くたくたルンゲクッタ

過ぎていく時間と思い出忘備録

幹がまだら模様の常緑高木 ~ バクチノキとカゴノキ 

2018-02-26 | 日記
バクチノキ バラ科 サクラ属

山道から木肌の赤い常緑高木が見えた。ここは昨年見つけたバクチノキの自生地。




ウィキペディアによれば、樹皮は灰白色で、絶えず古い樹皮が長さ数10cm程度のうろこ状に剥がれ落ち、黄赤色の幹肌を現す。本種の名はこれを博打に負けて衣を剥がれるのにたとえたことに由来する。


幹の太さが50cmを越す大木もある。




近くにはたくさんの幼木が育ち始めている。葉は10-20cmの長楕円形で深緑色。縁には鋭鋸歯。


カゴノキ クスノキ科 ハマビワ属

アオキの群生の中にまだら模様の樹皮が現れた。ここは小さな神社を取り囲む山。ガゴノキが群生している。カゴノキは雌雄別株。




この木は幹幅50cmを超える。周りにはひこばえがあって葉の観察にはちょうどいい。




こちらの木も大木。樹皮は灰黒色。樹皮がまるい薄片になってはがれ落ち、その跡が白い鹿の子模様になる。剥がれた後は真っ白でその後色が黒っぽくなってくるのだろう。


葉は全縁。薄い革質で表面には光沢がある。


裏面は灰白色。


冬芽の葉芽は細長い披針形。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。