ししまるの空き箱

宝箱? びっくり箱? ゴミ箱?
どんな箱になるかは自分次第。あなた次第。

浜納豆

2011-07-10 | 浜松いろいろ
 
少し前に見つけて買った「浜納豆」です。
ちょうど 7月10日は「ナットウの日」だったので、
少し待ってから載せてみました。(←あんまり関係ないけど)

浜納豆は、遠州地方の珍味のひとつ。
糸を引かなくて、一見して味噌のたまのような感じですが、
その一粒一粒が大豆そのものです。
中国から伝わって、浜名湖北岸の大福寺で作り始められたと言われており、
江戸幕府の歴代将軍にも献上されていたそうな。



そんな浜納豆、家族には全く受け入れられませんでした。
仕方なく、自分ひとりで食べています。

15年前ぐらいに一度食べて覚えていた味。
なかなかいい風味だと思うんだけどなぁ。
確かに好き嫌いは分かれるのかも。


今日はテニスの試合もあったので、塩分補給の目的で持っていきました。
塩分足りないと、すぐに足がつっちゃうんですよね。(熱痙攣?)
そういえば、梅干し持っていったこともあったっけ。

しかし、試合中に浜納豆を食べてる人間、他を探してもまずいないでしょう。
糸引き納豆だったら、試合も粘れるプレーが出来たかな?
口の周りがネバネバで試合をしたくないですけど。(笑)


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浜松っぽい (からす)
2011-07-12 06:16:49
昔、浜松駅でお土産に買いましたよ!
いまでも売ってるのかなぁ・・・。

はじめ、甘納豆の仲間だと思っていて、新幹線の中で食べたらびっくりだったことを思い出します。
返信する
Unknown (えんてつ)
2011-07-12 22:47:51
納豆は独特の臭いがあって家族で誰も食べる人はいなかったので、身近じかな食べ物じゃなかったです。
就職したてのころ関東育ちの同僚がご飯の上に
納豆をのせて食べているのにはびっくりでした。

ところが結婚してから家内が健康に良いという
のでパックの小粒納豆を食べかけて、わたしも
食べるようになりました。ほとんど臭いもしないし、今では毎日食べています。

浜納豆は見た感じ黒いですね。いろんな種類があるんですね。日本の食文化も奥が深いですね。
納豆はあなどれません。

返信する
浜納豆 (ししまる)
2011-07-13 01:33:00
からすさん:
確かに「甘納豆」と語感が似てますよね。
マンガの「美味しんぼ」にも、そんな話が出ていたような。
久しぶりに見つけて、食べてみたくなり買い物カゴに入れてみました。
クセはあるけど、独特の風味で好みです。
ただ、家族はやっぱり食べてくれないんです。

えんてつさん:
話からするとえんてつさんは関西圏の方ですね。
この辺りでも、関西出身者のほうが納豆苦手みたいです。
浜納豆は味噌のような感じですので、実は納豆嫌いの人には
大丈夫かも知れません。
返信する
超なつかしい! (森のどんぐり屋)
2011-07-17 12:40:09
昔、父が出張のときは必ず買ってきてくれました。お茶漬けするとめちゃおいしいんですよね!!
たべたいなあ~楽天で売ってるかもね?探してみます。
返信する
浜納豆 (ししまる)
2011-07-18 11:02:43
森のどんぐり屋さん:
自分は子供の頃には全く知りませんでした。
それを思うと、意外に有名だったのですね。
最近は、いろんなところで取り扱われていますので、
簡単に手にはいるかも知れませんね。
返信する

コメントを投稿