goo blog サービス終了のお知らせ 

baum-kuchen modeling blog

趣味(ガンプラ)を中心に記事を書いています

製作過程-MS-06R-2- その2

2008-10-11 13:29:37 | MG ZAKUⅡ(MS-06R-2)
引き続き06R-02の工作をしていきます。
今回はフロントアーマー工作。
ここって雑誌の作例でも見るようにZAKUver2.0を弄る際の定番工作ですね。
KITのままだと脚を広げた際、サイドアーマーが外側に動く仕組みになっているので、動いた分フロントアーマーとサイドアーマーに隙間ができてしまいなんとも間抜けな姿に・・・
フロントアーマーにプラ板を貼り大型化する事で隙間をなるべくなくしました。

Ms06r02_03

シールドはやはり大きい方がいいよねって事で、左右と下側にプラ板を貼り大型化しました。

Ms06r02_04

今回、時間がかかってしまったのが、スパイクアーマーの処理。
すべてのZAKUver2.0のスパイクアーマーの淵の部分がどうしても気になっていたんですよ・・・
BANDAIエッジなのか面ができているんですよね・・・
これがどうも自分的に納得できず、スコープドッグでもやったように面の部分にプラ棒を貼り付け、エッジを表現してみました。
文字で書くには簡単だけど、自分的にかなり神経使った作業でしたよ^^;

Ms06r02_05

こんな感じで進めています・・・
今日夜に怪しい集会があるので、とりあえずコレを持っていきたいと思います。




製作過程-MS-06R-2- その1

2008-10-07 22:37:40 | MG ZAKUⅡ(MS-06R-2)
さて久々の製作記事ですが・・・スコープドッグはしばらくお休みしてガンプラですよ^^
そのKITとはタイトル通り「MS-06R-02 ZAKUⅡ ver2.0」です。

Ms06r0201

↑この箱絵を見た瞬間から欲しかったんですが、在庫の事も考えて静観していたんですが、物欲が勝ってしまい買ってしまいました・・・^^;
買ったらすぐに作りたくなって製作始めていました。
それにしてもここ最近のMSVの箱絵はカッコよすぎます・・・ヤバイです・・・在庫が減りませんw

まずは今現在までの進み具合ですが、こんな感じです。
ここまで2日間・・・独身生活やばいくらいに進んじゃっていますw

Ms06r0202

とりあえず自分のイメージするザクのアウトラインを作っていっています。
頭部はプラ板で目つきを悪くして、口ばしも延長・・・そして頭頂部は削りこみによる形状変更しています。
胸部はパテ・プラ板でボリュームUPして形状変更。
スパイクアーマーのトゲはプラ棒を貼って、リューターで削り鋭角に。
ふんどしは大型化して角度を少し変更しています。

引き続き工作していきます・・・