ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もぐらもちの写真散歩
写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。
大船フラワーセンター005
2007年08月04日 23時39分17秒
|
レンズ etc
この蓮の花の名前は「おやゆび姫」。冗談かと思ったが、本当らしい。でも、こぶりの花が、まるで薔薇の様。
撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-400 75mm F5.6 1/250 補正±0
コメント
大船フラワーセンター004
2007年08月04日 23時31分13秒
|
レンズ etc
今日の一番目の目的は、フラワーセンターの蓮。池にある蓮の方はなかなか良いものは撮れなかったのですが、前回と同じように広場に持ち出してあったものが良かった。希少種を展示(この場合展示で良いのかな?)してあると書いてありました。
この、どこまでも白く、かすかに縁がピンクの蓮は、「朝香」。なんと読むのかは分からない。
撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-400 71mm F7.1 1/400 補正±0
コメント
江ノ電 長谷 11
2007年08月04日 22時50分18秒
|
M(L)マウントレンズ
今日は、カメラを二台持っていたので、テーブルにおいて撮ってみました。エプソンは黒つぶれに強いです。逆の絵はカメラのレンズが黒くて見えませんでした。もちろん、こちら側は RAW 画像を少しいじったものですが。
撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に ツァイス25mm F2.8(35mm換算で38mm):ISO-200 1/315 補正±0 F4.5 ぐらい
今回の写真は、距離60cm ぐらい。レンジファインダーでは、70cm以下の距離を合わせられないので、手で測りました。このレンズは、50cm まで寄ることができます。
コメント
江ノ電 長谷 10
2007年08月04日 22時40分02秒
|
レンズ etc
また、長谷駅そばのコーヒーショップ(ハワイアンショップらしい)のテラスからです。このテラス気に入りました。店の中は冷房が効いているのですが、こちらなら煙草が吸えますし。赤いポストを、フレーム内に入れなかったのは少し失敗。
撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-100 75mm F3.5 1/100 補正±0
コメント
江ノ電 極楽寺 06
2007年08月04日 22時30分47秒
|
レンズ etc
極楽寺駅から藤沢方面にしばらく来たところです。だんだんに駅から離れたところも撮りたいと思っています。信号機のない、家の人専用の踏切です。線路と道路の高さの差が無く、藤沢近くのように線路と隔てるための柵もない。これが江ノ電的と思うのです。
撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-100 51mm F5 1/125 補正±0
コメント
江ノ電 鎌倉高校前 09
2007年08月04日 21時56分39秒
|
レンズ etc
こちら側も、すぐ上の公園から撮ってみました。やはりこの一枚以外はぶれぶれです。これも、電車も車も止まっていません。1/400 ぐらいまで持って行かなければ止まりませんね。
撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-100 35mm F6.3 1/200 補正±0
コメント
江ノ電 鎌倉高校前 08
2007年08月04日 21時48分33秒
|
レンズ etc
これも、何とか写っている一枚です。江ノ島の新しい塔は、やっぱりカットしました。やっぱりバックに入れたくないです。角度的に遠いし(この場合)
撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-400 63mm F8 1/400 補正±0
コメント
江ノ電 鎌倉高校前 07
2007年08月04日 21時41分35秒
|
レンズ etc
今日のテーマは、海をバックの江ノ電。鎌倉高校前駅の山側、墓地におじゃまして撮っています。この一枚の他は、全て電車がぼけてしまいました。目の前を動く電車をとらえきれなかったようです。止まっている電車は大丈夫ですけど。
撮影機材と映像情報:キャノン5Dに常用レンズのタムロン、SP28-75 F2.8。ISO-400 33mm F8 1/250 補正±0
コメント
岩泉線 09 岩手大川
2007年08月04日 07時57分28秒
|
M(L)マウントレンズ
この駅のホームは、舗装された部分がない。そばの道の方が立派だったので、ふだんは、みんな道を利用するのだろう。この駅から先は大きな工事区間で、時間制限で開放だった。とても往復できる時間ではなかった。後の駅三つは今年の目標だ。来週の火曜日を予定している。
撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に コシナ35mm F2.5 P2(35mm換算で52mm):ISO-200 1/239 補正±0 F5 ぐらい
コメント
岩泉線 08 岩手大川
2007年08月04日 07時46分47秒
|
M(L)マウントレンズ
山を越えた向こう側の駅、岩手大川。駅の下の方は舗装された道があり、駅近くはセンターラインがしばらくあった。(道幅が7mぐらい)駅に入る道が分からなかった。ナビを使ってようやく探すと、家の庭先のような道を上って駅に着いた。駅前広場のような空き地があった。駅舎(待合室)は、二つあった。大きさも作りも似たようなものだった。もちろん改札もない。
撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に コシナ35mm F2.5 P2(35mm換算で52mm):ISO-200 1/294 補正±0 F5.6 ぐらい
コメント
岩泉線 07 押角
2007年08月04日 07時32分06秒
|
M(L)マウントレンズ
人間(友人)と比べてもらうと、駅の大きさがつかめると思います。一日の乗降客は皆無。岩泉線は全て各駅停車なのですが、この駅に止まるかと言うことは分かりません。ワンマンですし、山田線のこの手の駅は止まりませんでしたし。
撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に コシナ35mm F2.5 P2(35mm換算で52mm):ISO-200 1/111 補正±0 F4 ぐらい
コメント
岩泉線 06 押角
2007年08月04日 00時58分17秒
|
M(L)マウントレンズ
この駅が日本一の秘境の駅?見て分かるとおり駅舎もない。実は、駅の周りには人家がない。近くに廃屋があるだけだ。狭い国道脇に小さな看板があって、やっと駅があることが分かった。森の中(既に林ではない)の空き地みたいなところに車を止め、道無き(踏み分け道だけ)道を進むと皮の上に板一枚(丸木でないからましかな?)片側に簡単な手すりだけの、小さな橋がある。それでも水面までは2m以上はある。橋の上から岩魚が見えた。土手を少し登ったところが、写真の左側、引き込み線のところだ。線路を見るまで、とても駅など有りそうには見えなかった。
撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に コシナ35mm F2.5 P2(35mm換算で52mm):ISO-200 1/125 補正±0 F4 ぐらい
コメント
岩泉線 05 岩手和井内
2007年08月04日 00時44分52秒
|
M(L)マウントレンズ
駅舎は新しいが、ホームはごらんの通りだ。でも、普段使っている部分は舗装がされている。この駅の周りにも数軒の家があり、駅前を作っている。岩泉線は、朝一、夕二往復しか岩泉まで行っていないが、ここ、岩手和井内の駅までは午前午後とも二往復となるそうだ。
撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に コシナ35mm F2.5 P2(35mm換算で52mm):ISO-200 1/250 補正±0 F5.6 ぐらい
コメント
岩泉線 04 岩手和井内
2007年08月04日 00時34分32秒
|
M(L)マウントレンズ
この、岩手和井内駅も駅舎が新しい。駅舎と言っても改札があるわけでもなく、ただの待合室なのだが。岩泉線の駅は、茂市を除いて、全て改札がない。ワンマンだと言うこともある。待合室としては大きめに見えるだろうが、待合室として使っているのは半分。あとは、鉄道用の機材倉庫だ。そしてもちろん、無人駅だ。切符を捨てる箱はあるが、買うことはできない。
撮影機材と映像情報:エプソンR-D1 に コシナ35mm F2.5 P2(35mm換算で52mm):ISO-200 1/137 補正±0 F4.5 ぐらい
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2007年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
475
PV
訪問者
232
IP
トータル
閲覧
5,564,287
PV
訪問者
1,172,226
IP
ランキング
日別
2,700
位
週別
3,528
位
カテゴリー
Hugo meyer Plasmat 9cmF2
(323)
HASSELBLAD Planar C100
(1002)
ContaxVario-Sonnar35-135
(2747)
FUJIFILM X100T(35・相当
(3059)
ContaxVario-Sonnar28-85
(523)
Contax zeiss etc
(1107)
Zeiss Jena Prakticar 20mm
(575)
Zeiss Jena etc
(217)
Carl Zeiss Planar 135mm 大
(150)
Zeiss S-Planar 120mm 中
(307)
コシナZE Distagon 35mmF2
(741)
コシナZE Planar 85mm F1.4
(1038)
コシナZE MPlanar 50mm F2
(405)
ツァイスレンズ etc
(1326)
Reflex Nikkor 500mm F8
(101)
レフレックス(ミラーレンズ)
(217)
Canon TS-E 24mm F3.5 L
(201)
Canon EF400mm F5.6L USM
(115)
Canon EF-40mm F2.8 STM
(793)
キャノンレンズ etc
(915)
Meyer Primotar 135mmF3.5
(478)
Meyer-optik Gorlitz Primoplan 58mm
(232)
Meyer-optik Gorlitz etc
(694)
ライカレンズ etc
(290)
コシナZM Biogon 25mmF2.8
(600)
コシナZM C-Biogon 35mm
(421)
M(L)マウントレンズ
(1185)
レンズ etc
(1243)
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
カメラ小僧転じて、
今はカメラおじさん。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
250701 朝間詰めに大山詣で 04 Fujifilm-Digtal Camera X100T
250701 朝間詰めに大山詣で 03 Fujifilm-Digtal Camera X100T
250701 朝間詰めに大山詣で 02 Fujifilm-Digtal Camera X100T
250701 朝間詰めに大山詣で 01 Fujifilm-Digtal Camera X100T
250627 急に心が負けそうになる。
250613 気が付けば、13日の金曜日?
250531 古い写真を見つめて
250507 昨日は立夏
250420 久しぶりに眠れない夜?いや、夢見から予感?
250409-02 東林間今年の桜 Fujifilm-Digtal Camera X100T
>> もっと見る
最新コメント
Gigio/
250108-01 大山詣で① Vario-Sonnar T* 28-85mm
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
Gigio/
「絵も言われぬ」と綴れば?後に続く?
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
もぐらもち/
学生時代のことを思い出して。①
Gigio/
学生時代のことを思い出して。①
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
ブックマーク
ムサシ
いつものカメラ専門店(デジカメではない)
フォト蔵のマイページ
原寸の写真の部屋?
Flickr moguramochi's photostream
Yahoo USA 内の画像掲示板(第三のブログ)
気楽亭写真館
ムサシのお仲間です。
TAKENYAN's photostream
ムサシのお仲間です。
やどりぎ(野鳥記)
鳥専門の僕のお仲間です。きれいな写真?