goo blog サービス終了のお知らせ 

もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

岩手県盛岡市に飛来する白鳥 050327 04 白鳥が飛ぶ 01

2007年11月30日 03時21分37秒 | レフレックス(ミラーレンズ)
 大きな池の中を移動するとき、白鳥は低く飛びます。飛行機で言うところの水面効果を使っているのでしょうか?
 撮影情報:ミノルタαデジタル、レフレックスAF 500mm F8 (35mm 換算で 750mmぐらい) ISO-800 1/4000 補正なし 手持ち
 このレンズは、レフレックス(反射鏡を用いた)レンズなので、F8は固定です。背景のリングボケが最大の特徴と言えるでしょうか。500mm(換算約750mm)が手持ちで撮れるのはすごいと思いました。(ボディ内手振れ補正)また、レフレックス唯一のオートフォーカスです。もう一度使いたいので、SONYのボディを買おうか迷っています。

にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県盛岡市に飛来する白鳥 050327 03 白鳥が飛ぶとき2

2007年11月30日 03時08分45秒 | レフレックス(ミラーレンズ)
 完全に体が水の上に出た白鳥は、全力で駆け出します。足の力もフルに使って、水の上をかけるのです。
 撮影情報:ミノルタαデジタル、レフレックスAF 500mm F8 (35mm 換算で 750mmぐらい) ISO-800 1/4000 補正なし 手持ち

にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県盛岡市に飛来する白鳥 050327 02 白鳥が飛ぶとき1

2007年11月30日 03時04分01秒 | レフレックス(ミラーレンズ)
 白鳥が水面から飛ぶとき、大きく羽ばたいて水面から体を少し浮かして、足で走り出します。ちょうどその瞬間の写真です。後ろ姿なのが残念です。でも、陸に向かって走り出すわけ無いから、後ろ姿以外は難しいかも?
 撮影情報:ミノルタαデジタル、レフレックスAF 500mm F8 (35mm 換算で 750mmぐらい) ISO-800 1/4000 補正なし 手持ち

にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県盛岡市に飛来する白鳥 051228 01 本当に美しい白

2007年11月30日 02時49分43秒 | M(L)マウントレンズ
 本当に美しい白い姿を見せる白鳥ですが、春になるまでにだいぶ汚れてしまいます。暗く補正しないと、白飛びしてしまいます。
 撮影情報:R-D1、コシナ35mm F2.5 P2(35mm 換算で 52mmぐらい) ISO-200 1/1000 補正-1.3 F5.6ぐらい

にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の鳥? 051228 カモ 03 近くまで寄ってくるカモ

2007年11月30日 02時20分06秒 | M(L)マウントレンズ
 えさをもらうためにと言うより、ふんだくるためにという感じで近づいて来る。子どもの方が、おっかなびっくりという感じである。
 撮影情報:R-D1、コシナ35mm F2.5 P2(35mm 換算で 52mmぐらい) ISO-200 1/1783 補正-1.3 F5.6ぐらい

にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の鳥? 061225 カモ 02 飛んでいる姿を見て

2007年11月30日 02時05分23秒 | キャノンレンズ etc
 飛んでいる姿を取るのは、こんなに大きくてもまだむずかしい。おかげで、少し後ろの姿ばかり撮ってしまう。
 撮影情報:キャノン5Dに EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 。ISO-400 300mm F10 1/800 補正なし

にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする