goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

木工教室 〔手作り作品展 体験チャリティーメガネ入れをつくる!〕

2007-08-29 15:24:33 | 生徒さん作品集
いよいよ作品展です。今年もチャリティーで
「物作り体験・紙パックでメガネ入れ」を作ります。
先着50名様 参加費300円 
作品展の記念にあなたも、貴方もぜひ参加しませんか。
昨年の「お手玉とフエルトのメガネ掛け」大変好評で、
会場内では男性の方も針を持って楽しんで頂きました。
講師:橋口さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 じっちゃまの学習机

2007-08-26 16:25:18 | 生徒さん作品集
「愛する孫の入学祝に、どうしても学習机をつくりたい」
机は宅配で送ったが、椅子は自分で運転し届けた。
頑張った甲斐があり、やれやれ約束にまにあった。
製作:林原さん
講師の一言:「いつか、手作りの学習机の講座」を願っていた。
基礎修了後の事で、まだ観ぬ曾孫さんのことも考えて心を贈るお手伝いが出来た。
150年以上時を経た木と先人たちの想いも伝わる事を願って嬉しい限りです。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 工房風景〔メープルの椅子完成です〕

2007-08-06 15:37:36 | 生徒さん作品集
「おめでとうよく頑張りました。 マドンナに脱帽!」
メープルの材に真剣に向き合い、難しいが真面目にやりました。
出来上がった椅子に、次々と座り完成を実感した。
「お祝いの記念にハイポーズ」
製作:森野さん 〔材:メープル〕
木工教室 – 木金館木工いろは塾
追記:只今「安曇野にてテレビ台の製作が始まりました」通信教育の始まりです。

木工教室 工房風景「夢の椅子が完成しました」

2007-07-29 13:46:59 | 生徒さん作品集
「椅子作りは、何年も習わないと出来ないと思っていました。
2007年1月26日初めて木工に挑戦する。
「い・ろ・は」の85時間修了後に、「何か作りたいものがありますか」と聞かれ
「椅子が作りたいと・・・むずかしいですよ! でも、やります」
ラフのデザインを書き、何とかわかっていただき、無垢の材1枚板を渡された。
何分初めてで、墨み付け木取り、同じ作るのなら背もたれにもアールをつけ、
脚も四方転び。デザインは変わっていったが、座面もひと手間かけて四方反り、
南京鉋で仕上げる。自分ひとりで限られた時間の中で、同期の人達に励まされ
精一杯頑張り、ついに出来上がった。
製作:森野さん 材:メープル
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 作品「木工、オモシロクなってきました」

2007-07-23 14:48:44 | 生徒さん作品集
「い・ろ・は」が完成しました。
木工は「まあ、これでええかー」がありません。
奥が深いです!
「のこ、鉋、ノミと研ぎ」どれをとっても、むずかしい。
友達がデザインしてくれた落款でサインをいれました。
製作:中川さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室 作品「引き出しの取っ手 ウクレレのにこだわりました」

2007-07-20 17:50:44 | 生徒さん作品集
 ウクレレを初めてどれくらいたった事だろうか。
折角だから、今回は「引き出しの取っ手につける」
弦も本物を取り付けた。こだわりの一品が完成しました。
念願の時計にも挑戦した。大事に温めていた思いが形になった。
製作:蓮池さん」〔材:タモ〕
木工教室 – 木金館木工いろは塾


木工教室作品「組み手挑戦!うわば留め3枚組み継ぎに拭き漆」

2007-07-20 17:41:57 | 生徒さん作品集
 趣味の拭き漆を仕口の組継の箱に施し、
「味わいのある忘れな盆」を作る。
木工のちょっと難しいことに挑戦できた。
これから、大変だが作品が楽しみです。
製作:松尾さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾
追記:夢は工芸展の応募する…願いがちかずきそうです。

木工教室作品 「ランプシェードと小引き出しです」

2007-07-16 19:02:22 | 生徒さん作品集
 暮らしの中で「身近で使える物」にこだわり作りました。
スタンドと小引き出し、何を入れるかは家内に任せる。
作品展に間に合わせるのに材からこだわったのが良かった。
製作:八木さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾
追記:誠実なお人柄が作品にも感じられました。塾長より