goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

木工教室 作品展 「座卓・額縁が出来ました」 

2007-10-18 14:21:55 | 生徒さん作品集
「日曜大工が好きな父の後姿を見て育ちました」
 一つ一つの工程を楽しみながら作りましたが、
仕上げ鉋は投げ出したいくらい、泣きたい位苦労しました。
 拙い版画を自作の額に入れ、自分の部屋だけで楽しむ、
最高の贅沢かと思うのですが・・・
 やっぱり、私は父の子供です。
気がつけば手を動かして、物作りを楽しんでいます。
製作:柳沢さん〔材:檜〕
木金館 木工いろは塾

木工教室 作品展「神棚です」  

2007-10-16 17:38:52 | 生徒さん作品集
 我が家の神棚も20年以上経ち、老巧したのでこの際、
遷宮(?)する事を思い立ち製作しました。
 資料はネットで北海道より送って頂きました。
檜は1枚1枚の板材から全て材取りを考えて
取り組んだ本当の手作りです。
 屋根の勾配も1段1段に鉋を掛けました。
製作:岡さん〔材:檜〕
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 作品展「和風小机」と「立て額」 

2007-10-16 17:31:36 | 生徒さん作品集
 長男の新築祝いに贈ろうと造りました。
「見れば見るほど出来具合が、気になる所が続々と・・・」
立て額は「孫の成長を願って将来とも使ってもらう事を願って」
シンプルに造りました。
 今では、自分で娘と孫をお風呂に入れた日々がなつかしい思い出です。
製作:江川さん〔材:ナラ〕
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 作品展「猫と座る椅子」 

2007-10-16 17:17:22 | 生徒さん作品集
 愛する妻へ贈る!
「2匹の猫とともに、ゆったりとした気分で窓辺に座る」
無垢の材を一つ、ひとつの作業を手加工にこだわりの十字合かぎに挑戦する。
 慎重にのみを使い、背中のデザインを少し遊んでみた。
陽の光で表情がかわり、気に入ってくれると嬉しいのだが…
製作:岩田さん〔材:ナラと栓〕
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 作品展 「テーブル・・・」 

2007-10-15 12:15:25 | 生徒さん作品集
 テーブルのトレーとして、裏に返すとフラットになり、多目的に使えます。
木目が綺麗なので気に入っています。
「お友達とのティータイムが楽しみです」
製作:大山さん〔材:タモ〕

☆木金館手作り作品展2007の紹介にあたり、
 大変なことに、SDカードのエラーで順次紹介はむずかしくなった。
 サンディスクの協力であきらめていた。
やっとデーターをひらって頂き、手元に届いた。
 ゆっくり見て頂ければ…ありがたいです。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 「いよいよ!! 木金館手作り作品展・・・祭りのはじまりです」

2007-10-15 11:44:23 | 生徒さん作品集
 「木金館の作品展はお祭り!です」
作品によしあしをつけるものでは無く。
 また、自慢することでもなく、
ただただ物作りをしている人との
コミュニケーションをはかり、ひとつの
お祭りだと、思っていただければ幸いです。
 作っている課程での出来事など、笑い話を
しながら楽しんでください。
            塾長 酒井治夫
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 「木工の愉しみ・・・テレフォン台」

2007-10-14 14:04:01 | 生徒さん作品集
「愛する家族への心の贈り物・遺作・テレフォン台」平成18年10月着手 
今年の作品展を目標に鉋をかけて、栓の木目を活かして挑戦する。
 最後まで全身で鉋をかけ、癌と向き合いながら道半ばで逝かれた。
「木工に出合えたことが良かったと…その言葉に支えられて」
使いやすさを考えて、ペンの滑り止めも工夫しました。
製作:福本さん 〔材:栓〕

 逝去が惜しまれる。「謹んで、ご冥福をお祈りします」合掌

木工教室 – 木金館木工いろは塾
 塾長の考えで、生徒さんの作品には一切手を入れません。
このテレフォン台はご主人の許可を得て、福本さんと塾長の合作です。