田舎暮らしの前に、木工を覚え妻に感謝をこめて作る・・・木金館 2014-10-21 16:15:27 | 木工の愉しみ もう少し時間がほしかった…今できる限りの挑戦です。 妻に感謝をこめて、ミラーデスクを贈る。50代男性製作 ホントのところもう少し時間がほしかったと思います。大変良く頑張りました。 これからも安全に気をつけて木工を楽しんでください。木工教室 – 木金館木工いろは塾
木工手作り「塾生作品集2014」 木金館木工いろは塾 2014-10-21 15:26:53 | 木工の愉しみ 「たくみの技」に挑戦! プロの仕立て職人の作業台を製作する。 「木工は誰でも気軽に楽しめる」が、基本を学びたいと入塾する。 木工の本来は、何を作るか、材はどうするか、技法(組み手)を考えてから 道具を用意して取りかかります。木工の基本を習得されて「大作の作業台」を手加工で製作する。60代男性製作 木工教室 – 木金館木工いろは塾
『小さな好奇心を未来のために育てよう』木金館木工いろは塾 2014-10-08 00:32:47 | 木工の愉しみ 木工ものづくり教室開催! 「子供達が自分で作り上げる喜び」を体験してもらう目的で行ってきました。 まずは、見て感じて、おどろく心が大切… むずかしい事をやさしく、やさしい事を深くおもしろくを心がけて… 自分で作る楽しさ…いつか大人になった時に思い出して、 自分の仕事選びのヒントになればと願っています。木工教室 – 木金館木工いろは塾
「木彫と木工を楽しむ」 木金館木工いろは塾 2012-01-25 13:43:35 | 木工の愉しみ 家具に「木彫できますか」の問合せがありました。 木彫に良く使われるホウや桂に比べて、ナラ・タモ広葉樹はかたいです。 少し大変ですが、木彫の趣味を活かして木工を楽しむ事が出来ます。 板を立体に作りませんか。 木工教室 – 木金館木工いろは塾 参考までに作品を紹介します。 おじいさんのゆりかごです。健やかな成長を願って木彫しています。
「パッチワークと木工」木金館 木工いろは塾 2012-01-25 11:35:36 | 木工の愉しみ 大好きなパッチワークを使い、自分の手でオンリーワンの小物家具を作る。 手仕事が出来上がるとたいてい人にあげてしまう。 永年使っていた生地を入れていた箪笥の底が抜けてしまい、自分で作りました。 制作:Hさん 木工教室 – 木金館木工いろは塾 塾長からの一言:板目のおもしろさを活かし、丁寧にカンナをかけて仕上げられました。 パッチワークと箪笥、使いやすさの主婦の知恵がいっぱいです。
趣味から国家資格まで、秋から始める・・・木金館木工いろは塾 2011-10-07 11:25:48 | 木工の愉しみ 今年は、女性3名男性3名の6名が二級家具技能士に合格しました。 好きならやればいい、迷っているならやってみてから考えればいい!! 少し時間がかかっても、しっかりとした基礎のもとで 作品を作る方が楽しいですよ。 木があなたを癒してくれるでしょう。 講師:酒井 治夫(厚生労働大臣認定一級家具技能士・職業訓練指導員取得) (社)大阪府技能士会連合会所属 講座:火曜日~土曜日 10時~4時(週1回) 『木工いろは塾生募集』 受講の内容は、WEDでどうぞ。 当木工塾では、ノコギリ・カンナなど手道具の使い方から、しっかりとした基礎のもとで 小物から本格的な家具作りを楽しめます。 見学は、WEBまたは電話、メールでご連絡下さい。定休日:月曜日 木工教室 – 木金館木工いろは塾 大阪南港ATCビルITM棟11階 地下鉄ニュートラムのトレードセンター前駅直結しています。
『技術は人を磨き、木工で第二の人生を目指す』木金館木工いろは塾 2011-08-31 13:30:39 | 木工の愉しみ 『木工の愉しみ』 名も無い人たちが、木と向き合い鉋の刃を研ぎながら、 丹念に仕上げた小物家具。 それらは永い年月森で育てられ、縁あって今出会う無垢の木である。 うまく作って売ろうとか、人からほめられようという気持ちがないから、 それが人の心をとらえる。 ペンをもつ手が鋸やのみにかえて、好きな木工生活を歩みだす。 南港の高層ビルの中で出来る木工塾を始めて9年、 やっと1年を迎える塾生。気がつけば5年、8年・・・ 週末工房から自宅工房、プロへ・・・ひとり一人の思いはちがえど、 交野、茨木、篠山、京都、池田、川西、安曇野、滋賀、東大阪,西宮、大阪. 木に遊ばれながら、やりたい事がやまほどあり、体力もだんだんと気にかかりだす。 まずは、安全にケガのないようにいろいろ工夫して、思いやりをもって木工を楽しんでほしいと願います。 木工教室 – 木金館木工いろは塾
『夢見る家具』森谷延雄氏の世界…木金館木工いろは塾 2011-01-24 14:40:21 | 木工の愉しみ 底冷えのする日々ですが、ぜひ出かけて見て下さい。 大好きな林二郎氏と同じ時代に活躍された森谷延雄氏の家具展 「何となくホッとする家具です」 ぜひ自分の目で見て下さい。 場所:INAXギャラリー大阪 伊藤忠ビル1階 電話06-6733-1790 日時:2011年2月17日まで(水曜日休館)。木工教室 – 木金館木工いろは塾
サミエルウルマンの『青春とは・・・』教えてくれた恩師にナラの椅子を贈る。木金館木工いろは塾 2010-11-22 16:06:01 | 木工の愉しみ 『先生、この椅子です』てれながら座って下さいました。 写真をお見せしてしていましたが、作品展の会場で初めて座っていただきました。 木柄も考えて木取りし、パッチワークのクッションもデザインを考えて一針、ひと針縫いました。 永く座っていてもお尻が痛くないように組み手も考え、うとうと眠っても大丈夫なようにマクラも作りました。 会場では大変な人気者です。頑張った甲斐がありました。 『腕上がったな』と・・・ほめてもらいました。 制作:主婦のHさん ☆サミエル・ウルマンの『青春』という名の詩 宇野 収・作山宗久 三笠書房 青春とは、人生のある期間ではなく、心の持ちかたを言う。 ・・・年を重ねただけでは人は老いない。 理想を失うとき初めて老いる。 【先生は、英語で源語で教えて下さった】 木工教室 – 木金館木工いろは塾 塾長からの一言:お金では買えません。自分ひとりで作り上げ『うれしい心の贈り物です』良く頑張りました。 先生の喜んで頂いた顔が忘れられません。
木工教室『初めてイスを作りました!』木金館木工いろは塾 2010-10-23 18:41:42 | 木工の愉しみ あこがれのイス作りに挑戦。 自分で、初めてデザイン! イスのアールにあわせてカンナも仕立てました。 鑿で荒削り、一生懸命にカンナをかけた甲斐があり板目の模様がいい。 イスに景色が生まれました。 『大変でしたが、嬉しい出来上がりです』 制作:Yさん 木工教室 – 木金館木工いろは塾 塾長からの一言:なにが難しいか? 木と会話しながら組み手を考えて、 よくがんばられました。 『作品展の会場でこの椅子に座りたいと…うれしいお言葉です。