8/23・24と秋葉原のスーパーモデラーズの上でガンプラ王東京大会2008が行われました。
結果については一応今の時点では書きませんので、他サイト・blogでご確認下さい。
わたしが持っていった作品は「MGサザビー」
出品後一通り皆さんの作品を拝見し、ボールが多かったので何故かなと思っっていたんです。
そうしたら審査員の方で急遽「ボール賞」なるものを、作っていたのは面白かったですね。
ボール賞の景品はもちろん「ボール」でしたけどね・・・
大阪ではショーケースに入れての展示だったみたいですが、東京ではテーブルでの展示でした。
テーブルでの展示だったので見やすかったですね。
表彰式が終わって会場を後にするのですが、皆さんお疲れ会で飲みにいくみたい・・・わたしは完成見本の作業と買出しがあったのでお別れ。
テンション上がりましたので、今週末のキャラホビまでに完成見本頑張ります。
わたしが気になったり、色々と刺激を受けた作品の数々の画像は↓
まだ参加受付中に撮ったものなので、この後にもぞくぞくと作品が集まってきています。












結果については一応今の時点では書きませんので、他サイト・blogでご確認下さい。
わたしが持っていった作品は「MGサザビー」
出品後一通り皆さんの作品を拝見し、ボールが多かったので何故かなと思っっていたんです。
そうしたら審査員の方で急遽「ボール賞」なるものを、作っていたのは面白かったですね。
ボール賞の景品はもちろん「ボール」でしたけどね・・・
大阪ではショーケースに入れての展示だったみたいですが、東京ではテーブルでの展示でした。
テーブルでの展示だったので見やすかったですね。
表彰式が終わって会場を後にするのですが、皆さんお疲れ会で飲みにいくみたい・・・わたしは完成見本の作業と買出しがあったのでお別れ。
テンション上がりましたので、今週末のキャラホビまでに完成見本頑張ります。
わたしが気になったり、色々と刺激を受けた作品の数々の画像は↓
まだ参加受付中に撮ったものなので、この後にもぞくぞくと作品が集まってきています。












以前ホビーショーの帰りに購入しておいたものですが、大人買いしたタミヤのエポパテがまだ残っていたので使う機会がなかったのですが、タミヤのエポパテの硬化不良というアクシデントに遭い、急遽出番が回ってきました^^;


中はレジンと硬化剤が入っていて量はかなり多いです。
レジン:硬化剤=1:1で混ぜるわけですが、混ぜた感じあまり手にベトベト感がないので、素手でもこねくりまわす事ができます。水は含ませていません。
タミヤのエポパテはそのままでこねるとベトツキが結構あったので、多少水を含ませてこねていました。
でも多少のベトツキがありますので、手洗いはしておいた方がいいです。
プラに盛る時も普通のエポパテと変わりませんが、ベトツキ感がないためか盛った時にすでにあまり食いついていないのがわかります。
盛ったあとドライブースに入れて30分で硬化をはじめて、ある程度形状出しができました。
もうちょっと硬化をみたかったのですが、ここで眠気に襲われ就寝・・・
朝起きたら、カチンコチンに完全硬化していました。
仕事から帰ってきてからまずリューターで削ります。
削った感覚は他のものと変わりませんが、タミヤのエポパテであったボロッって一部欠ける事があったのですが、それはないです。
ヤスリで削った感じは、タミヤに比べてヤスリに対して目詰まりが少ないのと、硬さを感じました。
使った感想としてはかなり使えそうです。
タミヤが25gでマジックスカルプが16ozなので、タミヤは1ozもないということなのでかなり量はありますね。
適切な保存をすれば5年は品質は保てるとの事・・・わたしみたいなエポパテ・ライトユーザーにはこの量は5年経っても残っていると思います^^;

まだ作業中だけど、比較画像になればと思い載せてみました。
あくまでもわたしが使った感想ですので、他の方は違う感じ方をするかもしれません。


中はレジンと硬化剤が入っていて量はかなり多いです。
レジン:硬化剤=1:1で混ぜるわけですが、混ぜた感じあまり手にベトベト感がないので、素手でもこねくりまわす事ができます。水は含ませていません。
タミヤのエポパテはそのままでこねるとベトツキが結構あったので、多少水を含ませてこねていました。
でも多少のベトツキがありますので、手洗いはしておいた方がいいです。
プラに盛る時も普通のエポパテと変わりませんが、ベトツキ感がないためか盛った時にすでにあまり食いついていないのがわかります。
盛ったあとドライブースに入れて30分で硬化をはじめて、ある程度形状出しができました。
もうちょっと硬化をみたかったのですが、ここで眠気に襲われ就寝・・・
朝起きたら、カチンコチンに完全硬化していました。
仕事から帰ってきてからまずリューターで削ります。
削った感覚は他のものと変わりませんが、タミヤのエポパテであったボロッって一部欠ける事があったのですが、それはないです。
ヤスリで削った感じは、タミヤに比べてヤスリに対して目詰まりが少ないのと、硬さを感じました。
使った感想としてはかなり使えそうです。
タミヤが25gでマジックスカルプが16ozなので、タミヤは1ozもないということなのでかなり量はありますね。
適切な保存をすれば5年は品質は保てるとの事・・・わたしみたいなエポパテ・ライトユーザーにはこの量は5年経っても残っていると思います^^;

まだ作業中だけど、比較画像になればと思い載せてみました。
あくまでもわたしが使った感想ですので、他の方は違う感じ方をするかもしれません。
前回の記事のもう片方をエポパテで形状出して、背中のブツを完成させようとしたんですが、タミヤのエポパテが固まりません・・・><
今回の方は新しいエポパテだったんですよね・・・以前に買いだめしておいたものですが・・・
水含ませすぎたか・・・いつもと同じ使い方だったんだけど・・・^^;
仕方ないので一旦パテを全てはがし、マジックスカルプでやってみました。
ドライブースに入れて、30分で硬化が始まっていて、ある程度形状出しができましたけど使用した方のレビュー通り食い付きが悪いですね。
圧着がカッターに負けて剥がれてきます。
そこは瞬着でつけてしまえばいいので問題ないですが、食い付きの悪さを逆に利用するやり方もあるかもです。
■マクロスクロニクル
マクロスクロニクルの創刊号が届きました。
内容はデータ本なので、ガンダムファクトファイルのマクロス版ですね。

ガンダムはたしか100巻以上だったので断念したけど、マクロスはそこまでいかないと思うので定期購読してみました。
それにしても専用バインダー高くないかい??
今回の方は新しいエポパテだったんですよね・・・以前に買いだめしておいたものですが・・・
水含ませすぎたか・・・いつもと同じ使い方だったんだけど・・・^^;
仕方ないので一旦パテを全てはがし、マジックスカルプでやってみました。
ドライブースに入れて、30分で硬化が始まっていて、ある程度形状出しができましたけど使用した方のレビュー通り食い付きが悪いですね。
圧着がカッターに負けて剥がれてきます。
そこは瞬着でつけてしまえばいいので問題ないですが、食い付きの悪さを逆に利用するやり方もあるかもです。
■マクロスクロニクル
マクロスクロニクルの創刊号が届きました。
内容はデータ本なので、ガンダムファクトファイルのマクロス版ですね。

ガンダムはたしか100巻以上だったので断念したけど、マクロスはそこまでいかないと思うので定期購読してみました。
それにしても専用バインダー高くないかい??
いやぁ~久々にブログ人の使い方を調べましたよ・・・
TOP記事の作り方だの・追記の仕方だのを調べていたわけですが、なかなか分かり辛かったですね・・・
TOP記事は他のblogと比べてブログ人では未来の出来事を公開できないようになっている仕様で、表示設定で項目に追加できるようになっていました。
追記の仕方も同様で、表示設定で追加できるようになっていたが、使うかどうかわからないけど今日は使ってみますw
AKATSUKI・ソードインパルスとSEED系MSを本格的に弄るのははじめてで、工作していても何かが足りないって感じがあり、もっとかっこよくなるはずという想いがあったのですが、それをどうしたらいいかが掴めずにいました。
ここ1・2週間方向性を探っていたわけですが、なかなかいい案が浮かばず、好きな機体F91に逃避していた訳ですが・・・
ガンプラサイトではないのですが、あるサイトを拝見しなんか方向性が見えてきた感じがしました。
・・・という事でソードインパルス再開ですw
AKATSUKIの方向性もきまりましたが、こちらは大改修になりそうな予感ですので、ちょっと後回し・・・^^;
それでどこまで進んだのかを再確認してみました。
あっ・・・まだソードしか弄っていなかったのですね・・・
ということで連休で背中のブツ(ソードシルエット)を弄っていました。
ノーマル(1/100)を移植してチャチャっと組み上げればいいじゃんぐらいに思っていたわけですが、微妙にバランスが違うので色々調整が必要です。
フラッシュエッジビームブーメランっていうらしいですが、これがちっちゃく感じたのでグレンラガンみたいに大型化
プラ板で型取りして箱組みです。一部エポパテで形状を出していますが・・・^^;
背負えば羽が生えた感じでいいと思うのですが・・・でかすぎたか??

こんな感じでソードシルエットを製作中・・・
■映画館デビュー
久々の連休となりJrが「あした、どこいく~?」と毎日のように五月蝿いので、映画館に行って見た。
聞いたらアンパンマンの映画見たいというもので、三郷のMOVIXに行って来ました。
それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ
朝一の公演を見に行ったのですが、チケット買うのにすんごい行列・・・
なんですか~この行列は・・・
netでも買えるのですが、ここ1・2年行っていなかったので有効期限切れたと思い会員カード捨てちゃったのよね・・・後で聞いたらポイントは失われるがカードは使えるとの事。
また新しいカード作っておきました^^;
結局行列はポニョやポケモンの行列でアンパンマンは空いていました。
結果から言えばJrは大人しくではないが映画は見れそうな感じ。
オマケの方を先に公開して、本編を後からやるというパターンだったのですが、オマケの方がテンポよくできていて面白かったかな。
本編はリンリンの声を土屋アンナがやっているのですが、違和感ありすぎ^^;
最後の方はJrとわたし共に夢の中へ・・・w
次はゴーオンジャーか・・・
炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BAN!!
これもどっちを先にやるのかちょっと心配・・・Jrの様子だと最初の方しか我慢できないはずw
TV順だとゴーオンジャーが先だけど、劇場タイトル見るとキバが先なんだよね・・・どっちなんでしょう??
TOP記事の作り方だの・追記の仕方だのを調べていたわけですが、なかなか分かり辛かったですね・・・
TOP記事は他のblogと比べてブログ人では未来の出来事を公開できないようになっている仕様で、表示設定で項目に追加できるようになっていました。
追記の仕方も同様で、表示設定で追加できるようになっていたが、使うかどうかわからないけど今日は使ってみますw
AKATSUKI・ソードインパルスとSEED系MSを本格的に弄るのははじめてで、工作していても何かが足りないって感じがあり、もっとかっこよくなるはずという想いがあったのですが、それをどうしたらいいかが掴めずにいました。
ここ1・2週間方向性を探っていたわけですが、なかなかいい案が浮かばず、好きな機体F91に逃避していた訳ですが・・・
ガンプラサイトではないのですが、あるサイトを拝見しなんか方向性が見えてきた感じがしました。
・・・という事でソードインパルス再開ですw
AKATSUKIの方向性もきまりましたが、こちらは大改修になりそうな予感ですので、ちょっと後回し・・・^^;
それでどこまで進んだのかを再確認してみました。
あっ・・・まだソードしか弄っていなかったのですね・・・
ということで連休で背中のブツ(ソードシルエット)を弄っていました。
ノーマル(1/100)を移植してチャチャっと組み上げればいいじゃんぐらいに思っていたわけですが、微妙にバランスが違うので色々調整が必要です。
フラッシュエッジビームブーメランっていうらしいですが、これがちっちゃく感じたのでグレンラガンみたいに大型化
プラ板で型取りして箱組みです。一部エポパテで形状を出していますが・・・^^;
背負えば羽が生えた感じでいいと思うのですが・・・でかすぎたか??

こんな感じでソードシルエットを製作中・・・
■映画館デビュー
久々の連休となりJrが「あした、どこいく~?」と毎日のように五月蝿いので、映画館に行って見た。
聞いたらアンパンマンの映画見たいというもので、三郷のMOVIXに行って来ました。
それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ
朝一の公演を見に行ったのですが、チケット買うのにすんごい行列・・・
なんですか~この行列は・・・
netでも買えるのですが、ここ1・2年行っていなかったので有効期限切れたと思い会員カード捨てちゃったのよね・・・後で聞いたらポイントは失われるがカードは使えるとの事。
また新しいカード作っておきました^^;
結局行列はポニョやポケモンの行列でアンパンマンは空いていました。
結果から言えばJrは大人しくではないが映画は見れそうな感じ。
オマケの方を先に公開して、本編を後からやるというパターンだったのですが、オマケの方がテンポよくできていて面白かったかな。
本編はリンリンの声を土屋アンナがやっているのですが、違和感ありすぎ^^;
最後の方はJrとわたし共に夢の中へ・・・w
次はゴーオンジャーか・・・
炎神戦隊ゴーオンジャー BUNBUN!BANBAN!劇場BAN!!
これもどっちを先にやるのかちょっと心配・・・Jrの様子だと最初の方しか我慢できないはずw
TV順だとゴーオンジャーが先だけど、劇場タイトル見るとキバが先なんだよね・・・どっちなんでしょう??