goo blog サービス終了のお知らせ 

軽トラッカーのたわごと

軽に乗る人のつぶやきと車いじり

尾道道開通

2010年11月27日 | おでかけ
尾道道の開通初日に通行
需要が多いのか、物珍しさからか初日は混雑気味

紅葉と白いセメントが映えます

警告を促す電光板もこのとおりです。

こちらは尾道北インターのもの

尾道料金所。
ここより以南は有料です

さいなら

広島市交通科学館 夏企画展

2010年08月28日 | おでかけ
あこがれのヒーローマシーン展に行ってきました
お目当てはもちろんデロリアンです

最近疲れモードなのでひねりも何も効かせられない


CR-V

とりあえず、コスモスメ[ツ

ナイト2000
フロントのあれは常灯

内装が忠実に再現

パブリカ。

わしのより小さい。中は当然狭い

トレノ

こねた効いてますね

2000GT

これラピッドだったのか。
よく通る道の軒先に止めてあったけど、最近乗り換えられたんだよな

そしてデロリアン

ふぃあっと。

ベンツレプリカ(よく説明書き見ると所蔵は近所の自動車博物館)

シエトロン
旧車と思いきや、これは20年ほど前まで新車販売。

子供用自転車

という感じでした。
弾丸で行ったので終始くたびれモードで写真はブレブレ。
取り抜けもあったで、今度はちゃんと計画立てようと思った。

豊松村へ避暑

2010年08月07日 | おでかけ
広島県神石高原町、豊松村へおでかけ

幸運仏
豊松村の町から走ること10分くらい
良縁の仏様として祭られています。


説明看板

お堂内部

早速何か移っていますが光の加減です。
なんとなく、ベンチの広告が自分に壺です。

発見場所

今はトイレ

世話人と思しきおばあさんに話を伺うと、訪問日静岡から来た方も居るそうです。( ̄~ ̄)o0O(その行動力があるなら大丈夫だろ)

ちょうど日陰だったので、少しの間休んで次の場所へ。

豊松紙ヒコーキタワー

米見山山頂に紙飛行機を飛ばすために作られた専用施設

本当は秘密基地が地下に眠っているはずだ

展望台からの景色
豊松中心部

どこ方面か忘れましたが鳥取方面?

田舎な風景です。

石碑です


三角点をゲット。ちなみに5つ集めても何ももらえません。


とりあえず紙飛行機折って投げてみる


すみません。紙飛行機と飛ばしている写真を取り忘れました

タワーからの眺望



とりあえず避暑という当初の目標は達成しました。

こういう場所で開けると炎天下でも気温が幾分涼しいのでオープンで走るのはお勧めです。ただし日が翳っている時に限る

残念なことにこの日はNHK-FMで「今日は一日ゲーム音楽三昧」が放送しておりました。
知っていれば、お家でおとなしく聞いていた次第です

御調八幡宮

2010年05月29日 | おでかけ
山陽道三原久井ICから東へ国道486号に沿って走ります。
やはた川自然公園の看板を入ればあります。
公園の一部となっています。

開通記念碑まで立っているくらいなので、ここまで来るのに一昔前は大変だったような感じです。


駐車場もあり散策にもベストです。


表参道っていうのか分かりませんが、入り口

いい感じの雰囲気ですね

とここで、メインカメラ死亡

たかが、メインカメラがやられただけだってただの電池切れ。
出かける時はちゃんと残量確認しましょう。

常にデジカメ2台を外出かばんに入れているので問題なしです。

多分本殿

合祀してある他の社が他にも数社ありました。

猪狛犬。

何作かの映画撮影ャCントになっているようです。


入り口付近をうろつく毛塊を発見

人間になれているようです。
野良猫ではなさそう

尻尾は団子でメスでした


こうなるともはやなんだか
元タバコの自販機ですね

春恒例?のいろいろ

2010年04月17日 | おでかけ

こうやって撮ると、ぶつけたところがもろ分かり

車高が高いけどこれ以上は下げれません。入れる店や道が限定されるわい
下げたほうがカッコいいんだけどね

それにしても今年は花が長かったので助かりました。

いつもなら1週間花が持つなんて考えられませんよね・・・。
寒かったので、人間のほうはしんどかったけど。


こいつももう7歳です。
見かけによらず、小さい