goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

木工教室『おじいさんの贈り物・孫のベッド』木金館木工いろは塾

2009-09-30 01:43:53 | 生徒さん作品集
 なんとかまにあいました。
『3歳のお誕生日おめでとう』

 知恵の神様『福来朗』に守られて、健やかでやさしい女の子に!!
 これから、一人で眠ってもさびしくないように
大好きなミニーとプーさんも付けました。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
 ナラの木で、大きくなっても使ってくれることを願って作りました。
2m以上のの部材にかんなをかける。大変でしたが頑張りました。
製作:江川さん

木工教室『木工で楽しむステンドグラス』木金館木工いろは塾

2009-09-30 01:28:19 | 生徒さん作品集
 旅のスケッチをもとに、日本人の心の風景を
ヨーロッパの伝統…ステンドグラスで作りました。

 ステンドは、まだ初めて数年ですが、
『のんびりゆっくりと』趣味を楽しむ暮らしです。

製作:土岐さん木工教室 – 木金館木工いろは塾

塾長からの一言:1年ぶりに作品展に参加して頂いた。
『作風がなんとも言えず、スケッチがいいですね』

『第2の人生、音楽から木工へ』木金館木工いろは塾

2009-09-26 07:24:40 | 生徒さん作品集
 突然見学に来られ、どんなことを教えているのですか。
実は、『鉋を覚えたい』あれから3年今では、80坪の工房のオーナーです。

『切り抜きアート』腕を上げました。
制作:宮村さん
 木工教室 – 木金館木工いろは塾
塾長からの一言:奥様の協力と地域の皆様のおかげで田舎暮らしをイキイキと
楽しでおれれます。

『第2の人生・木工を覚えて倶楽部を主宰』木金館木工いろは塾

2009-09-26 07:07:33 | 生徒さん作品集
 木工いろは塾を修了後、努力されて木工倶楽部を主宰しています。
今年の作品は『座りやすいイスです』会場内で、気軽に座ってもらっています。

 みなさんの感想から・・・
①少し低めで足が楽です。
②奥が深くおしりのおさまりがなんとも言えません。
③ひじ掛けの手ざわりもなんとも言えません。
製作:中尾さん  27日まで展示しています。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
塾長からの一言:『よろしければ、一度座ってください』

『趣味の世界…日本の家具に挑戦』木金館木工いろは塾

2009-09-24 07:39:10 | 生徒さん作品集
 趣味の時間を持つ、定年退職後に『木金館の木工教室』に通う。

『一人の時間』を意識して持つようにする。
同期は子育てママから人生の先輩など、人とふれあう時間と
学生時代のようにコーヒーを飲みながらノートの整理と、
この一人で過ごす時間のバランスはとても大切です。

 リフレッシュしてやさしい気持ちで、木に向かい創作は、妻の文机、
孫の学習机、今度は自分の経卓に挑戦する。

 春の正倉院展に足を運び、大好きな竹中大工道具館に通い、
大好きな木と会話して過ごしています。
 作品ができました。『今後の課題は、塗装です』 製作:小倉さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾
27日まで、作品を公開しています。

『僕の夢・・・法隆寺の五重の塔』木金館木工いろは塾

2009-09-22 07:07:56 | 生徒さん作品集
 定年退職後、自分の手で法隆寺の五重の塔を作ることに趣味で挑戦。
専門は土木ですが、地震の多い日本! 
耐震の構造を調べている内に、先人達の知恵が詰まった法隆寺に行き着きました。
 まずは、木工塾に入り、基礎から墨付け鋸の使い方、鉋と鑿の仕立てと進み、
組み手に挑戦し、ヒノキの1枚板から神棚を作りました。

 法隆寺に通い、縮尺25分の1で図面を引き製作にかかる。
一層、二層と積み上げながら二年半かかりましたが、
妻に支えられようやく完成しました。

 作品展会場で、偶然日本建築を学んでいる熊本大学の学生さんと出会いました。
木を通じて『うれしい一会一期』…現役の設計を職業する人と、車座になりなが
ら色々な人たちと出会い、話ができるのはうれしいことです。
 木工は、私の生きがいです。
【法隆寺社務所皆様のご支援、ご指導にあらためて心より感謝申し上げます】
ありがとうございました。製作:岡さん
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工教室【初めての作品です】木金館いろは塾

2009-05-12 11:01:20 | 生徒さん作品集
 物作りには女性も男性もありません。
まずは『い』のコースでは、
ノコギリ・カンナの使い方・釘の打ち方など、
手道具の正しい使い方から学んで、身体で覚えていただきます。
課題作品も作ります。
 
 初めてノコギリ、カンナをもちました。
気がつけば、本気でカンナもかけていました。
仕上げに、自分のサインを入れ焼きコテにはまってました。
制作:伊藤さん木工教室 – 木金館木工いろは塾
6月新期開講『い』にコース【10時~4時・全5回・25時間】
★水曜日コース:6月3日・10日・17日・24日・7月1日
★金曜日コース:6月5日・12日・19日・26日・7月3日
 他の曜日:火・土曜日相談可

見学は、火・木・土曜日受け付けています。
工房は、大阪南港ATCです。トレードセンター前駅直結です。
お気軽に見学にお越し下さい。


木工教室『かんな・上達いたしました!!』木金館木工いろは塾

2009-04-01 15:28:33 | 生徒さん作品集
 『木工やっています』と話しても、
お友達は、先生に手伝ってもらったんでしょう。
なかなか信用してもらえません。もう説明はやめました。

 先生は『口は出しても、手伝ってくれません』
そんなこんなでカンナがけ、少しずつ上手になりました。 制作:橋口さん

 只今、孫の本箱2台を一緒に作りかけています。
材は、ナラの木で両サイドは『カマチ組み』です。
引き出しもつけて、扉も夢は広がり完成を楽しみに待ってくれています。

塾長からの一言:さすがに脇が閉まってきました。木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工【思っているだけでは何も進まない・想像から創造へ】木金館

2009-03-20 16:46:55 | 生徒さん作品集
 女性だからできるやさしさのある家具を作ってみてはいかがですか。

 カーテンを手作りするように、
自分の思いどうりの家具でインテリアを飾ってみませんか。
 工房では、ノコギリ・カンナ等の手道具を使って、一人ひとり自分のほしい小物家具を作っています。

 『木工はちょっと難しいですが、カンナが上手くかかると
   なんとも言えない満足感です』

 今こそやらなくては、覚えられない事がある。
基本を覚えて、自分の新しいライフワークをみつけてみませんか。
 思っているだけでは何も進まない。それを実行すれば自分の物になる。 
 
『想像から、創造へ』木工教室 – 木金館木工いろは塾
 
塾長からの一言: 厳しい経済情勢の中で介護・子育てと定年後のご主人のお世話
と、こんな時代だからこそ女性の社会参加の背中を押せればと願っています。