goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

「大阪工芸展 3名入選・1名受賞」 木金館 木工いろは塾

2017-02-17 16:08:41 | 新着情報
大阪工芸展 2017年2月18日(土)~22日(水) 11:00~18:00(最終日は15:00まで)
 ☆陶芸 染色 ガラス 人形 金工 木竹芸 漆芸 皮革 七宝 諸工芸 
 ☆角谷一圭 回顧展(大阪工芸協会 第六代会長 人間国宝)

会場:デザインギャラリー ATC・ITM棟 10階 大阪市住之江区南港北2-1-10 
主催:一般社団法人 大阪工芸協会
木工教室 – 木金館木工いろは塾

「平成29年新年互礼会大阪府技能士会連合会」木金館修了生が感謝状授与 木金館木工いろは塾

2017-01-27 15:04:30 | 新着情報
大阪府技能士会連合会の「平成29年度新年互礼会」が平成29年1月 ハイアットリージェンシー大阪にて開催され参加しました。
一級家具製作技能士を取得し、大阪府技能士会連合会の技能士として社会貢献活動に参加、若年技術者育成事業・ものづくり体験教室等が評価され会員が感謝状を授与されました。
木工教室 – 木金館木工いろは塾
☆大阪府木工技能士会の入会希望の方はお問い合わせください。








厚生労働省認定「ものづくりマイスター が教える家具製作」塾生募集 木金館木工いろは塾

2017-01-27 13:56:49 | 新着情報
講師は、厚生労働省「ものづくりマイスター」家具製作で平成25年10月に認定

初心者から始められる! 2017度塾生募集・・・いろはの「い」コース
 ノコギリ、カンナなどの手道具の使い方から、学べる基礎講座です。小作品も作ります。

☆水曜コース ☆土曜コース 週1回(10時~4時・5時間)全5回(25時間)
当木工塾は、自分の手で作り上げる喜びを大切にしています。

本物のものづくりをするには、基本的な技術・技法などを身につけなければ、何もできません。
そこで順を追ったカリキュラムで進めております。

見学は、事前にご予約ください。木工教室 – 木金館木工いろは塾

(一社)全国技能士会連合会 「全国技能士会連合会マイスター(家具製作)の認定」 木金館木工いろは塾

2017-01-26 17:10:26 | 新着情報
全国技能士会連合会より塾長酒井治夫が、平成28年度マイスター(家具製作)に認定され、一般社団法人全国技能士会連合会会長より授与されました。
平成29年1月24日(火)ハイアットリージェンシー大阪にて認定書及び盾などを授与されました。
木工教室 – 木金館木工いろは塾



年末年始のご案内 木金館 木工いろは塾

2016-12-24 16:32:34 | 新着情報
 日頃より、木金館木工いろは塾をご愛顧いただいております皆様に、心よりお礼申し上げます。
おかげさまで、2016年一級家具製作技能士8名、二級家具製作技能士4名合格いたしました。
 2009年より始めた「家具製作技能士」の育成で、2016年までに一級16名、二級38名合格しました。

一人でも木工を好きになってもらいたいと願って、
「男女問わず安心して学べる木工塾」を、
技術・技能の伝承を目指して,
自分で作リ上げる喜びを大切に進んでいきたいと考えております。
  
 木金館 木工いろは塾 塾長 酒井 治夫
               厚生労働省認定 ものづくりマイスター(家具製作)
               全国技能士会連合会認定 マイスター(家具製作)
               

 年末は12月28日(水曜日)まで、2017年の新年は、1月4日(水曜日)から営業いたします。
木工塾は、1月7日土曜日よりスタートいたします。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

家具は自分で作るもの!「塾生募集2017」 木金館木工いろは塾 (大阪府技能士会連合会所属)

2016-12-24 15:49:49 | 新着情報
厚生労働省認定 ものづくりマイスター(家具製作)が指導する木工塾!
 こらからは自分の家具は、自分で作る時代に入ったのではないでしょうか。
だからこそ、各自基礎をおぼえて自分の家具を作って楽しみませんか。

1、家具を自分で作りたい方
2、木工技術を身につけたい方
3、家具製作具技能士をめざす方
4、ボランティアでものづくりを目指す方
5、趣味で自宅工房を考えている方

2017年は、あれこれ考えている事を技術を身につけて実行に移すそんな年にしませんか。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

「中学校技術の教員免許の取得を目指す大阪教育大学の学生のための家具製作の実技指導」 木金館

2016-12-01 12:38:05 | 新着情報
平成28年11月14日(月)~平成29年2月17日(金)
国立大学法人 大阪教育大学 技術教育専攻4回生を
対象に、ものづくりマイスター(家具製作)酒井治夫が
実技指導を行うものです。
大阪府職業能力開発協会・大阪府地域技能振興コー
ナーの平成28年度「若年技術者人材育成支援等事業」
です。

木工教室 – 木金館木工いろは塾
自分の将来を見つめて、今からの行動が未来を決める。
技術・技能は、一朝一夕では身に付かない。
だから今なんです。
技術を身につけて「ものづくりを楽しんでください」

「現代の名工展」大阪南港ATCと「ものづくり体験教室」大阪梅田ハービスホール ご参加ありがとうございました。 木金館木工いろは塾

2016-11-19 16:33:42 | 新着情報
「現代の名工展」と「ものづくり体験教室」大阪南港ATCビル     2016年10月15日・16日    
「おおさかものづくりコレクション2016・ものづくり体験教室」大阪梅田ハービスホール 2016年11月13日 
 幼稚園生から大人の方まで、男女をとわず参加いただきありがとうございました。

 国家検定の家具製作技能士に合格した熟練技能士が、
若年技術者人材育成事業で「ものづくり体験教室」の指導に参加しました。

「技術を身につけて」人との出会い。
手加工の世界は地味ですが、参加者と一緒に作り上げる喜びを共有でき、
大切なのは技を磨く一生勉強です。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

木工技術をいちから学びたい!木金館木工いろは塾

2016-09-18 12:58:02 | 新着情報
手作りでながく使える机・椅子を作りたい。
いつか本格的に始めたいと、ひそかにあこがれていたのが木工。
しかし自分で作りたい、できるだけ釘を使いたくない、そうなるとむずかしい。

日本の手道具「のこぎり・かんな・のみ」等を使い方から学べる基礎講座です。
自分の何倍も生きてきた資材に対して、自分の五感を使ってものづくりのおもしろさを実感して下さい。

人って不思議ですね。目的をもったものづくりをしていると・・・
心も身体も元気になっていくものですね。

☆塾生募集 いろはの「い」コース 全5回・25時間
水曜日・土曜日クラス:10時~16時(週1回・5時間)

指導講師:酒井 治夫(厚生労働省認定「ものづくりマイスター・家具製作」
 厚生労働省一級家具製作技能士取得・厚生労働省職業訓練指導員
 大阪府技能士会連合会所属

見学随時・要予約:お問い合わせ 木金館木工いろは塾 06-6615-5168
木工教室 – 木金館木工いろは塾