goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

木工教室【技術と技能は、一生の宝です】木金館木工いろは塾

2010-07-27 18:08:11 | 木工の愉しみ
 木工を学ぼうと…20代から60代まで木と真面目に向き合っています。

『技術と技能は力なり』
それは、自分自身ヤル気がないと身に付かない。
技術と技能は一生の宝です。

うぬぼれない、自信過剰にならない…コツコツが一番強い(早い)近道である。

 途中で投げ出さない、止めない。
継続してこそ身につく、技術、技能、
挑戦してみる価値はあると思う。

塾長からのひとり言:『木に助けられ、道具に助けられ、友に助けられ』
          自分の作りたい家具作りに挑戦!木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室『子供達との楽しい時間・・・』木金館木工いろは塾

2010-05-23 17:39:00 | 木工の愉しみ
グリーンフェスタでの簡単木工体験を経験して、
スタッフの感想より
『木工体験を通じて、いろんな人とふれあえたことが最大の収穫だとおもいました』

『準備の難しさ、作業の安全に気を使いました』

『作り上げるおもしろさを一緒に楽しめました』

『子供も、大人も、私も真剣でした』うれしい体験でした。

『自分が作るよりも、緊張の連続でうれしい疲れでした』
今後も頑張ります。木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室【サラリーマン達のかがやく休日】木金館木工いろは塾

2010-05-23 17:08:52 | 木工の愉しみ
花と緑を楽しむ祭典!!
『グリーンフェスタ2010・大阪アメニティーパーク』
おかげさまで、5月15日・16日 天候にも恵まれ無事におえました。

【花のプランター・簡単木工教室】
クラフトビギナーでも安心…子供から大人まで楽しめる。
 木工塾生が、5名デビューしました。
初めてのひと人々との出会いで、木に助けられ楽しい時間を過ごしました。

 人とのふれあいを通して『教えられた2日間でした』
ご参加いただきました皆様、グリーンフェスタ2010実行委員会スタッフの皆様へ
温かいご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。
 これからも、木工技術に精進しもっともっと勉強して参ります。木工教室 – 木金館木工いろは塾

『木工を愉しむ』木金館木工いろは塾

2010-04-25 15:37:01 | 木工の愉しみ
お気に入りが増えました。
日本の組手に挑戦して、自分自身の手で作りました。

 100年以上かかって育った『タモの木』に
丁寧に鉋をかけて、ウオールナットで象嵌をほどこし、
できるだけシンプルなデザインにと心がけて、
取っ手も慎重に鋸をいれ鉋をかけた。
丸みとつまみやすさにこだわり、蜜蝋で仕上げました。

 『お気に入りの本と一緒にリビングに。長く使いたいものです』
  製作:Aさん
塾長からの一言:自分で作る難しさ、作れた喜び!!
素直に木とむき合って良く頑張れました。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

        

木工教室『日本の手仕事・いい加減には作れない』木金館木工いろは塾

2010-03-19 14:16:20 | 木工の愉しみ
『手仕事の『木工』に挑戦して、自分が作れるとは?
仕事に真剣に向き合った時代とはまた違った。
 ひとつ、一つ覚える中で今度は手作業の奥深さ、恐さが身にしみた。
この組手は、思い出のつまった作品です。
『夢は、自分の工房!!』
まだまだ勉強です。何時の日か苦労話が笑い話になる事を願っている。
製作:Nさん
木工教室 – 木金館木工いろは塾
塾長からの一言:『これからは木が教えてくれ事でしょう』
         次の椅子が、楽しみです。

木工教室【ゆりかごを贈る!】木金館木工いろは塾

2010-01-31 15:45:18 | 木工の愉しみ
 ゆりかごのお問合せがありました。
『何時間で出来るんですか?』・・・60時間で作られました。
(※製作時間はこだわりもあり、一概に言えません。)

 木工いろは塾に入られて『は』の椅子の勉強中の出来事です。
お孫さんが生まれ、先生『ゆりかごを作らしてあげて!!』
早くしないと・・・皆さんの応援でした。

 おじいちゃんは早速図面を引き、無垢材で釘を使わず組んで、
赤ちゃんがケガをしないように角を丸く取って自然塗料で仕上げました。

幸せを願って木彫で7羽のツバメを彫り、やさしく見守っています。
 ゆりかごにおじいちゃんの心を添えて贈られました。
作り上げる楽しさを大切にしています。木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室『自分のことを始める!女性が木工』木金館木工いろは塾

2010-01-27 15:15:14 | 木工の愉しみ
 『いつか・・・木工やりたかった』
女の子はダメ!! 男兄弟の中で言われ続けてきました。
念願がかない、のこぎり・かんなを始めて持ちました。

 恐る恐るのこぎりを持ち、真っ直ぐきれへん。
かんなは、こわごわもったらあきません。

 木は女の人やからと、やさしくしてくれません。
男の女もありません。気持ちよく削れた時、『私って天才!!』
 
 本格的に初めてから檜のベンチ、テーブル、椅子、本箱と・・・
今年は、椅子に挑戦しています。
さあ早く仕上げて、私の箪笥を作りましょう。
楽しみが増えました。。木工教室 – 木金館木工いろは塾


木工教室【夢の学習机、組み上がりました】木金館木工いろは塾

2009-05-01 11:50:25 | 木工の愉しみ
 夢が形になりました。『いつか、学習机を作りたい』

ちょっと興味で始めた木工!! 
 自分の手でここまで出来ました。
材はナラです。 カンナかけも、精一杯頑張りました。
『正直言ってほっとしています』
いよいよ、引き出し・天板にかかります。
制作:岩田さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾



木工教室『創造の文箱を作っています』木金館木工いろは塾

2009-04-24 11:27:59 | 木工の愉しみ
 自分の夢・木工に挑戦しています!!
スーと蓋が落ちる…かんな、鑿を使って、自分の手で作っています。

 なにげなく子供の頃使っていた箪笥など、生活様式が変わり気がつけば
扱いやすいプラスチックなどが目に付き、白木の家具がいつの頃から愛おしく
送られてくる雑誌や通販のカタログで『和もの』を見ていました。

 今では、長い時を重ねて育ったナラの木に
自分で考えた組手でカンナをかけノミをたてています。
手元に置いて使える日が待ちどうしいです。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室【72歳の挑戦!蟻組み・茶箱】木金館木工いろは塾

2009-04-01 15:11:53 | 木工の愉しみ
 『こわさしらずは、強いもんですね』

 創作1作目・茶箱に挑戦しました。
組手の事もわからず、なにがむずかしいか?

 一つひとつを、忘れないうちに実行する。
これが、またむずかしいです。とにかく形に出来ました。
 スーとゆっくり蓋が落ちてゆきます。

 『家内にほめてもらいました』うれしいの一言です。

塾長からの一言:とにかく、良く頑張られました。
木工教室 – 木金館木工いろは塾