goo blog サービス終了のお知らせ 

軽トラッカーのたわごと

軽に乗る人のつぶやきと車いじり

平日の柱エ

2015年06月25日 | おでかけ
三原市内での用事で休みを取って、用事がすぐ終わったので
(といいつつ終わったらどこかへ行こうと)
このままぶらぶら三原散歩かどこかへ行こうかと思っておりました。

三原の道の駅で、クリアファイルを買ってその後に柱エへ
ルートは電車か自走かで悩みましたが、自走でのんびり行くことに。

185号(海沿い)ルートと75号(山の中)で行くルートがあるのですが、早いのは75号ですが海沿いルートを選択。
霞んでる海岸沿いを1時間ほどかけてとうちゃく。

道の駅で車を止めて、町並み保存地区へとうちゃく。
上げようと思ったら写真はすべてフィルムでしかとってないことに気が付く。
oh....
と思ったけどいつも持ち歩いてるメモ用デジカメに何枚かあった

誰もいません。いや、これがあるべき姿なのかと。




まあ田舎の平日はざっとこんなものです。
平日に来ると店が閉まっていたりするので、土日のほうがいいかと

本来の目的は「柱エガチャ」をしに来たのです。

このガチャ、焦りました。
お金を入れても回ってくれやがりません。
返金機構がない古いやつなので、投入口をつつく姿は完全に不審者

何回かガチャガチャしていると、運よくノブが回って出てきたのが藤井酒造の缶バッチ。いきなり欲しいのが出ました
酒系のやつ結構好きです

何回かまわしたかったのですが、100円玉が一枚しかないのでそうそうに撤退。
om-2で誰もないので好き勝手パシパシとって終わり。

om-2もホットシューがほしいなあと思ってますが、必ずシューがないという現実です。
nの方なので、チャージ接点があるタイプですのでなかなかない


書き忘れのおでかけ

2014年05月03日 | おでかけ
3・16
庄原市総領町
節分草自生地公開
公開期間中リストアステーションにて、バザーや自生地の案内あり
地元住民の協力あり

同日
府中市上下町
ユキワリイチゲ自生地公開
案内看板のみ。駐車場なし(広い私道へ路肩駐車)

同日同場所
上下のひなまつり
雛人形公開展示
駐車場有(上下支所)無料

4/6
御調八幡神社
やはた川自然公園内
ソメイショシノ、エドヒガンなどの桜の花見

4/16
府中市上下町
カタクリ自生地公開
駐車場なし。(私道の路肩に駐車)

4/26
三原市沼田西町
エヒメアヤメ自生地公開
期間中のみ駐車場設置
現地住民によるバザーあり

4・29
呉市警固屋
音戸の瀬戸公園
ツツジの花見
駐車場は公園の第二駐車場へ行けば空いてる場合あり

福山自動車時計博物館

2014年01月12日 | おでかけ
撮影機材にデジタル一眼(マイクロフォーサーズ)システムを導入。
カメラバッグなどのテストも兼ねて

福山自動車博物館。

どちらかというと、普通の車が展示してあります。
乗る撮る触るが可能というのも売りです。
展示車の何台かはナンバーが付いているので、動態保存かと
JAF会員ならば割引が利きます。

あと、時計類の展示
時計のほうを撮るのを忘れたので車のみです

T型フォード
風防が運転席のみでかわいらしい


屋外展示のボンネットバス


三菱ミニカ
ミニカも長い歴史に幕を下ろしましたね
今乗り降りすると前開きのほうが乗り降りしやすいです。
足ぶつけないし


マツダR360クーペ
身長高い人は乗らないほうが身のためです。狭く苦しい


14年くらい前、探偵ナイトスクープで出たコロナ
いきさつなどを含めパネル展示あり


そのコロナの後ろにT360が
エンジンがすこぶる不評だったとか。
軽トラに高回転型のエンジン載せるの間違ってるしね


3輪トラック。ミゼットかな


屋外展示の消防車こちらは三井金属柱エにて使用されていたもの。
まあ、古い型の消防車なんて構内消防車や消防団の車庫に眠ってるくらいだろうしね。




尾道 灯りまつり

2013年10月12日 | おでかけ
今年で10回めとなる尾道灯りまつりだそうですが、
今まで行ったことは無く今回初めて行くことにしました。

書いていませんが、6月よりフィルムカメラで写真撮影を始めましたので、
高感度フィルムによる撮影のテストも兼ねてます。

終了間際などもありまわっていると一部片付けられていたりとちょっと残念なところも


ベルメ[ル広場(駅前の芝広場)

商店街入り口、林芙美子像前

商店街

持光寺の参道

参道の階段

持光寺境内その1

持光寺境内その2

光明寺へ続く小道

海福寺

海福寺

ダリア祭、三景園

2013年09月29日 | おでかけ
二週連続でおでかけ
世羅の世羅高原農場と三原本郷の三景園、漠雪の滝です。
はじめは、世羅高原農場に
前回のひまわりまつりの轍を踏むまいと、早めに来園しました。
ひまわりと違いこちらは、結構長い間花が楽しめるようです。
花のことについては詳しくないので適当に撮って終わり






続いて三景園
これは空港のそばにある庭園です。
比較的最近の庭で、広島の風景の縮図とか

いくつか東屋があるので、そこから何枚か

これは一番高い場所で見晴らしがいいところです。
ちょうど管制塔が見えます。

漠雪の滝
水はやや濁っていますが、比較的綺麗です。
よどみには小さい魚が何匹か泳いでいました。

滝本体