goo blog サービス終了のお知らせ 

木金館 木工いろは塾 のこぎり、鉋、のみ等手道具の使い方から塾生が確かな技術を身につけ創意工夫して自分で作れるよう指導。

厚労省認定現代の名工・ものづくりマイスタ一・大阪府優秀技能なにわの名工・一級家具製作技能士☆家具製作技能士115名合格

木工受講希望の方にお尋ねします。木金館木工いろは塾

2013-01-20 12:49:12 | 新着情報
☆受講希望の方へ。
質問1.あなたはどんな木工をやりたいですか?
 例えばA、ただイスを作りたいだけ。 B、イスを作る技術をおぼえたい。
 当塾は、Bを希望する方を対象としています。

◎あなたが質問したい事を、直接講師にしてみてはいかがですか。

木金館木工いろは塾の大切にしている事・・・
 木工をする上での、最低限度の基本を「い」から「は」に集約しております。
作品は作りますが、本来の目的は道工具の安全で正しい使用法、メンテナンス等を憶えて頂き、
自分の作りたい創作にはいって頂くカリキュラムにしております。

 遊びであろうが、本格的に木工をしようとしていようが基本が無ければと考えております。
後は、講師と相談して「い」・「ろ」・「は」・「に」講座または創作に入ってください。
 講師:酒井 治夫(国家検定一級家具製作技能士・厚生労働省認定職業訓練指導員)
 所属:社団法人 大阪府技能士会連合会
木工教室 – 木金館木工いろは塾

良くある質問「見学OK!事前に連絡を」木金館木工いろは塾

2013-01-20 12:12:16 | 新着情報
 良くある質問です。

質問1、木工をはじめたいでも? のこぎり・カンナなど何もできません。 
 木金館の木工いろは塾は、塾生の作品には手を出しません。
 自分で作れるように、手道具の使い方の基礎から伝授します。

質問2、同じ曜日にしか受講できないのでしょうか。
 作業台の数が限れ、週1回少人数10時~4時まで(昼食休憩1時間)チケット制ではありません。
 ※事前にお休みのご連絡いただければ、いろはにコース・創作コースとも
 1クール+2週間以内に空席があれば振替OKです。

質問3、見学できますか。
 火・水・土曜日10時~3時30分に、事前に連絡いただければOKです。 
ご自分の目で確かめて、講師に質問してください。
木工教室 – 木金館木工いろは塾


2013年塾生募集「まずは「い」のコースから」木金館木工いろは塾

2012-12-19 18:49:37 | 新着情報
2013年塾生を募集しています。
「まずは「い」のコースから」
鋸(のこぎり)・鉋(かんな)など手道具の正しい使い方から学ぶ基礎講座。
(受講時間:25時間・全5回)
※「い」から「ろ・は・に」までのコースへ。
各コース課題作品を1点作成します。

講師/酒井 治夫(厚生労働省認定職業訓練指導員・国家検定一級家具製作技能士)
社団法人大阪府技能士会連合会(所属)
大阪府木工技能士会会長

「基本をおぼえて、作りたい家具に挑戦してください」
2013年は、入塾は、月初めの週からスタートします。
見学は、火・水・土曜日(10時~3時30分)事前にご連絡ください。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

塾生募集「本気で木工を憶えようとする方」木金館 木工いろは塾

2012-10-19 14:39:49 | 新着情報
「本物の物づくりをするには、
それなりの基本的な技術・技法などを身につけなければ何も出来ません」
そういった理念の元で、順を追ったカリキュラムで進めております。

真のものづくりの喜びを知ってもらいたいと願っています。
講師:酒井治夫(国家検定一級家具製作技能士)
   厚生労働省職業訓練指導員
所属:大阪府技能士会連合会

『趣味から国家資格まで』
☆2012年一級家具製作技能士2名合格・二級家具技能士7名合格!!

木工いろは塾でいろはの「い」から創めませんか。
『い・ろ・は・に』の基礎修了後、自分の手でデザインした家具を創る。
一度見学(火曜・水曜・土曜日)にお越しください(要予約)
木工教室 – 木金館木工いろは塾

『孫に贈る・・・二人用学習机』製作:Eさん

木工・手作り作品展ご来場ありがとうございました。木金館木工いろは塾

2012-09-23 19:26:15 | 新着情報
9月23日(日)おかげさまで、「木工・手作り作品展」が無事に終わりました。
 わざわざのご来場に心からのお礼を申し上げます。
ものづくりの楽しさを、皆様とともに分かち合う事ができました。
皆様のご支援のおかげと深く感謝申し上げます。 
木工教室 – 木金館木工いろは塾

秋の生徒募集「本格派手作り木工」木金館木工いろは塾

2012-09-03 13:44:47 | 新着情報
☆秋の生徒募集:10月9日(火)~14日(日)開講 
 
いろはの「い」コース:10月生募集
 基本的な道具の使い方から学び、基礎コース修了後、
自分の作りたい家具の創作コースへ進みます。

講 師: 酒井 治夫(厚生労働省一級家具技能士)
入会金:2,000円 ⇒ 無料
受講料:27,000円 (全5回・25時間)
入塾道具費:20,000円( 導付きのこ他7点付き)
材料費:5,000円 (5回分)
時間:10時~4時(1日5時間・昼食休憩1時間)

 ☆見学は事前にメールか、お電話にてご連絡ください。月曜日休館です。
Mail:contact@mokukinkan.com 電話06-6615-5168(10時から5時まで)

 木工・手作り作品展を開催します。
9月15日(土)~23日(日)11時~5時
大阪南港トレードセンター前駅直結!
ATCビルITM棟10階 大阪デザイン振興プラザショーケース
<入場無料> 
木工教室 – 木金館木工いろは塾

 来てからのお楽しみ! チャリティー即売もあります。
ご来場をお待ちしています。


不器用の一心にまさるものなし「木工.作り作品展」木金館木工いろは塾

2012-08-08 18:47:06 | 新着情報
 もっと輝こう自分の人生!!

暑い毎日ですが、工房では2年ぶりの作品展に向けて
追い込み作業です。

専業主婦で初めてカンナをかけてた人、人生の楽園を目指す人、
木工職人の卵、お孫さんのために机を作る人、不器用の一心にまさるものなし
一人ひとりのおもいを大切に、手作りしました。

 お知らせ『木工・手作り作品展』 
期日:2012年9月15日(土)~9月23日(日)
開場:11:00~17:00
会場:大阪南港ATCビル10階 大阪デザイン振興プラザ
講師:酒井 治夫(厚労省一級家具技能士)

☆チャりティー手作り作品の即売コーナーあり、皆様のお越しをお待ちしています。
木工教室 – 木金館木工いろは塾

塾長のひとりごと:
 好きならやればいい。
やってみたなら、すきになるかも。
迷っているなら、一度やってみてから考えればいい。
いやなら、やめればいい。

匠の技!ものづくりフェスタ!!ものづくり教室のお知らせ 木金館木工いろは塾

2012-07-15 13:47:26 | 新着情報
 匠の技!ものづくりフェスタ!! 匠のものづくり教室に参加しませんか。
各教室の予約が必要です:(社)大阪府技能士会連合会 事務局 
06-6534-7010 Email:office@daigiren.or.jp

日時:2012年7月28日(土) 10:00~17:00 
会場:マイドームおおさか 2階ホール(大阪市中央区本町橋2-5)
 ☆銅版のレリーフ製作教室(担当:大阪府建築板金技能士会  参加費500円
 ☆プロに学ぶだし巻きのコツ料理教室(担当:大阪府調理士会 参加費300円
 ☆家紋の打出し教室(担当:大阪府建築板金技能士会     参加費100円
 ☆イ草で作る過敏教室(担当:大阪府畳技能士会       参加費800円
 ☆カッティングシール貼り教室: OAC広告美術技能士会   参加費500円
 ☆拓本教室:大阪府表具内装協同組合技能士部会       参加費500円
 ☆手作り万華鏡教室:大阪府板ガラス技能士会        参加費500円
 ☆組木教室(日本建築大工技能士会大阪府支部        参加費500円
 ☆てん刻(石のはんこ)教室:大阪府印章技能士会      参加費500円
 ☆かわいい小物入れ製作教室:大阪府木工技能士会      参加費500円
 ☆インテリアフラワー教室:大阪府フラワー装飾技能士会   参加費800円
 カーペット座布団製作教室:大阪内装仕上げ技能士会     参加費500円

☆☆☆技能五輪 メダリストと匠のコラボ
◎洋菓子製造(11:00~12:00) なにわの名工若葉賞と匠
 なにわの名工若葉賞:山田 浩さん(シェラトン都ホテル大阪)
 匠:萬木 真一さん(ANAクラウンホテル大阪)

◎フラワー装飾(12:10~12:50) メダリストと匠
 金メダリスト 吉原 菜々未さん(2011年技能五輪全国大会金メダリスト/㈱エス・ケイ花企画)
 匠:市田恵美子フローラルアート)

・・・夏休みの宿題が楽しくなる科学マジックジョー・・・
時間:13:00~14:00
夏休みの自由研究の達人:北野貴久さん

・・・ミニ電車乗車体験・・・
10:00~15:00 東住吉総合高校電気技術系統

日本が大好きな「リチャード・スタイナーさんの版画展」木金館木工いろは塾

2012-06-01 12:02:13 | 新着情報
 手仕事の木版画!
地球にやさしい天然繊維の紙と水性絵具をつかって、思いを形にされている。

 気取らず、楽な気持ちで、作品と向き合ってみては・・・

「リチャード・スタイナーさんの版画展」
期間6月5日(火)~10日(日) 11時~7時(最終日6時まで)
会場:京都 ヤマモトギャラリー 
京都市中京区姉小路通寺町東入る 下本能寺町42
075-231-2341
木工教室 – 木金館木工いろは塾

6月のイベント「かんなのメンテナンス講座」木金館木工いろは塾

2012-05-07 12:32:03 | 新着情報
 木金館1日講座のお知らせ
「鉋のメンテナンス講座」 限定20名

日時:6月3日(日) 午前10時~午後4時(昼1時間休)
費用:1.自分の持っているカンナを使用する場合 ¥10,000
    2.今回見本カタログで鉋を買った方    ¥7,000
場所:大阪南港ATC 木金館工房
講師:酒井 治夫(国家検定一級家具技能士・社団法人大阪府技能士会連合会所属)

 下記の道具お持ちの方は、持参ください。お持ちでない方は、ご注文願います。
※メンテナンスに必要な道工具
トイシ#800、仕上げトイシ#8000、金盤、金剛砂、玄能または木槌、台直し鉋、下端定規
木工教室 – 木金館木工いろは塾

 日本の手道具は、使い手が自分に合わせて仕立てます。
木工を楽しむためにも、大切なかんなのメンテナンスが出来るように願っています。