

2008-11-30 16:01:00 | 木工の愉しみ
 『遊びは、元気の源です、いいのができました』
木工を楽しんで…とにかく頭が下がります。
墨付け、ホゾ穴、ヌキとひとつ一つを一生懸命木と向き合っている姿。
腰掛椅子の組手は、四方どうつきです。

クィーンエリザベス号の雄姿を、焼きごてで木に描く。
塗装も時間をかけて3原色で調合し作りました。製作:福田さん
 
塾長からの一言:次の作品が楽しみです。

木工教室 – 木金館木工いろは塾