goo blog サービス終了のお知らせ 

キャッスルマン病とわたし。

稀少難病『特発性多中心性キャッスルマン病』になってしまったわたしの日々。
夫・Uさん&チワワに支えられて。

moco's モットー

病気でも
☆元気☆健康☆長生き☆

“全身性キャッスルマン病”
“舌白板症”
“子宮内膜症”

三病息災LIFE

【 お気に入りのおやつ 】

2008-12-10 | クッキン・ぐぅ~♪
 穂風浪漫クリスタルゼリー25粒入り ¥102(クリエイトSD) 


               食物繊維を豊富に含んだ天草寒天を使用していて
             歯ごたえがちょうどいいカンジのドライゼリーです。
             サイコロ状にカットされたゼリーは5色になっていて見た目も可愛いですが、
             色ごとに味も違って楽しめます。
 


【 お気に入りのおやつ  】



今の職場は1日5.5時間勤務。

途中で1回プチ休憩があるのですが、だいたい10分間で戻るカンジなので、

『その10分の間に安全靴をサンダルに履き替えて2階に上がり、

 トイレを済ませ、休憩所は遠いので更衣室でお茶を一口含み、

 コンタクトが乾くので目薬(クールタイプ)を両目に点して、

 手荒れがひどくなってきたので両手にハンドクリームを塗りたくり、

 更衣室に備え付けの低めの椅子に座って20~30秒目を閉じて身体を休めたら

 早足で1階の現場に戻る』のですが、休憩室で休んでいると、

先輩方がなにやらロッカーを開けてガサゴソやってる音がいつも聞こえていて、

なんとなく「何の音なのかな~」って思ってたら、

たまたま休憩時間が重なった、同じ時期に入社したパートさんが

「この仕事って疲れるじゃない?

 みんな休憩時間に甘いものを口に放り込んで糖分を補強してから

 仕事に戻ってるのよ~。」と言って、わたしにも小さなお菓子を一つくれました。

それで、「あ~、あの音はお菓子の包みを開ける音だったのか~。」と納得したわたし。

確かにだんだん疲れて、後半戦はボ~ッとしてきたモンな~。


と言う事で、

「わたしも自分のお小遣いでナニかちょこっと口に放り込めるお菓子を
 持っていこう~。

っと思ってチョイスしたのがこの3品。


どれもわたしのお小遣いで無理なく買えるお値段かつ食べやすい大きさで

おいしいものばかりなのでオススメです。


1品目はスーパードラッグストアー・クリエイトSDで購入したクリスタルゼリーですが、

2・3品目はイオングループのプライベートブランド・トップバリュ製品でス。



 ざっくりしっとりチョコチップクッキー26枚 ¥258(トップバリュ) 


これはカントリーマームもどきの商品でw、

チョコチップクッキーとバニラクッキーの2種類が入っているのですが、

期間限定でチョコチップクッキーの変わりにダージリンティークッキーが入っている

タイプもありました。そっちは不味かったからもう買わないけど。

 チョコウェハース キャラメル15枚 ¥258(トップバリュ)


こちらはキットカットもどきの商品www。

確かこのキャラメル味は期間限定だったような気がします。

とってもオイシイです。



パートがある日は、この3種類のお菓子に元気を貰って頑張ってます。

休憩時間にお菓子を摂るようにしたら、脳にエネルギーが補給されて
ボ~ッとしなくなりましたよ   (体調不良の日は除く)



ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪

ぶたちょき

【 かりたま 】

2008-11-21 | クッキン・ぐぅ~♪
【 かりたま 】





主人と行ったリカーショップで面白食品を発見しました

その名も 【 かりたま 】 

普通のスーパーでは1個248円で売っているらしいんですが、

このお店では、なんと1個105円と、半値以下で売っています。


で、この食品の正体は・・・・・、 

ずばり  『 卵 の 形 の お 豆 腐 』  です。


面白い形をしたお豆腐と言えば、

『波乗りジョニー』とか『風に吹かれて豆腐屋ジョニー』が有名ですが、

これはまた違う会社から発売されていて、枝豆味もあるそうです。 




 パカッと開けるとヌーブラのよう 


シールを外すと口を開いて2個に分かれます。




 THE ☆ Tofuya Soul 

なぜ、「かりたま」なのかというと、まあ、読んで字のごとく、 

『CHARISMA TAMAGO(カリスマ・タマゴ)』
略して『かりたま』なんだそうです。 


肝心のお味ですが、お醤油やお塩を振って食べてみたけど、

ま~、確かに滑らかだな~ってカンジ。

デザート感覚で黒蜜をかけて食べるとおいしいって書いてあったけど、

また買いたいとは思わなかったな。

この前はお店に無かった『枝豆味が』あったら買ってみるけど。

でも、面白かったですよ。

買ってから口にするまでのワクワク感とか楽しめたしね~。



ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪

マクロミルへ登録 
 カンタンなアンケートに答えるだけのプチ稼ぎ。 
      ココから登録するとボーナスポイントが貰えちゃう  

【 だしの実 】

2008-10-31 | クッキン・ぐぅ~♪
【 だしの実 】 





キッチン鋏で細かく切った出し昆布とどんこを作り置きしたものをキャニスターに入れ、

いつでもスグ使えるようにしてキッチンに置いてあるのですが、

わたしはこれを【だしの実】と呼んでいます。
 


わかめや乾物を水で戻す時に出る戻し汁は、

ストックして汁物や煮物に使っているのですが、

その時にスープストックに【だしの実】を入れておくと風味がアップするし

汁物の実にもなるので便利です。


どんこやきくらげの戻し汁は特に香りが高いのでオススメです。 


 

 戻し汁はスープポットにストック(スープポット¥105・ダイソー)
 


よく乾物を利用するのでスープストックは冷蔵庫に1~2本常備してありますが、

お弁当などに入れる卵焼きにも少し入れてあげると、

風味アップ+ふんわり柔らかな卵焼きになりますよ。




 パルシステムなら安心な食材を玄関まで届けてくれる  

【 ザーサイ 】

2008-10-28 | クッキン・ぐぅ~♪
 ザーサイ(ホール)・1kg¥177 






【 ザーサイ 】





ある日ダーリンとディスカウントのリカーショップに行って発見したのがコレ。

たったの¥177で、1kgも入っているんです。 






 ホールのザーサイはこんなカンジ 




 一袋の中には7個入ってました。 



袋を開けると油と塩で漬け込まれたザーサイがゴロゴロと7個も入っていました。

このままでは塩気が強すぎて食べられないので、

よ~く水洗いしたザーサイのホールをスライスして

ボールに張ったたっぷりの水の中で水抜きしてから調理します。




 スライスしたザーサイ 


水抜きが終わったザーサイは、

みじん切りにしてチャーハンやお弁当に入れる卵焼きに混ぜたり、

薬味としてお豆腐に乗せたり、細切りにしてスープや炒め物に使ったり、

いろいろ使えて便利です。

(水抜きしすぎると味が無くなってしまうので要注意。) 





 おつまみにおかずに大活躍の・簡単ザーサイのゴマ油炒め 





  簡単ザーサイのゴマ油炒め   



  材料    


水抜きしてスライスしたザーサイ・ゴマ油・鷹の爪


  作り方  


 ゴマ油を引いたフライパンを熱し、

   タネを取って小口切りにした鷹の爪を入れて弱火で炒める。

 スライスしたザーサイを入れて更に炒める。



ザーサイ炒めって、買うとちょっとしか入ってないのに、
そこそこのお値段するけど、自分で作れば大量に安く出来ますからオ・ト・ク。 

    

その他のザーサイの調理方法は、 
【 日本最大のレシピサイト・COOKPAD 】
で探すとたくさん出てきますよ。 

このブログでもブックマークしてありますから、興味のある方は飛んでみて下さいね。
  
ちなみにザーサイは約900種類ありました。



ザーサイはホールで買うと、ホールをスライスして水抜きをするまでが
ちょっと一手間ですけど、水抜きが終われば後はラクチンですよ。



安い食材で節約調理して不況を乗り切るのだ 







 トップバリューでお得なお買い物 

【 WONKAのチョコレート発見!!! 】

2008-10-24 | クッキン・ぐぅ~♪
 『WONKAのチョコレート』 ¥490 


【 WONKAのチョコレート発見 】




通院日の帰り道、駅ナカのお店でハロウィン特集をしていて、

かわいいハロウィン・スイーツがいっぱいあったので眺めていたら、
なんと、『WONKAのチョコレート』を発見。

なけなしのお小遣いをはたいて買っちまいました。 




 『WONKAのチョコレート』・裏面 

『WONKAのチョコレート』とは何ぞや?と思われる方もいらっしゃるでしょう。

これは、ティム・バートン監督の映画『チャーリーとチョコレート工場』の中で

ジョニー・デップ演じるウィリー・ウォンカの工場で作られるチョコレートの

レプリカなんです。




 『チャーリーとチョコレート工場』のジョニー・デップ 




 チョコレートを作っている小人のウンパ・ルンパ達
  ディープ・ロイが一人で全てのウンパ・ルンパを演じています。
  このちっさいオッサン軍団、めっちゃカワイイです  
 




 非売品のフィギュアか携帯ストラップがもらえるかもしれない
  スクラッチくじが付いていました。 





 くじをめくってコインで削ります。 




 ぐわっ、ハズレたぁ~。 




 チョコはこんなカンジ。 


映画のようにゴールデン・チケットは入ってなかったし、

スクラッチくじもハズレちゃったけど、

ミルクチョコレートの中のライス・クリスプのクランキーな食感と
キャラメルクリームのハーモニーが、と~っても美味しかったです。

¥490は高かったけど、大きくてボリューミーで美味しくて楽しめたから、

マンゾク・マンゾク。

後悔しないぞ~ (but、体重計に乗るのが怖いわ~) 






 おいしいスイーツはオカシックス(fromオイシックス)からどうぞ   

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪ 

【 スプーン&フォーク 】

2008-10-10 | クッキン・ぐぅ~♪
 スプーン&フォーク それぞれ2本で¥100(キャン☆ドゥー) 



【 スプーン&フォーク 】



これはとってもお気に入りのスプーン&フォークです。

デザインも気に入っているのですが、形状がわりとフラットになっているので

洗いやすく、収納する時も薄いから重ねてもでかさばりません。

取り出すときもごちゃごちゃしないから、イライラが軽減です







 『8cmの爆弾たこ焼き器』 個性的なグッズが盛りだくさん 

【 釜あげうどん 】

2008-10-08 | クッキン・ぐぅ~♪
【 釜あげうどん 】





失業してからと言うもの、一人でお昼を食べる時はお手軽な軽食で済ませることが

多かったわたし。


気温が高い間は、そうめんや冷やし中華ばっかり食べてましたが、

気温が下がった最近のマイブームは、この“釜あげうどん”なんです。


麺をゆがいたら器に入れるだけの超☆お手軽な一品ですが、

そこにはわたしなりのこだわりが存在します。



 麺は乾麺を使う。

 “釜あげうどん”はお湯を張った器に麺を入れた状態で、

  つけ麺風に麺をすくってつゆにつけて食べるので、

  買ってきた“ゆでうどん”では柔らかすぎて麺が延びてしまいます。

 みょうがをたっぷり入れる。

 仕事の前で口臭を気にしなくてもいい時なら刻みねぎもたっぷり入れます。

 (みょうがは安い時or徳用でど~んと買い、小口切りにして冷凍してます。)

 さっぱりしてとっても美味しくなるんですね。

 海苔は手で小さくちぎってそば猪口に盛りだくさん乗っける
 なんか豪勢な感じがするので。気分的に。 

 大好きな器に入れて食す

 愛おしい食器で食べるだけなのに、美味しいさが倍増します



早い・安い・美味い「はなまるうどん」で“釜あげうどん”を食べても

小サイズで294円しますが、家で食べれば60円もしないで食べられます。


おつゆは市販の濃縮タイプのめんつゆを水で薄めてるんですけど、

麺をつける時にお湯も入るからかな?おつゆがあったかくなるんですよ。

食べてるとだんだん身体もあったかくなってきて、

食べ終わる頃にはうっすらと額に汗してます。

洗い物もラクだし、

これからの寒い時期にはもってこいですね。





 スパイスの事ならS&Bにおまかせあれ!   

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪ 


【 豚足・2本で¥250ナリ 】

2008-10-04 | クッキン・ぐぅ~♪
 リアル?グロイ?おいしそう? 



【 豚足・2本で¥250ナリ 】




コラーゲンたっぷりで安い豚足。
圧力鍋でガッツリ煮込んでど~んと出したんだけど、 

ダンナ様には不評で残されちゃいました。



・・・・・食べにくいんだって
 

だってさ~、半分に切ろうと思ったんだけど、硬くて切れなかったんだよぉ~。

ダ・カ・ラ  
足のまんま出したのさ~。  



わたしは餓鬼のごとく、しっかり骨の髄までしゃぶりつくしたんだけどね。

もったいないし、せっかくのコラーゲンだし。
もちろんダンナ様の残した分は翌日いただきました。 


でも、指のひづめの部分をコロンコロンと口から放り出す時は、

我ながら内なる野性・肉食動物の本能を感じましたね。 

なんか、はじめ人間ギャートルズになった気分だった。  



わたしは食べにくくても美味しかったけど、

ダンナ様からは、「もう2度と買ってくれるな」オーラが放たれてしまったので、

ちょっぴり寂しいです。  





 パルシステムなら安心な食材を玄関まで届けてくれる  

【 牛スジでウマウマ☆カレー 】

2008-09-21 | クッキン・ぐぅ~♪
 80円/100gの牛スジ(国産) 


【 牛スジでウマウマ☆カレー  】
 


いろんなものが値上げされて、生活はもうキューキュー。

最近では牛乳や卵がまたじわじわ値上がりしてますよね~。

どちらも我が家の食卓には欠かせないので、これ以上値上がりしないでちょ~!

と、切に願うばかりでございます。


さりとて今までと同じように消費していては首が回らなくなるので、

我が家は質素につましい食事を励行中。


だけど、働き盛りのダーリンと、まだまだ育ち盛りの子供がいる我が家ですから、

例え焼肉屋に行けなくなっても、例え牛さんのお肉を久しく口にしていなくても、

時にごろっとしたお肉の食感を味わう喜びを感じて欲しいと思うのが母心であり、

妻の務めでもあると思うので、我が家では月に2パックほど牛スジを買い、

2週間に1度くらいの割合で、牛スジカレーや煮込み料理を作っています。



牛スジは煮込みに時間が掛かる料理だけど、圧力鍋さえあれば楽勝です。


一口大に切った牛スジとお水をカレー等に必要な量だけ鍋に入れ、

振り子が振れたら弱火で30分加圧。

その間に他に入れる野菜を切っておき、圧力鍋の減圧が終わったら

切っておいた野菜を入れて、再び5~10分加圧して、再び減圧したらルーを入れて

よく溶かします。


牛スジを切る時にかなり力が要りますが、出来上がった料理を食べれば

そんな労力なんのその

コクがあって、とろ~り柔らかな美味しいお肉がゴロゴロ出てきて

食べ応えも満点です。


カレーなら1回に10皿分作っても、美味しくてあっという間に

お鍋が空っぽになる美味しさですよ。 

ゼヒお試しあれ。



パートナーの上手な動かし方 - ログスターバズ[LogStarbuzz]|みんなのホンネがここにある!

<blog調査隊>値上げ対策ちゃんとしてる?
レシピ ←Click(節約レシピの秘密がここに!)
アルバイト 北海道 ←Click(値上げ分、稼ぐ!)
スーパー ←Click(特売品はどこにあるかな?)

みんなの「食品の値上げ?節約料理で乗り切ろう!はこちら


「食品の値上げ?節約料理で乗り切ろう!」をブログで書いてポイントゲット!

【 ¥525ナリ 】

2008-09-15 | クッキン・ぐぅ~♪
 スクエアどんぶり~青 ¥105(ダイソー) 



【 ¥525ナリ 】




なぁ~にぃ~、やっちまったな~。


我が家は3人家族だって言うのに食器がやたら多くて、

視界に入った好みの食器にうっかり見とれてたりすると、主人から

「ウチは何人家族か知ってるでしょ?

 大家族じゃないんだから、これ以上食器を増やさないでよね

とたしなめられるトホホな始末。


なんだけど~、つい我慢できずに買っちまった~い。

(もちろんわたしのお小遣いですが。)


上の画像のどんぶりは、ラーメンどんぶりを小振りにした感じで、

青の色味が気に入ってしまいました・・・。

とりあえずデカイので1個だけ購入。





 そばちょこ ¥105(ダイソー) 



こちらのそばちょこは、実は『湯呑み』だったりします。

わたしは麺好きで、一人ご飯の時はそーめんや冷やしウドン、おそばなどで

お手軽に済ませる事も多く、いい感じの『そばちょこ』を探していたんです。


で、この湯呑みは風合い、持ちやすい大きさ、

側面がいびつで持った時に手に馴染むカンジが

『そばちょこ』にぴったりだったので購入しました。



たまたま寝室のカーテンのタッセルフックが外れてしまって

新しいフックを買うために行った100均で、まさかまさか

貴重なお小遣いを525円も散財するとは、予想GUYで~す。


でも、ま~『そばちょこ』に関してはやっとめぐり合えたワケだし、

よしとするかな。






 オイシックスの、オカシックスでスウィ~ツを