もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20091212 相模原北公園 21 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年12月15日 03時58分07秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 本日一番の感動的な絵??記録用の写真なのだが?
 足下に光が差してきての記録の絵だ。渦もない?ボケも少ない?先日、バラの写真で、少しはっきりしない方がメイヤーらしい(プリモター80mmで)と書いたのに、このレンズはメイヤーらしくないのか?
 妙に生々しく、拡大してみても感動的だ?画質をできるだけ落とさないようにして、できるだけ大きな絵を出してみた。
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/2000秒 補正+0 絞りF1.9 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 20 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年12月15日 03時52分15秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 花は「メドーセージ」シソ科、サルビア属。小さなハーブ園の中。
 絞り開放の絵の切り取りだ。縮小は1/2。
 花だけ浮いて見えるのに、背景はごしゃごしゃしている。少し興ざめ。口径食がきれいに見えた方が絵はまとまるか?
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/800秒 補正+0 絞りF1.9 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 19 メイヤープリモプラン58mmF1.9

2009年12月15日 03時26分49秒 | Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
 花は「メドーセージ」シソ科、サルビア属。小さなハーブ園の中。
 プリモプラン、絞り開放の絵。口径食の光の玉ははっきりするのに、渦巻きは判りにくかったりする?
 今日までのねらいはそれも大きいので、次の一枚までその話題におつきあい下さい。
 撮影情報:5Dmk2 + メイヤー・プリモプラン 58mm F1.9
:58mm 固定 ISO-100 1/800秒 補正+0 絞りF1.9 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 18 ツァイスイエナ ビオター58mmF2

2009年12月15日 02時33分52秒 | Zeiss Jena etc
 花は「メドーセージ」シソ科、サルビア属。小さなハーブ園の中。
 花が一番しっかり写っている物を選んで、原寸切り取りです。
 1mの距離なので、マクロ領域までは踏み込めません。風もあったし?(言い訳ばかり?)全体から原寸切り取りで出すと、その写りに感動することもあるのですが、今回はいまいち?
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に ビオター 58mm F2(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:58mm 単焦点 ISO-100 1/200 補正-0 F5.6(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 17 ツァイスイエナ ビオター58mmF2

2009年12月15日 02時03分38秒 | Zeiss Jena etc
 花は「メドーセージ」シソ科、サルビア属。小さなハーブ園の中。
 絞り開放の絵の切り取りだ。少しと言うか、1/2 の長さ、面積で 1/4 に縮小してある。
 口径食の渦ができているのは全体像の方で判ったと思うが、相変わらず一つ一つの口径食の形を見分けるのは難しい?きれいなハマグリ型になるはずなのだが?
 ツァイスVSメイヤーとは別の、もう一つのテーマ「渦を巻くレンズの絵」がしつこく出てくるので、1950年代のレンズの比較の影が薄くなってきているのではとの指摘があったのだが?まさしく、そういう事態だ。この、口径食の問題は、1950年代後半(詳しくは調べていない。聞いた話の受け売りだと)日本のレンズメーカーの工夫で、見えない、または見えにくくする仕組みが考え出されたそうで、1960年代以降は影を潜めてしまうのだそうだ。だれか、たっぷり口径食の出るレンズを作ってくれないかな、現代の技術で?
 話を戻して、渦をねらいつつ、レンズの比較ができるように心がけよう?今日の最後に少し、それができるかもしれない?請うご期待?
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に ビオター 58mm F2(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:58mm 単焦点 ISO-100 1/1000 補正-0 F2 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20091212 相模原北公園 16 ツァイスイエナ ビオター58mmF2

2009年12月15日 01時44分12秒 | Zeiss Jena etc
 花は「メドーセージ」シソ科、サルビア属。小さなハーブ園があった。
 今日は花を中心において、ほぼ1mで撮ってみた。少しの風でも前後に動いてしまうので、待つことが辛かった。昨日と同じように出そうと考えていたが、3枚目は一番写りの良い写真の切り取りを考えた。
 撮影情報:キャノン5Dmk2 に ビオター 58mm F2(カール・ツァイス・イェナ:旧東ドイツの)
:58mm 単焦点 ISO-100 1/1000 補正-0 F2 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
blogramランキング参加中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする