goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

週末木工!土曜クラスに空席ができました。塾生募集!木金館木工いろは塾

2016-07-23 17:51:05 | 新着情報
「自分の好きなことをやって、それが仕事になっている。
肩に力も入れず、ありのままの自分で生きていける。

木と素直に向き合って、
技術・技能はいっちょう、いっせきでは身に付かない。
だから、今なんです。

 木工技術の基礎から、本格的な家具作りまで習得できる。
初心者からはじめられ、手作業の家具作りを身につけませんか。

☆土曜クラス:いろはの「い」コース おおよそ25時間(5回)
 午前10時から午後4時まで

入塾希望の方は、事前にご連絡ください。木工教室 – 木金館木工いろは塾
☆家具製作技能士の国家検定実技試験が実施され、7月22日(金)一級7名受験、7月23日(土) 二級7名受験、20代から50代が挑戦しました。 

平成28年度技能検定 家具製作技能士一級8名・二級7名受験 木金館木工いろは塾

2016-06-26 17:41:37 | 新着情報
 国家検定制度で平成28年度の「技能検定・家具製作技能士」の
検定試験が7月実施予定、一級8名・二級7名が受験します。

 技能検定は実技試験(家具手加工作業)5時間30分と全国一斉実施の学科試試験があります。
合格者には、技能士の称号が与えられます。

☆技能士の取得を目指して、手作業に励んでいます。

塾長より、ものづくりの基本は基礎が必要、安全作業で技能レベルの習得を目指して指導を行っています。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

第45回「日本伝統工芸近畿展」木金館木工いろは塾

2016-05-10 13:58:19 | 新着情報
 第45回日本伝統工芸近畿展 
2016年5月10日(火)~16日(月)
大阪府咲洲庁舎2階 咲洲ホール 
午前10時~午後4時30分(午後5時閉場) 入場無料

日本伝統工芸の染色・陶芸・漆芸・金工・人形・ガラス・木竹などの分野が参加し、
伝統技術を守るだけでなく、常に時代をリードし発展しています。
ぜひ会場にへ、この後京都高島屋で開催されます。

■列品解説 5月10日(火)午後2時 陶 芸 村田 眞人
      5月11日(水)午後2時 漆 芸 北村 繁
      5月12日(木)午後2時 金 工 角谷 勇圭
      5月13日(金)午後2時 木竹芸 藤嵜 一正
                     田辺 小竹
      5月14日(土)午後2時 染 色 小倉 淳使
      5月15日(日)午後2時 人 形 浅井 秀子
      5月16日(月)午後2時 諸工芸 中村 佳睦
■受賞作家が自作を語る
      5月10日(火)~16日(月)/列品開発

【会場へのアクセス】大阪市営地下鉄中央線「コスモスクエアー駅」下車 南東へ約600メートル
☆雨の日は、ニュートラム南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」下車 ATCビル直結(約100メートル)

お問い合わせ:日本工芸会 近畿支部 TEL075-252-5205
日本工芸会ホームページ http://www.nihonkogeikai.or.jp

塾生募集「席の空きが出ましたのでお知らせします」木金館木工いろは塾

2016-04-25 17:12:13 | 新着情報
塾生募集 入塾は月初めからです。 ※定員になり次第締めきります。

 ☆土曜クラス(4名) 午前10時~午後4時 少人数制です。
 ☆水曜クラス(4名) 午前10時~午後4時

めざそー! ”木工女性“ 自分だけの家具作りにチャレンジ! 男性も参加可能です。

☆基礎コース いろはの「い」のコース 受講コース 全5回(約25時間)
 ノコギリ、カンナなど基本的な手道具の使い方から学ぶコース
 本格的な木工技術が基礎から学べ技能が身に付く木工塾です。

※「い」から「ろ」「は」の⊥コースで課題作品を1点製作します。

事前にご予約のうえ、見学にお越しください。木工教室 – 木金館木工いろは塾

「家具製作技能士 木工技能検定のお知らせ」木金館木工いろは塾

2016-02-25 16:36:30 | 新着情報
 4月初めに技能検定の申し込みがあります。
受験資格が必要です。

当塾では、無料相談会を受け付けています。

☆3月20日(日)・21日(月) ①11:00 ②13:00 ③15:00
メール/FAXにて時間の予約が必要です。
お気軽にご相談ください。 木工教室 – 木金館木工いろは塾

塾生募集「女性も木工技術が基礎から学べる」 木金館木工いろは塾

2016-02-23 15:56:22 | 新着情報
 ものづくりは心意気…小さい時から作るのが好き。
女性も木工の技術を趣味でも手に入れてもらいたい。

「自分で作る木工塾」です。ノコギリ・カンナ・ノミ等「手道具の使い方の基礎」から伝授します。

ものづくりには、女性も男性もありません。

見学に来て自分の目で確かめて下さい。

見学曜日は、水曜・土曜日です。事前に予約願います。
電話06-6615-5168 Mail:contact@mokukinkan.com
木工教室 – 木金館木工いろは塾


自分の将来を見つめて、今からの行動が未来を決める…木金館 木工いろは塾

2016-02-05 13:05:36 | 新着情報
 「自分で作り上げる喜びを大切にしています」
木工技術の基礎「い・ろ・は・に」コースでは、手道具の使い方からはじめ順を追ったカリキュラムで進めています。

基礎修了後に創作コースでは、無垢材から自分の作りたい家具作りをします。

 技術を身につけて、ものづくりを楽しんでください。

講 師:酒井 治夫(厚生労働省認定 ものづくりマイスター)
         (厚生労働省 職業訓練指導員・一級家具製作技能士取得)
         (一社)大阪府技能士会連合会所属

 よろしければ見学に来て自分の目で確かめて下さい。

見学曜日は、水曜・土曜日です。事前に予約願います。
電話06-6615-5168 Mail:contact@mokukinkan.com
木工教室 – 木金館木工いろは塾


塾生募集「家具作りが基礎から学べる」 木金館 木工いろは塾

2016-01-14 10:22:03 | 新着情報
 木工技術の習得で、夢がもっと広がる!
2月2日(火)から開講(火曜日~日曜日の希望曜日)

☆いろはの「い」コース…手道具の使い方から学べるコース
入塾道具費 21,000円
受 講 料 30,000円(全5回・25時間)
材 料 費 6,500円(全5回)
(人数の都合により入れない場合がありますので、第一希望と第二希望の曜日を書いて下さい。

※「い・ろ・は・に」コースでは、木工するにあたって最低限必要と思われる技術を
順をおったカリキュラムで各コースでそれぞれに作品を作ります。

講 師:酒井 治夫(厚生労働省認定 ものづくりマイスター)
         (厚生労働省 職業訓練指導員・一級家具製作技能士取得)
         (一社)大阪府技能士会連合会所属
 よろしければ、見学に来て自分の目で確かめて下さい。
見学曜日は、水曜・土曜日です、事前に予約願います。
電話06-6615-5168 Mail:contact@mokukinkan.com
木工教室 – 木金館木工いろは塾