goo blog サービス終了のお知らせ 

baum-kuchen modeling blog

趣味(ガンプラ)を中心に記事を書いています

製作過程-F91 HARISON CUSTOM- その5

2007-10-01 01:46:43 | MG F91 HARISON CUSTOM
大まかなスタイルの変更は終了したので、これから細部の工作に入っていきます。
まずは脚部のつま先から・・・
ここの部分はちょっと短く感じていたのですが、形状変更するには色々とディテールが入っているので厄介な部分です。

Harison_f91_09

左が改修前・右が改修後
改修前だと赤丸の部分のクリアランスがないというか、そのままだと可動した時引っかかるんですよね・・・
そこでつま先の基部の設置を後ろにずらす事によりつまさきは長く見えて、クリアランスも十分確保できました。

■芸能人blog
特にお気に入りとかに入れているわけではないので、あまり見ないのですが・・・
この間元ボクサーの竹原慎二さんのblog「竹原慎二はブタっ鼻」を見てみた。
いやぁ~なんだか久々に面白いblogを見た。

・・・

・・・

・・・

けどこれを本にするのはどうなの・・・?

じゃあの




製作過程-F91 HARISON CUSTOM- その4

2007-09-29 02:04:02 | MG F91 HARISON CUSTOM
来月は会社のISOの審査等で色々と忙しくなるので、今のうちに連日更新でF91進めています。
ようやっと延長工作が終わったので、組んでみてバランスを見て見ることに・・・

Harison_f91_07

脚の脛と太ももで8mm延長した効果で、なかなかいいスタイルになったのではないでしょうか・・・
素組との比較

Harison_f91_08

こんな感じになりました。
肩の大きさもスタイルが良くなったことで、あまり気にならなくないですか・・・わたしだけ?
延長工作はこれでOKだと思うので、細部の工作をしていこうと思います。


製作過程-F91 HARISON CUSTOM- その3

2007-09-28 06:27:45 | MG F91 HARISON CUSTOM
脚部の続きです・・・
脛で5mm近く延長したけど、これでクロボンの素と同じ長さになった感じだったので、今度は太ももを延長。
3mmほど延長しています。
太ももはクロボンのパーツなので、サクサク切っては貼ってで延長しちゃいます。
これで脚の長さは丁度いいと思います。これでかなりスタイルは良くなったと思います。

Harison_f91_05

Harison_f91_06

■購入本
ガンダムユニコーン単行本1・2 小説です
ガンダムAで連載しているんですが、実はあまりきちんと読んでいなかったりして・・・^^;
なので単行本で熟読しようかと・・・MGも発売になるしね♪

機動戦士ガンダムUC 1 (1) (角川コミックス・エース 189-1)機動戦士ガンダムUC 1 (1) (角川コミックス・エース 189-1)
価格:¥ 672(税込)
発売日:2007-09-26


機動戦士ガンダムUC 2 (2) (角川コミックス・エース 189-2)機動戦士ガンダムUC 2 (2) (角川コミックス・エース 189-2)
価格:¥ 672(税込)
発売日:2007-09-26


模型誌も今月はHJ・DHM・MG誌と3誌を買っちゃいました。
HJ・MG誌は毎月買っているのですが、DHMはガンプラ王東京大会でのLINKさせていただいているyumoさんが大賞・takayo4さんのライターデビューとお知り合いが誌面に登場するので久々に買いました^^
MG誌のゼロ戦、BlogModelersの皆さんの中で欲しい方いますかね?
欲しい方いましたらご連絡下さい♪


製作過程-F91 HARISON CUSTOM- その2

2007-09-27 01:06:31 | MG F91 HARISON CUSTOM
今回はいきなり脚部から飛びますが、二の腕について
流用しようとクロボンの二の腕をとってみたら、ちょっと違和感があったので記事にしてみました。
もうてっきり同じものにクロボンはver.kaなのでスリットの所にディテールが入っているものと思っていましたが、両方を見ると形状は同じだけど、微妙にサイズがちがうんですね・・・

Harison_f91_03

Harison_f91_04

左がF91で右がクロボンver.ka
形状はF91は幅広で短め、クロボンは幅狭で長めとなっています。
この部分はクロボンを製作する際に結構気を使う部分でして、フレームに上から差し込む方法なので、クリアランスをきちんと取っておかないと塗膜は剥げてしまうし、フレームをまっすぐにしていないとこれまた塗膜がはがれる部分なんですよ
F91用だとその辺はそんなに心配なさそうな感じですね。
今回はクロボンの方を使用します。
ちなみにこのクロボンの流用パーツは百鬼でいただいたものではなく、フルクロスの余りモノです。
これでフルクロスも成仏してくれるでしょう・・・w

目指している方向はGFFのハリソン専用F91のカトキ氏が書いたイラストです。
そのままトレースするのではなく、自分のやりたい事・思った事も取り入れていければと思っています。


製作過程-F91 HARISON CUSTOM- その1

2007-09-26 02:16:29 | MG F91 HARISON CUSTOM
ハリソンF91の製作過程はじめていきます。
前回の記事でも少し触れましたが、①~③を中心に進めて大体形になりました。

Harison_f91_01

脛フレームをずらし、外装を約5mm延長していますがまだクロボンより短いですね・・・太ももも同様に延長しますか^^;
太もも部&膝関節はクロボンのモノを流用しています。
クロボンを流用できるところは、色々と使っていきたいと思っています。
ver.kaなだけあってクロボンの方が出来がいいんですよね^^

Harison_f91_02

こちらも前回の記事で扱いましたが、ヴェスパーは砲身部で4mm延長しています。
バックパック&ヴェスパーはあとはディテールUPで済みそうな感じです。
このKIT、肩がやたら大きいと感じていましたが、脚を延長しスタイルを良くする事によって肩の大きさがさほど感じなくなりますね。

■電撃ホビー
今月号のDHMでtakayo4さんがライターデビューいたしました。
あだちっくの時にも少しお話聞いていましたので、次回のあだっちくは「祝ライターデビュー」ですな♪