goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

新年あけましておめでとうございます 木金館 木工いろは塾

2016-01-06 14:41:17 | 新着情報
「自分の将来を見つめ、
今からの行動が未来を決める」

技術技能は、一朝一夕では
身に付かない、だから今なんです。

2016年(平成28年)は、地固めをする!
木工教室 – 木金館木工いろは塾

2015年(平成27年)は、二級技能士6名合格
今までに国家検定家具製作技能士育成に尽力し、
二級技能士35名・一級技能士7名が合格しました。

技術・技能の伝承と人材育成に努めて参ります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

「年末・年始のお知らせ」木金館 木工いろは塾

2015-12-28 15:22:16 | 新着情報
皆々様
 今年も大変お世話になりありがとうごございました
年末年始の休業日につきまして、誠に勝手ながら下記のとおりとさせていただきます
皆様には大変ご不便をおかけしますが、なにとぞご容赦くださいますようお願い申し上げます

1.年末休業日 平成27年12月29日(火)~平成28年1月3日(日)

2.営業開始日 平成28年1月4日(月)より通常開始します

 どうぞ、良い休日をお過ごしください木工教室 – 木金館木工いろは塾

塾生募集「本気で木工をおぼえたい人」木金館木工いろは塾

2015-12-09 18:58:45 | 新着情報
 趣味で家具を作ってみたい人、
初心者から始められる、自分で作る…木工いろは塾です。

本物の物作りをするには、それなりの「基本的な技術・技法」などを身につけなければ何もできません。
順を追ったカリキュラムで進めております。

一度見学にお越しください。見学は水曜日か土曜日で年内は12月19日(土)まで。
事前に予約をお願いします。
受講曜日は火曜日から土曜日まで(週1回10時から4時までの5時間です)

講師:酒井治夫(厚労省ものづくりマイスター・家具製作)一級家具製作技能士。木工教室 – 木金館木工いろは塾

Industrial Designer「塩直之氏逝く」 木金館木工いろは塾

2015-12-06 16:36:15 | 新着情報
塩工業デザイン研究所の塩直之氏が平成27年11月20日逝去されました。享年70歳

釣り具で有名な「シマノ」のロッドからリールまでのトータルデザイン、文具のユニバーサルデザイン「コクヨ」ほか医療機器等のデザイナーさんで常にユーザーの情報をもとにした高品質なものづくりを目指しておられました。

 秋も深まっていく中で寒さも訪れる時期に… あまりにも早くさびしい旅立ちです。

デザインの原点、「わかりやすく、誠実に」大切にしてゆきます。合掌

熟練技能者による「おおさかものづくりコレクション2015」 ハービスHALL

2015-11-14 14:31:42 | 新着情報
 ☆技能者の裾野拡大に向けて
「おおさかものづくりコレクション2015」 
2015年11月15日(日)10:00~17:00
大阪梅田ハービスOSAKAのB2F → ハービスホール 入場無料

☆熟練技能者によるものづくり教室を開催… 17団体参加
大阪府木工技能士会も参加します。

「ミニインテリア椅子を作ろう」 参加費500円
①10:30~ ②11:30~ ③14:30~ ④15:30~ 定員:各教室1回10名

当日受付可能な教室もあります。(定員に限りがございます。お早めにご来場ください。
 
主催:大阪府職業能力開発協会(厚生労働省委託事業)
後援:大阪府/大阪市教育委員会/大阪商工会議所/大阪府中小企業団体中央会/一般社団法人大阪府技能士会連合会




平成27年国家検定 技能検定家具製作二級6名合格! 木金館木工いろは塾

2015-10-07 16:40:26 | 新着情報
「技が活きる 自信と誇り」
平成27年10月2日全国一斉に114職種の合格発表がありました。

一人ひとりが技を磨き、二級家具製作技能士に6名合格し一安心です。

試験に合格すると検定職種、等級に応じたメリットがあります。

ものづくりにあこがれる若者が減って現場力が低下した言われれる昨今ですが、
まだまだ現場では、ひたすら技を磨き細かい手作業や、機械作業など若者が頑張っています。

木工教室 – 木金館木工いろは塾

秋の生徒募集 自分で家具を作ってみたい! 大阪南港ATCビル 木金館木工いろは塾

2015-08-18 17:19:42 | 新着情報
 自分で家具を作ってみたい。 
趣味で家具を作ってみたい人。

 好きな木工をやって、もしかして仕事になっている。
肩に力も入れずありのままの自分で生きていける。
 そんな女性技能者士を目指して、
  家具製作技能士を目指して見ては?

 当、木工塾は「自分の手で自分のデザインしたものを造る事を目的」とし、
家具作りで必要とされている最低限の使用法・メンテナンス等を身につける事を目的としています。 
本物の物作りをするには、それなりの(基本的な技術・技能)などを身につけかければ何もできません。
そこで順を追ってカリキュラムで進めております。(少人数制)

☆秋の塾生募集2015 木工いろは塾の「い」のコース
10月3日(土)から開講(火曜~土曜の希望曜日) 全5回/約25時間 10時から4時
入塾道具費:21,000円 (退塾時にお持ち帰り戴けます)
受 講 料 :30,000円(全5回/約25時間)
材 料 費 :6,500円(全5回)

基本的な道具の使い方から学び、基礎コース修了後に自分の作りたい家具の創作コースへ進みます。
「い」から「ろはに」の各コースで課題作品を1点作ります。

◎事前にメール・電話にてご予約のうえ見学にお越しください。
水曜・土曜日10時30分から3時30分
木工教室 – 木金館木工いろは塾

厚生労働省 委託事業「若年技術者育成支援事業」熟練技能者の技を感じよう ものづくり体験教室 

2015-08-18 16:40:01 | 新着情報
ものづくりの魅力やものづくりの楽しさを体感できる
「ものづくり体験教室」開催 (入場無料)

日 時:2015年9月22日(火・国民の休日)10時~16時
会 場:大阪南港ATCビル ITM2階 ハーバーアトリュウーム周辺

ものづくり体験教室 ※要受講料(100円~800円)
ものづくりマイスターや熟練技能者からプロの技を学べる!!

□モザイクアートわくわくタイル教室(一般社団法人大阪府タイル技能士会)
□銅板レリーフ制作教室(大阪府建築板金技能士会)
□手づくり万華鏡教室(大阪府板ガラス技能士会)
□石のはんこ(てん刻)教室(大阪府印章技能士会)
□フラワーアレンジメント教室(大阪府フラワー装飾技能士会)
□ミニ畳製作教室(大阪府畳技能士会)
□ミニふすま製作教室(大阪府表具内装協同組合技能士会)
□宮大工「木組み」教室(一般社団日本建築大工技能士会大阪府支部連合会)
□ミニインア椅子を作ろう教室(大阪府木工技能士会)
□巻きずし教室(一般社団法人大阪府日本調理技能士会)
□カーペット座布団製作教室(大阪内装仕上げ技能士会)
□本牛革三つ編みキーホルダー製作教室(大阪椅子張技能士会」
 主催:大阪府職業能力開発協会
 協力:一般社団法人大阪府技能士会連合会

お問い合わせ先:大阪府地域技能振興コーナー
TEL:06-4394-7833
E-Mail:ginou@osaka-noukai.jp